Quantcast
Channel: 河村書店(@consaba) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3132

7月5日のツイート

$
0
0

【音声9分43秒】「2020年」の連呼は?「健康増進法改正案が国会で審議入り」2018年7月4日(水)放送分(TBSラジオ「荻上チキ・Session-22」) www.tbsradio.jp/269181 #ss954 #radiko #tbsradio

posted at 08:14:28

【音声14分44秒】崎山敏也「日本原子力発電という特殊な会社の延命策では」 「東海第二原発の安全審査書案を了承」「大飯原発の運転差し止め認めず」2018年7月4日(水)放送分(TBSラジオ「荻上チキ・Session-22」) www.tbsradio.jp/269178 #ss954 #radiko #tbsradio #daycatch

posted at 08:11:26

東村アキコさん「今はiPadでマンガを描いてます。アシスタントもみんなそうです。締め切り日には8~10人くらいアシスタントがいて、仕事はきっちり午前11時から午後7時までで土日は休み。」(小原篤のアニマゲ丼):朝日新聞 www.asahi.com/articles/ASL6W… pic.twitter.com/AsvMdbH6m3

posted at 08:04:07

東海第二、見通せぬ再稼働 新基準適合、「茨城式」 再稼働するには、今年11月までに20年の運転延長の認可を受けたうえで県や周辺6市村の事前了解必要:朝日新聞 www.asahi.com/articles/DA3S1… #ss954 #radiko #tbsradio

posted at 07:59:11

【新連載 第1回】石岡良治「最近、現代アートについてのまとめ本が立て続けに出版されています。」(構成:池田明季哉)『石岡美術館』『マイク・ケリー展 デイ・イズ・ダーン』(ワタリウム美術館)|PLANETS| note.mu/wakusei2nd/n/n… #art

posted at 07:58:24

大飯差し止め、一転認めず 内藤正之裁判長「危険性は社会通念上無視しうる程度」と述べ、住民らの人格権を侵害する具体的な危険性はないと判断:朝日新聞 www.asahi.com/articles/DA3S1… #ss954 #radiko #tbsradio

posted at 07:55:20

「時代劇の話と思った」「非常に優秀で如才なく仕事をし、人との付き合い方も上手。将来の事務次官候補だった」「科学技術系のエースと言って間違いない人。なんでこんなことに」見返りに大学合格、衝撃と嘆き:朝日新聞 www.asahi.com/articles/ASL74…

posted at 07:54:27

稲葉剛「最も“Invisible”な状況にあるのは、『万引き家族』の登場人物たちのように民間の支援団体にも、福祉行政にもつながれていない人たちだと私は考えている。」WEBRONZA - 朝日新聞社の言論サイト webronza.asahi.com/national/artic…

posted at 07:53:29

【音声51分43秒】探検家・角幡唯介「太陽の昇らない冬の北極を一人旅〜『極夜行』(文藝春秋)で見たもの」▼7月4日(水)放送分(TBSラジオ「荻上チキ・Session-22」平日22時~) www.tbsradio.jp/268509 #ss954 #radiko #tbsradio

posted at 04:52:03

【音声12分56秒】「きょう表彰された各メディアの担当者を集めて、番組で特集企画をやりたい」『薬物報道ガイドライン』が「グッド・プレス賞2017受賞」2018年7月4日(水)放送分(TBSラジオ「荻上チキ・Session-22」) www.tbsradio.jp/269211 #ss954 #radiko #tbsradio #依存症

posted at 04:02:47

7月16日(月)22:00~放送予定 宇多田ヒカル スペシャル「本当のことはなんだろう、真実はなんだろう。それを探すことが、私にとって希望を持ち続けるということ」『プロフェッショナル 仕事の流儀』 www4.nhk.or.jp/professional/ #nhk

posted at 03:37:34

【クラウドファンディング活動報告】7/18(水)に『書店本事』読書会&プロジェクト作戦MTGを開催します! | 出版不況にめげない!台湾の活力あふれる「独立書店」をまとめた『書店本事 個性的な台湾書店主43のストーリー』を翻訳出版したい! サウザンブックスgreenfunding.jp/thousandsofboo…

posted at 03:00:53

【本日】7月5日(木)19:00~野平宗弘+真島一郎「ベトナムのランボオ」ファム・コン・ティエンの破壊思想と叛逆の人生『深淵の沈黙』(東京外国語大学出版会)刊行記念 紀伊國屋書店新宿本店9階イベントスペース www.kinokuniya.co.jp/c/store/Shinju… pic.twitter.com/odPEfLFJdd

posted at 00:28:21

【本日】7月5日(木) 19:30〜21:30 宮台真司スペシャルトーク「世界から見た〜スゴクない日本〜」 下北沢・ダーウィンルーム2F ラボ darwinroom.muse.weblife.me/list/cn38/pg70… #daycatch #radiko #tbsradio

posted at 00:26:56

【本日】7月5日(木) 午後8時00分 〜放送予定 外国人と働く 職場の皆さんどう思う? #ハートネットTV LIVE相談室チエノバ | #NHK ハートネットTV www.nhk.or.jp/heart-net/prog…

posted at 00:26:15

【本日】7/5、7/19(木)19:00-20:30 三島憲一 ナチスと哲学者たち(全2回) 朝日カルチャーセンター新宿教室 www.asahiculture.jp/shinjuku/cours…

posted at 00:25:10

【本日7/5発売】『外国人非集住地域のエスニック・コミュニティと多文化教育実践: フィリピン系ニューカマー親子のエスノグラフィー』坪田光平(東北大学出版会)綿密なフィールドワークをもとに今の時代の教育実践のあり方を問う。amzn.to/2MKukvg

posted at 00:23:53

【本日7/5発売予定】『日本思想史の名著30』苅部直(ちくま新書)『古事記』から丸山眞男『忠誠と反逆』まで、日本思想史上の30冊を徹底解説。人間や社会をめぐるこの国の思考の変遷を解明する。amzn.to/2KO27pY

posted at 00:22:33

【本日7/5発売予定】『ロシアと中国 反米の戦略』廣瀬陽子(ちくま新書)孤立を避けたいロシア、軍事技術が欲しい中国。米国一強への対抗。だが、中露蜜月の舞台裏では熾烈な主導権争い繰り広げられている。amzn.to/2KJoMk9

posted at 00:22:00

【本日】7/5(木) 19:00~ 松家仁之+角田光代+小川高義「海外文学のない人生なんて」〈新潮クレスト・ブックス〉創刊20周年記念 ラカグ soko passmarket.yahoo.co.jp/event/show/det… pic.twitter.com/YvUuyFDk0O

posted at 00:21:12

【本日】7/5 (木)20:00~22:00 都築響一+日下慶太「圏外編集者と圏外コピーライター」『迷子のコピーライター』(イースト・プレス)刊行記念 下北沢本屋B&B peatix.com/event/393122 pic.twitter.com/0sllEdvKzG

posted at 00:16:45

【本日7/5発売】『舞踏会へ向かう三人の農夫 上』リチャード・パワーズ、柴田元幸訳(河出文庫)それは一枚の写真からはじまった――物語の愉しみ、思索の緻密さの絡み合い。20世紀全体を、陰謀と謎を描いた驚異のデビュー作。amzn.to/2MNQiNZ

posted at 00:13:17

【本日7/5発売】『シモーヌ・ヴェイユ アンソロジー』今村純子・編集(河出文庫)最重要テクストを精選、鏤骨の新訳による究極のアンソロジー。極限的にして苛烈な問いが生み出す美しくきびしい生と思考の結晶。amzn.to/2u5zWIO

posted at 00:12:39

【本日7/5発売】『舞踏会へ向かう三人の農夫 下』リチャード・パワーズ、柴田元幸・訳(河出文庫)文系的知識と理系的知識の融合、知と情の両立。百科全書的な知識で「人間とは何か」を描ききった衝撃のデビュー作 amzn.to/2zabf3X

posted at 00:12:01

【本日7/5発売】『消滅世界』村田沙耶香(河出文庫)「セックス」も「家族」も、世界から消える……日本の未来を予言と話題騒然! 芥川賞作家の集大成ともいうべき圧倒的衝撃作。amzn.to/2KyBPsH

posted at 00:11:23

【本日7/5発売予定】『症例でわかる精神病理学』松本卓也(誠信書房)「ドイツ、フランス、そして日本で花開いた精神病理学の遺産を、著者は現代に引き継ごうとしている。入門書でありながら精神病理学の未来を見据えた意欲的な本である。」木村敏 amzn.to/2z91B1f

posted at 00:09:37

【本日7/5発売】『敗戦と占領  (戦後日本を読みかえる) 』坪井秀人(臨川書店)戦時と戦後はどのように連続し、あるいは断絶しているのか。占領、基地、検閲、闇の文化、アメリカの影といったキーワードから迫る。amzn.to/2NsiZRA

posted at 00:07:41


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3132

Trending Articles