【10/15発売予定】『生まれてこないほうが良かったのか? 』森岡正博(筑摩選書)自分が生まれてきたことを否定する思想は、長い歴史を持つ。古今東西の哲学・思想、文学を往還し、この思想を徹底検証。その超克を図る「生命の哲学」の試み amzn.to/2ZOHq3z
posted at 07:11:41
【10/15発売予定】『記憶のデザイン』山本貴光(筑摩選書)情報が行き交い、フェイクニュースで記憶が上書きされる現代。自分の記憶をよりよく世話するには何が必要か。コンピュータ活用法など創見に満ちた知的悦楽の書。amzn.to/35KGhxV
posted at 07:10:25
山本貴光+佐藤亜沙美「祖父江慎さんに、本は磨耗してもよいものだと教わって考えが変わり、この本を読んで本に手を加えることの罪悪感から解放されました。山本さんにとってマルジナリアというのは、既製品を有機的なものに変えるような作業なんですか?」│ brutus.jp/article/924/36…
posted at 06:56:55
【音声8分24秒】「菅内閣、本格スタート~検察庁法改正案の再提出はいいが、その中身が重要」2020年9月17日放送分(TBSラジオ「荻上チキ・Session-22」) www.tbsradio.jp/519754 pic.twitter.com/3BZOHToewB
posted at 06:50:29
西森路代「しかし、じつは男性脚本家の作品においても、ジェンダー観は大きく変わり、フェミニズム的な要素をもった作品が生まれている。今回は、男性脚本家はどう変化しているのかを追ってみたい。」gendai.ismedia.jp/articles/-/75713
posted at 06:49:49
佐藤慧「日常を描きながら、大切なものを失い、心の内で少しずつその傷と向き合うそれぞれの物語を、豆柴太の小さな目線から語っていく。」解説『柴ばあと豆柴太』 gendai.ismedia.jp/articles/-/75688 pic.twitter.com/mnBwGd87NY
posted at 06:48:27
高野秀行「マンボイさんとカディちゃんというお手伝いの女の子が二人がかりで作ってくれたのは二品。いずれもセネガルで代表的な家庭料理だという。一つは「スープ・カンジャ(オクラのスープ)」、もう一つは「チェッブ・ジョーラ(ジョーラ族の米料理)」」bunshun.jp/articles/-/401…
posted at 06:43:14
ふせでぃ「去年の10月に個展をやってたんですが、大型の台風が来ちゃって、帰らないとやばい、という話で早じまいすることになって。その日、この本の担当さんが会場にたどり着いた時に見た、一番大きなイラストに書いてあった言葉がもともとの言葉なんです」(粟生こずえ) bunshun.jp/articles/-/400…
posted at 06:42:21
【音声4分3秒】「中国、ウイグル族の強制労働を白書で否定~これは、ごまかしのレトリック」2020年9月17日放送分(TBSラジオ「荻上チキ・Session-22」) www.tbsradio.jp/519762 #ss954 #radiko #tbsradio pic.twitter.com/VrVKWvOiol
posted at 02:19:44
【音声12分8秒】エコノミストの崔真淑(さい・ますみ)さんの解説「日銀、菅政権と連携強調。投資家目線では安心も、市民目線ではダイバーシティが損なわれてる」2020年9月17日放送分(TBSラジオ「荻上チキ・Session-22」) www.tbsradio.jp/519756 #ss954 #radiko #tbsradio pic.twitter.com/C6gP6zZK10
posted at 02:18:56
近藤聡乃 外国に住んでいると、「日本の本が置いてある本屋さんに行く」というのは一大イベントになります。以前から訪れる度に頭に血が上っていたのですが、今回は特に狼狽してしまいました。ニューヨークで考え中 211久しぶり www.akishobo.com/akichi/kondoh/… pic.twitter.com/MnRssoVUSY
posted at 02:13:48
古田徹也「以前、大学で運と道徳の関係をめぐる講義をしていたとき、学生のコメントの中に「親ガチャ」という言葉が何度も出てきた。「ガチャ」とは、元々はあの「ガチャガチャ」に由来する言葉だが、いまは、スマホのゲームに組み込まれたクジを指すのが普通だ。」www.asahi.com/articles/DA3S1…
posted at 00:43:08
ネット発シンガー yama「真っ白」でメジャーへ 制作はマルチクリエイター TOOBOE(恩田雄多) - KAI-YOU kai-you.net/article/78197
posted at 00:18:40
前Q「その昔「オリジナル企画を考えるときは、桁違いの金持ちをひとり、メインキャラの中に混ぜておくといいよ。そうすると、話の展開やシチュエーションの幅がグッと広がって便利だよ」なーんて創作のコツを、とあるアニメ監督から取材で教わった。」anime.eiga.com/news/column/ma…
posted at 00:17:18
【本日 オンライン】9月18日(金)18:00~19:30 都市計画は誰の夢? 風間サチコ、藤村龍至 聞き手:桂川大、中島りか、ミズタニタマミ tmyc2020.wixsite.com/-tobi/%E3%82%A…… #s_info pic.twitter.com/Yo7FuiN1QR
posted at 00:16:15
【新刊】『滞空女: 屋根の上のモダンガール』 パク ソリョン、萩原恵美(三一書房)1931年、日帝植民地下の朝鮮半島、平壌。平元ゴム工場。ひとりの女性労働者、姜周龍(カン・ジュリョン)が、高さ12メートルの乙密台の屋根に籠城。「女性解放、労働開放」を叫んだ。amzn.to/3jYrxju pic.twitter.com/p1psiqGWrt
posted at 00:14:10
【本日9/18発売】『定点観測 新型コロナウイルスと私たちの社会』森達也・編著、雨宮処凛、上野千鶴子、今野晴貴、斎藤環、斎藤美奈子、CDB、武田砂鉄、仲正昌樹、前川喜平、町山智浩、松尾匡、丸川哲史、宮台真司、望月衣塑子、安田浩一、安田菜津紀(論創社)amzn.to/3jPq6DT
posted at 00:13:33
【本日9/18発売】『真鍋博の世界』(パイインターナショナル)真鍋博21世紀初の作品集。初期の油彩から広告・装幀まで……。世紀を越え、後世に残したい作品を多数収録。谷川俊太郎の寄稿、林明子インタビュー掲載。愛媛県美術館「没後20年 真鍋博2020」展公式図録 amzn.to/2E7vpyv pic.twitter.com/PmCoJt3Z90
posted at 00:12:59
【11/6発売予定】『ポスト・パンク・ディスク・ガイド・ブック 1978-1982: オルタナティヴとニュー・ウェイヴ』伊藤英嗣(DU BOOKS)ジョイ・ディヴィジョンやPILらを含む、重要な14アーティストを特集、重要アーティスト&新旧アルバム約450枚とともに検証。 amzn.to/2ZE3Cy5 pic.twitter.com/lrSc68Idkz
posted at 00:12:25
【本日9/18発売】『ゴシック文学入門』東雅夫・編(ちくま文庫)江戸川乱歩、小泉八雲、平井呈一、日夏耿之介、澁澤龍彦、種村季弘――。「ゴシック文学」の世界へ飛び込むための厳選評論アンソロジーが誕生。amzn.to/32BOam5 pic.twitter.com/uucTS9tuig
posted at 00:11:41
【本日9/18発売】『テクロジーの世界経済史 ビル・ゲイツのパラドックス』 カール・B・フレイ、村井章子ほか(日経BP)2013年の論文「雇用の未来ーー仕事はどこまでコンピュータ化の影響を受けるのか」で世界的な議論を巻き起こした共著者によるテクノロジー文明史。 amzn.to/3gIjuo9 pic.twitter.com/OpRRz6f7mJ
posted at 00:11:08
【本日9/18発売】『定本 災害ユートピア』 レベッカ・ソルニット、高月園子(亜紀書房)旧版の抄録部分、原注などを完全収録、70頁増。解説・渡辺由佳里も新たに収録。「エリートがビビッて失敗するとき、地べたは生き生きと機能し始める」(ブレイディみかこ)amzn.to/34CkCYj pic.twitter.com/J9B28LhhcD
posted at 00:09:53
【本日 オンライン】9/18 (金)19:00 - 20:15 岸本佐知子「リモート・佐知子の部屋」vol.15 『内なる町から来た話』(ショーン・タン著 岸本佐知子訳 河出書房新社)刊行記念 代官山蔦屋書店 ptix.at/bK6FUx #s_info
posted at 00:08:45
【本日9/18発売】『ディディの傘 (となりの国のものがたり6) 』 ファン・ジョンウン、斎藤真理子(亜紀書房)多くの人命を奪った「セウォル号沈没事故」、現職大統領を罷免に追い込んだ「キャンドル革命」という社会的激変を背景にした連作小説。amzn.to/2EXPaIT
posted at 00:08:11
【本日 オンライン】9/18(金)19:00~20:30 北村 紗衣 シェイクスピア劇のヒロインを考える 朝日カルチャーセンター新宿 www.asahiculture.jp/course/shinjuk…… #s_info pic.twitter.com/tHRZDTzjLu
posted at 00:07:39
【本日9/18発売】『日本大衆文化史』大塚英志、伊藤慎吾、香川雅信、久留島元、木場貴俊、北浦寛之、佐野明子、山本忠宏、前川志織、近藤和都、松井広志、オウ・ケイカイ、アルバロ・エルナンデス(角川書店)時間と領域を超えた二次創作、その盛衰を描く大胆な通史の試み amzn.to/3k2pASs
posted at 00:07:07
【本日9/18発売】『マインドハッキング』 クリストファー・ワイリー、牧野洋(新潮社)トランプ政権誕生、イギリスのEU離脱と、世界分断の「立役者」となった組織、ケンブリッジ・アナリティカ。彼らが狙ったのは、フェイスブックに集積された膨大な個人情報だった。amzn.to/3mhxDgc
posted at 00:06:44
【本日9/18発売】『原典完訳 アヴェスタ: ゾロアスター教の聖典』野田恵剛(国書刊行会)ユダヤ教、キリスト教、イスラム教、仏教に多大な影響を与えた世界最古の創唱宗教ゾロアスター教――その根本テキストが、今、生きた言葉でよみがえる。amzn.to/32pBaRJ pic.twitter.com/AT5yTQzsZK
posted at 00:06:11
【本日】9/18(金)19:00から AVYSS GAZE × SUPER #DOMMUNE × Eastern Margins × CHINABOT ※前半はプロジェクトメンバーによるトーク。終了後は、それぞれがキュレーションした出演者たちのライブ/DJ avyssdommune.peatix.com #s_info
posted at 00:05:31
【本日 9/18(金)19時〜生中継】三浦瑠麗+東浩紀「ほんとうの日本はどんな国?――山猫総合研究所(三浦瑠麗代表)のデータからみえる新政権の未来」 #ゲンロン200918 live2.nicovideo.jp/watch/lv328086…… #asamadetv #朝生 #s_info pic.twitter.com/2tvyROSaw6
posted at 00:05:03
【本日9/18発売】『今も未来も変わらない』長嶋有(中央公論新社)注・本作品は単行本です。雑誌ではありません。40代のシングルマザー。職業小説家。大学受験を控えた娘を見守る日々、親友と楽しむカラオケやスーパー銭湯、忘れた頃に姿を見せる元夫、20代の男との間の恋…。 amzn.to/33Hq1ey
posted at 00:04:36
【本日9/18発売】『三度目の恋』川上弘美 (中央公論新社)すべての女を虜にする魅力的な男、ナーちゃんと結婚したわたし。女性の影が消えない夫との暮らしの一方、わたしは夢のなかで別の女として生きることになる…… amzn.to/32CyhNp
posted at 00:02:07