『アニメックの頃…―編集長(ま)奮闘記』小牧雅伸(NTT出版)70年代末。あの頃、『ヤマト』が、『ガンダム』が青春だった。多くの著名作家を輩出した伝説のアニメ誌『アニメック』はいかにしてできあがったのか。アニメブームの最中を駆け抜けた編集長が綴る、熱い時代の記録。amzn.to/34iLkH4
posted at 00:55:06
【2/10発売予定】『オードリー・タンが語るデジタル民主主義』大野和基インタビュー・編(NHK出版新書)誰でも簡単に政治参加できるプラットフォームの創設や、1人1票ではない投票方法の導入など、画期的な事例を多数紹介。amzn.to/3KUngeE
posted at 00:31:54
【本日 オンライン】1月30日(日) 15:00~ 安田登+いとうせいこう「心の処方箋としての古典」『古典を読んだら、悩みが消えた。』(大和書房)刊行記念 ジュンク堂書店 池袋本店 honto.jp/store/news/det…… #s_info pic.twitter.com/Bdyi3JEBHB
posted at 00:10:04
【本日オンライン】1月30日(日)15:00-17:00|森田真生+小川公代「僕たちはどう生きるか」 対話編「複数の声」とともに生きる|鹿谷庵 note.com/rokuya_lab/n/n…… #life954 #radiko #tbsradio #s_info #100分de名著
posted at 00:08:46
【本日】1月30日(日)13:00より開始 大島新 プチ鹿島 松澤 亮 映画『香川1区』公開記念 特別企画 大島新×地元記者全国巡業トーク第一弾 「香川一区と長野一区」長野相生座・ロキシーteket.jp/2291/9262 #ss954 #radiko #tbsradio #s_info
posted at 00:07:45
【本日1/30発売】『産業変動の労働社会学――アニメーターの経験史』 永田大輔、松永伸太朗(晃洋書房)フリーランスであるアニメーターは、いかにして変わり続ける産業の中で仕事を続けることが可能になっているのか? amzn.to/3yP2Nlx
posted at 00:06:54
【本日 オンライン】2022/01/30 (日)14:00 - 16:00 「子ども・若者の「生きづらさ」― 大人には見えない思春期のあれこれ ―」金子由美子 jbbyonline022.peatix.com #s_info
posted at 00:06:20
【本日1/30発売】『美学の数理―美の消費と芸術の生産』落合仁司(晃洋書房)美の消費と芸術の生産を美学はどう語ってきたのか、その結果、なぜ数学に遭遇せざるを得なかったのか。amzn.to/3eZgBRC
posted at 00:05:34
【本日オンライン】1/30 (日)14:00 - 15:30 日暮雅夫 宮本真也 司会:三崎和志 人文学の学校KUNILABO 2022新春のブックトーク アクセル・ホネット『社会主義の理念』(法政大学出版局)KUNILABO kunilabo2021onlinebooktalknewyearaxelhonneth.peatix.com #s_info
posted at 00:05:10
【本日1/30発売】『ルドルフ・オットー『聖なるもの』と世紀転換期ドイツ』藁科智恵(晃洋書房)世紀転換期ドイツにおいて、信仰と近代学問は相互に緊張をはらんだ関係にあった。当時の学的議論に内在しつつ、これを深く規定していた宗教的・精神的情況を浮き彫りにする。amzn.to/3qeQegN
posted at 00:04:13
【本日1/30発売】『「男らしさ」のイデオロギーへの挑戦―ジェンダーの視点からメルヴィルを読む』髙橋愛(晃洋書房)ミドルクラスの白人で異性愛の男という地位への抗い。男らしさの諸相を描き続け、男らしさを覇権的な理念に固定させまいとした作家への新照射。amzn.to/3FhycyL
posted at 00:03:22
【本日】1/30 (日)19:00 - 21:00 天野彬+岩嵜博論+菅順史+村山佳奈女「なぜか『惹かれる企業』の秘密ソーシャル・ポジショニングとビジネスデザインの現在」『なぜか「惹かれる企業」の7つのポジション』(日本経済新聞出版)刊行記念 本屋B&B bb220130a.peatix.com #life954 #radiko #tbsradio
posted at 00:02:43
【本日オンライン】1/30 (日)14:30 - 16:00 小田光雄+鹿島茂、小田光雄『近代出版史探索外伝』(論創社)を読む【月刊ALL REVIEWS】 ptix.at/QpH3qo #s_info
posted at 00:01:36
【本日1/30発売予定】『英米法の歴史と精神』高柳賢三(書肆心水)教養としての英米法入門。英米の経験主義的な「判例法主義」と大陸の「法典主義」の伝統的差異、大陸法対英米法問題とは何か。amzn.to/3ANobZG
posted at 00:01:15