沖縄の子どもたちと平和を願うファッションショーを 「慰霊の日」に千葉・木更津「tenbo」の鶴田能史さん:東京新聞 (2023年3月27日) www.tokyo-np.co.jp/article/240420 #ss954 #tbsradio
posted at 17:47:58
【4/3発売予定】『藍色の福音』若松英輔(講談社)作家と出会い、言葉と出会う 生きることの傍には、常に「言葉」があった 言葉が語らない「あわい」にこそ たしかなる人生の道標がある amzn.to/40HAUc5
posted at 17:43:29
3/30(木)22:45〜配信予定 古谷経衡、宮台真司、ダースレイダー(沖縄からリモート予定) 司会:ジョー横溝「『シニア右翼』&政治トピックス・時事問題深掘り」※参考図書 『シニア右翼-日本の中高年はなぜ右傾化するのか』(中公新書ラクレ) 深堀TV live.nicovideo.jp/watch/lv340754… #daycatch #tbsradio pic.twitter.com/Q0AuWIsmPM
posted at 17:31:02
『これからの男の子たちへ 「男らしさ」から自由になるためのレッスン』太田啓子(大月書店)男の子にこそきちんと伝えよう、性やジェンダーのこと。「男らしさ」の呪縛は何歳から始まる? わが子をセクハラ加害者にしないためには?amzn.to/3kK6fv9 #ss954 #tbsradio
posted at 17:11:39
『いいタッチわるいタッチ (だいじょうぶの絵本)』安藤由紀(復刊ドットコム)人を愛したり守ったりする「いいタッチ」と、人に暴力をふるい権利を奪う「わるいタッチ」があることを知って、子ども自身が“自分を守るために大切なこと" を学べる絵本。amzn.to/3v8W0Qr #ss954 #tbsradio
posted at 17:10:32
『はじめてまなぶ こころ・からだ・性のだいじ ここからかるた』 染矢明日香、艮香織(合同出版)国際セクシュアリティ教育ガイダンス」に基づいた多様性を前提とする健康や人権についての豊かな知識が幼児期から育めます。amzn.to/3JQdeLC #ss954 #radiko #tbsradio
posted at 17:09:48
『マンガでわかる 子どもと一緒に楽しく学ぶ性教育』遠見才希子、荻並トシコ(ナツメ社)「こういう時、どうしていいか悩むよね」「子どもにどう説明したらいいのかな」と、登場人物と一緒に考えながら読み進めていただけます。amzn.to/3TOR55e #ss954 #tbsradio
posted at 17:08:31
『シモーヌVOL.6: 特集 インターネット――誰一人取り残さないサイバーフェミニズム』(現代書館)ICT 業界はなぜ男性中心なのか? オンラインハラスメントはなぜ起こるのか? ネット右翼とは誰なのか? マッチングアプリで幸せになれるのか? amzn.to/3z9Kcle #ss954 #tbsradio
posted at 17:04:09
上谷さくらさん 当事者が危険に気づけない“手なずけ行為”―子どもの性被害を防ぐため今刑法改正が進んでいる理由 性のギモン 2023/2/9(木) (聞き手:荻上チキ) news.yahoo.co.jp/articles/7f2d0… #ss954 #tbsradio pic.twitter.com/UKXUjRXKr3
posted at 16:37:51
小川たまか 韓国を震撼させた性犯罪「n番部屋事件」、被害者を罠にかけたグルーミングとは(2020/3/26(木)) - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/ogawata…… #ss954 #tbsradio
posted at 16:35:57
性犯罪の刑法改正、法制審議会がスタート。性交同意年齢の引き上げ、暴行・脅迫要件の見直しなど本格議論へ グルーミングを処罰する規定や、公訴時効の見直しといった論点も議論される見通し 2021年10月27日(國崎万智) www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp… #ss954 #tbsradio
posted at 16:35:09
子に親切装う性犯罪「グルーミング」 国も罰則検討(2021年12月7日) 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZQO…… #ss954 #radiko #tbsradio
posted at 16:33:56
「文化庁」京都に移転…中央省庁の地方移転は明治以来初 600人中390人ほど勤務 | TBS NEWS DIG (2023年3月27日(月) ) newsdig.tbs.co.jp/articles/-/398… #ss954 #tbsradio
posted at 16:25:56
中国・北京で50代日本人男性拘束「反スパイ法」の疑いか | TBS NEWS DIG (2023年3月27日(月) ) newsdig.tbs.co.jp/articles/-/398… #ss954 #tbsradio
posted at 16:24:12
長田敏行 清水晶子 瀬戸口明久 中尾暁 志村真幸 與謝野文子 銅金裕司 高山宏 藏田愛子 青田麻未 河合史子 宇佐美達朗 大久保ゆう amzn.to/3FW8Zgp
posted at 16:22:23
【本日3/27発売】『ユリイカ 4月号 特集=牧野富太郎の世界 ―草と花と人々と』いとうせいこう 藤原辰史 大場秀章 長谷部光泰 村上哲明 原瑠璃彦 内藤廣 菅原一剛 七尾旅人 田中純子 鶴田想人 島村幸忠 串田純一 渡辺松男 amzn.to/3FW8Zgp
posted at 16:22:22
【3/28発売予定】『友』ペク ナムリョン、和田とも美(小学館)北朝鮮の人が読む北朝鮮の文学 離婚を望む歌手である妻と、寡黙な技術者の夫。その離婚の審議に当たる判事と、野菜の研究者として生きる妻。二組の夫婦の姿を軸に、地方都市の情景、人々の心情を描く。amzn.to/3K9OjUF
posted at 16:20:57
【34分37秒】津田大介「シリコンバレー銀行経営破綻は世界経済にどんな影響があるか?」第一生命経済研究所 首席エコノミスト/永濱利廣さん(2023-03-27)music.amazon.co.jp/podcasts/8b57f… #jamtheworld #ポリタスTV
posted at 16:06:47
【4/7発売予定】『文藝 2023年夏季号』(河出書房新社)佐藤究「幽玄F」直木賞受賞第一作となる長編520枚一挙掲載/創刊90周年記念企画:松浦理英子ロングインタビュー ミソジニーと苦難の時代 朝比奈秋 藤原無雨 児玉雨子ほか amzn.to/3lHiolh
posted at 15:26:09
【4/5発売予定】『賢人と奴隷とバカ』酒井隆史(亜紀書房)「ニッポンにいるのは、賢人気取りばかりだ」時代を「象徴」する言説に潜む〈大衆への差別的なまなざし〉。近代社会の土台に存在する、無名の人びとが蓄積してきた知や技術に光を当てる。amzn.to/3ZleCeS
posted at 15:21:16
韓東賢 差別に向き合うため、言葉を集め使う練習を――「アートと『検閲』」飯山由貴×イ・ラン×FUNI(下)(2023/3/27(月)) news.yahoo.co.jp/byline/hantong… #ss954 #ポリタスTV
posted at 13:12:20
武田徹「内田樹氏や故・池田晶子氏らの作品が数多く並ぶ光景は見慣れている。だが、そこで目をひいたのは永井玲衣「水中の哲学者たち」、谷川嘉浩「スマホ時代の哲学」、荒木優太「転んでもいい主義のあゆみ」といった1990年前後生まれの研究者の作品だった。」毎日新聞 mainichi.jp/articles/20230…
posted at 13:07:31
【4/11発売予定】『三国志が好き!』渡邉義浩(岩波ジュニアスタートブックス)「群雄割拠」「軍師」「悲運」など様々な入り口から三国志の面白さに迫ります。amzn.to/3zbS45T
posted at 04:34:27
【4/14発売予定】『先生が足りない』氏岡真弓(岩波書店)「授業ができる人がいない」「どれだけ探しても見つからない」「代わりがいないから休めない」……全国的に発生している教員不足は、すでに子どもたちや教育現場へ深刻な影響を及ぼしている。amzn.to/3JMvxl5 pic.twitter.com/C4tdqKvzHt
posted at 04:32:58
高橋博子さん「『はだしのゲン』は今までいろいろな形で撤去されたり、問題視されたりといった目に遭ってきているのに、ここでまたこういうことがあったのかと、そういうふうに思いました。」(安田菜津紀)2023/3/24 d4p.world/news/20370/ #ss954 #jamtheworld
posted at 04:31:17
【新刊】『欲望の見つけ方: お金・恋愛・キャリア』 ルーク・バージス、川添節子(早川書房)「インフルエンサーおすすめのバッグが気になる」「あの人とつきあいたい」「仕事で成功したい」……なぜ私たちは性懲りもなく何かを欲してしまうのか?amzn.to/3nsjdP6
posted at 04:25:58
【4/18発売予定】『薄紫のレオタード』 エドワード・ゴーリー、柴田元幸(河出書房新社)ゴーリーがこよなく愛したニューヨーク・シティ・バレエへの思いが詰まった幸せな絵本。小さな姪っ子・甥っ子とのバレエ団訪問。amzn.to/3JOLTt9
posted at 04:24:27
【4/21発売予定】『難病政策の形成と変容』渡部沙織(東京大学出版会)日本公費医療の「疾病名モデル」の淵源と展開を、スモン対策、結核後の国立療養所の改組などの具体的な経路から歴史社会学的に明らかにする。amzn.to/42Idvsz
posted at 04:23:08
【4/28発売予定】『HHhH: プラハ、1942年』ローラン・ビネ、高橋啓(創元文芸文庫)HHhHとは「ヒムラーの頭脳はハイドリヒと呼ばれる」を意味する符丁である。ナチスとは、いったい何だったのか? ハイドリヒとは何者だったのか? amzn.to/40GM9Bz
posted at 04:18:43
櫻田大造、佐竹知彦、篠﨑正郎、清水謙、仙石学、田中亮佑、田村高直、月村太郎、鶴岡路人、冨永麻美、長島純、藤森信吉、細田尚志、細田晴子、松尾秀哉、六鹿茂夫、森井裕一、八十田博人、湯浅剛、吉崎知典、吉留公太、渡部恒雄、渡邊啓貴 amzn.to/3JEfOo0 #ss954
posted at 04:16:23
【新刊】『NATO(北大西洋条約機構)を知るための71章』広瀬佳一(明石書店)穐山洋子、石野裕子、今井宏平、岩間陽子、上原史子、内田州、大庭千恵子、荻野晃、金森俊樹、北野充、合六強、小林正英、小森宏美、五月女律子、amzn.to/3JEfOo0 #ss954
posted at 04:16:23
【4/4発売予定】『日本的雇用システムをつくる 1945-1995: オーラルヒストリーによる接近』梅崎修、南雲智映、島西智輝(東京大学出版会)日本の雇用関係史を、企業内民主化の過程として把握し、日本社会の「内」にいた当事者の思考と行為の過程を解き明かす。amzn.to/3Zkamwv
posted at 04:13:50
【新刊】『NHK宗教の時間 鈴木大拙 願行に生きる 上: その生涯と西田幾多郎との交遊』竹村牧男(NHK出版)その生涯や人となりをていねいに紹介、大拙ならびに西田の思想の本質への手がかりを探る。amzn.to/3lJoyBo
posted at 04:11:11
【3/31発売予定】『AIから読み解く社会: 権力化する最新技術』東京大学B'AIグローバル・フォーラム、板津木綿子、久野愛(東京大学出版会)インクルーシブな社会、人間とAIの関係性、AIの脅威、AIと社会の共存 amzn.to/3ZqzwcU
posted at 04:09:33
【5分59秒】清水亮 ChatGPT終了のお知らせ!?完全無料&オープン爆速大規模自然言語モデルRWKVが爆誕(2023/03/26) youtu.be/hnkiLlTiG6Y #ゲンロン230305 #シラス
posted at 04:04:21
【本日3/27発売】『〈わたし〉から始まる社会学: 家族とジェンダーから歴史,そして世界へ』平井晶子、中島満大、中里英樹、森本一彦、落合恵美子(有斐閣)個人的なことが社会的なことにつながる、歴史や比較といった社会学の射程の広さ、アプローチの多様性を体感できる。amzn.to/3HDfaG8
posted at 01:24:59
【本日】3/27 (月)19:30 - 21:30 長島有里枝+酒井順子「関係性を綴りつづけるということ」『テント日記/「縫うこと、着ること、語ること。」日記』(白水社)『こんな大人になりました』(集英社)W刊行記念 本屋B&B bb230327a.peatix.com #s_info
posted at 01:24:23
【本日3/27発売】『硫黄島に眠る戦没者: 見捨てられた兵士たちの戦後史』栗原俊雄(岩波書店)遺骨の収容を望む遺族たちの切実な思い――国家によって死地に追いやられた人々が死後もなお見捨てられる日本の「戦後」を問い直す。amzn.to/409Zz91 #ss954 #radiko #tbsradio pic.twitter.com/5OkkOMV8b6
posted at 01:23:17
【本日3/27発売】『キルヒャーの世界図鑑 新装版—よみがえる普遍の夢』ジョスリン ゴドウィン、川島昭夫・訳、解説・澁澤龍彦、中野美代子、荒俣宏(工作舎)1986年の邦訳初版から、40年弱の時を経て図像を全面リマスター&20ページ増補 amzn.to/3ZDivwP pic.twitter.com/Ql3zLQru8Y
posted at 01:22:35
【本日3/27発売】『吸血鬼ヴァーニー 或いは血の饗宴』ジェームズ・マルコム・ライマー、トマス・ペケット・プレスト、三浦玲子、森沢くみ子 、山口雅也(国書刊行会)ヴィクトリア朝時代、週刊連載の《ペニー・ドレッドフル》代表的作品、吸血鬼の原点ともなった伝説的作品 amzn.to/3J1Sal8 pic.twitter.com/gTqRrSieSk
posted at 01:11:43
【本日3/27発売】『正しく生きる: ケーズデンキ創業者・加藤馨の生涯』立石泰則(岩波書店)「会社はそこで働く全員のもの」終戦直後の焼け野原のなかで妻と二人で始めたラジオ修理店を、全国有数の家電量販店へ。生い立ちから戦争体験、起業、引退後の暮らしまで amzn.to/3T1v6HK pic.twitter.com/5uKn9J67lP
posted at 01:11:06
【本日3/27発売】『うみみたい』水沢なお(河出書房新社)卵生生物の生殖をケアする”孵化コーポ”でバイトするうみは、同級生みみの「産まれたくなかった」意志に触れ――。詩人の初小説集 amzn.to/3kY757Y pic.twitter.com/G0oIWC6ykW
posted at 01:10:31
【本日3/27発売】『タイポグラフィ・ブギー・バック: ぼくらの書体クロニクル』正木香子(平凡社)活版や写植からデジタルフォントへ、文字印刷が急激な変化を遂げた平成の30年間。雑誌、マンガ、CD、テレビ……多様なメディアの書体の変遷から時代を読み解く。amzn.to/4277RQM
posted at 01:09:53
【本日3/27発売】『主権国家と革命 15~18世紀』荒川正晴、大黒俊二、小川幸司、木畑洋一、冨谷至、中野聡、永原陽子、林佳世子、弘末雅士、安村直己、吉澤誠一郎(岩波書店)中世と近代のはざまにある近世ヨーロッパは、複数の時間の流れる、地域差を抱えた空間だった。amzn.to/3lcvwhN pic.twitter.com/tnERZWR435
posted at 01:09:27
【本日3/27発売】『動物たちが夢を見るとき 動物意識の秘められた世界』デイヴィッド・ピーニャ=グズマン、西尾義人(青土社)ワモンダコは獲物を捕まえる夢を見るか? 動物たちは、いつ、なぜ、どのように夢を見ているのだろうか? amzn.to/3FnyMhd pic.twitter.com/NYhedInQlu
posted at 01:08:09
【本日3/27発売】『社会派ミステリー・ブーム: 日中大衆化社会と〈事件の物語〉』尹芷汐(いん・しせき)(花鳥社)松本清張や水上勉、森村誠一などの社会派ミステリー作品は、日本でブームを起こし、その後中国など海外でも流行。その根底にあるものとは何か。amzn.to/3YZL7Q1
posted at 01:07:24
【本日3/27発売】『新版 ヌアー族: ナイル系一民族の生業形態と政治制度の調査記録』E.E.エヴァンズ・プリチャード、向井元子 (平凡社ライブラリー)フィールドワークに基づき、彼らの生活と、政治制度「秩序ある無政府状態」を緻密に記述した第一級の民族誌。amzn.to/3JfB2Z6
posted at 01:07:02
【本日3/27発売】『妾と愛人のフェミニズム: 近・現代の一夫一婦の裏面史』石島亜由美(青弓社)ときに「純粋な恋愛の遂行者」として近代知識人に称賛され、ときに「眉をひそめられる不道徳な存在」として排除された女性たちの存在に光を当てるフェミニズム研究の裏面史。amzn.to/3Tfy2AB
posted at 01:03:47
【本日3/27発売】『愛媛県新居浜市上原一丁目三番地』鴻上尚史(講談社)物語は終わる。けれど、人生は続いていく。かけがえのない〈場所〉を通して人生の物語を描く、初の自伝小説集 amzn.to/40dHmqO #ss954
posted at 01:02:25
【本日3/27発売】『メディア変革期の政治コミュニケーション: ネット時代は何を変えるのか』大森翔子(勁草書房)ネットでニュースを見るのが当たり前になって、私達のメディアとの付き合い方はどう変わっているのか? 調査と実験で明らかにする。amzn.to/3lqUOJp
posted at 01:01:33