【本日9/30発売】『四人の交差点』トンミ・キンヌネン、 古市真由美・訳(新潮社)フィンランドの新鋭、衝撃のデビュー長篇。助産師として強く生きた祖母。写真 技師だった奔放な母。子供好きで早く亡くなった父。四人の声で語られる百年の物語。amzn.to/2deKZam
posted at 07:42:11
【本日9/30発売予定】『カラスと亀と死刑囚: パラドックスからはじめる哲学』中村隆文(ナカニシヤ出版)ヘンペルのカラス、アキレスと亀、絞首刑のパラドックス、モンティホール問題……面白いパラドックスから哲学的思考を学ぶ入門書 amzn.to/2dhKAUX
posted at 07:39:16
【本日9/30発売】『J・G・バラード短編全集1 (時の声)』柳下 毅一郎・監修、浅倉久志・他 (東京創元社)生涯に残した97の短編を執筆順に収録。「時の声」、夢と狂気と倦怠が支配するヴァーミリオン・サンズを舞台とした3編ほか15編 amzn.to/2cEXUoD
posted at 07:36:57
【本日9/30発売】『堆塵館 (アイアマンガー三部作1)』エドワード・ケアリー、古屋美登里・訳(東京創元社) 十九世紀後半、ロンドンの外れに巨大なごみ捨て場の中心には、ごみでできた巨大な屋敷があり、ごみから財を築いた一族が住んでいた amzn.to/2cEYZMX
posted at 07:34:39
【本日9/30発売予定】『創造元年1968』押井守、笠井潔(作品社)〈1968年〉、あの時代、同じ空気を吸っていたクリエイター二人が、当事者として語る貴重な時代の証言と“創造"の原風景、そしてそこから逆照射される〈今〉。amzn.to/2cEYr9Q
posted at 07:31:52
【本日9/30発売】『近代日本哲学のなかの西田哲学:比較思想的考察』小坂国継(ミネルヴァ書房)近代の日本人は、西欧化に対峙しつつもいかにして独自の哲学を作り上げていったのか。 西田哲学の全貌を比較思想的観点から解明する。amzn.to/2cEXBtR
posted at 07:29:29
【ニコ生 9/30 19:00から放送】荻上チキ、西谷祐紀子 ニコニコネット調査 9月号 〜豊洲市場への移転「実現できる」29.3%「実現できない」44.9%〜 #nicohou #ニコニコアンケート nico.ms/lv273848276?re… #ss954 #synodos
posted at 07:26:56
【本日9/30発売】『22, a Million』Bon Iver( ボン・イヴェール) (Jagjaguwar )5年ぶりのオリジナル・アルバムamzn.to/2deJ1GL
posted at 07:25:10
【本日9/30発売】『恋愛で暴走しないための技術』二村ヒトシ、「オクテ女子のための恋愛指南」アルテイシア、「今こそ、恋愛には『橋本治的陶酔能力』が必要だ!」仲俣暁生、「恋をする時、脳では何が起きるのか?」中野信子 (幻冬舎++) amzn.to/2deKbC5
posted at 07:23:40
【本日9/30発売】『日常からの挑戦 (リーディングス 戦後日本の思想水脈 第4巻)』鶴見太郎(岩波書店)郷土、職場、サークル、隣近所などの日々の暮らしと人間関係に支えられた発想は、柔軟性に富んだ独創的な運動を生み出した。amzn.to/2dhLXCQ
posted at 07:20:42
【本日9/30発売】『兵器と大学 なぜ軍事研究をしてはならないか』)池内了、小寺隆幸・編 (岩波ブックレット)平和主義のもとで軍事研究を忌避してきた日本のアカデミズム。大学に侵食しつつある軍事研究の現状と、研究者の抵抗を報告する amzn.to/2dhKpsz
posted at 07:18:07
【本日9/30発売】『倫理学は科学になれるのか: 自然主義的メタ倫理説の擁護』蝶名林亮(勁草書房)倫理学は科学と同じく、漸進的に発展・進歩するのだ。規範倫理理論のメタ倫理学的考察を通じて明らかになる自然主義的実在論の理路。amzn.to/2cEVtC9
posted at 07:10:06
【本日9/30発売予定】『セカンドハンドの時代』スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ(岩波書店)「思想もことばもすべてが他人のおさがり、なにか昨日のもの、だれかのお古のよう」21世紀に頭をもたげる抑圧的な国家像をとらえたインタビュー集。amzn.to/2dhHAYL
posted at 07:09:01
【本日9/30発売】『「血」の政治学を越えて』川島浩平、竹沢泰子・編(東京大学出版会)複数のルーツをもつ人びとは称揚と差別のもと「何者」として社会に位置づけられるのか、アイヌ、沖縄、在日外国人、「ハーフ」の歴史と現在に迫る amzn.to/2deGw7k
posted at 07:07:36
【本日9/30発売】『自閉症のぼくが「ありがとう」を言えるまで』イド・ケダー、入江真佐子・訳(飛鳥新社)この本で、世界は自閉症の「真実」を知った。「言葉」を手に入れた15歳の少年みずから綴る、全米で大絶賛されている奇跡の手記。amzn.to/2cEWxX0
posted at 07:04:40
【本日 9/30(金)発売!SIGHT (64) 11 月号 ロッキング・オン・ジャパン 増刊 総力特集「70年間戦争しなかった日本にYESと言いたい」』中村哲、伊藤真、木村草太、田中秀征ほか amzn.to/2cEVeXW
posted at 07:03:34
9月30日(金)22時から放送 「漂うままに島に着き」内澤旬子さん 小豆島への移住とそこでの暮らし(電話)「自然舎」代表山本貴道さん TBSラジオ「荻上チキ・Session-22」 www.tbsradio.jp/77926 #ss954 #radiko #tbsradio
posted at 03:25:40
【音声9分53秒】荻上チキが語る「東京五輪費用、3兆円超。この金額が仕方ないってホント?」9月29日(木)放送分TBSラジオ「荻上チキ・Session-22」 www.tbsradio.jp/77927 #ss954 #radiko #tbsradio
posted at 03:23:41
【音声58分】今野晴貴+常見陽平+柴田悠「働き方改革は誰にとってメリットのある改革になるのか?」9月29日(木)放送分TBSラジオ「荻上チキ・Session-22」 www.tbsradio.jp/77680 #ss954 #radiko #tbsradio
posted at 03:21:27
本城雅人「もし日本でアメリカのようなドーピングスキャンダルが起きても、ドーピング=悪という単純な思考で、選手の経歴や人間性すべてを否定し、袋叩きにするような事態だけは避けなければならないと思いますね。」「英雄の条件」(新潮社) www.nikkan-gendai.com/articles/view/…
posted at 03:15:39
書評・川本三郎「日常のなかに不意に遠い世界が現われる。」「繊細で、簡潔な訳文はほとんど訳文と感じさせない。ベルンハルト・シュリンク『朗読者』の翻訳者ならではの名訳」『誰もいないホテルで』ペーター・シュタム、松永美穂・訳(新潮社)www.news-postseven.com/archives/20160…
posted at 03:12:58
土橋章宏「時代小説=渋くて重厚というイメージが強い中で再構築したかったんです。『東海道中膝栗毛』を読んでつくづく思ったんです、十返舎一九と気が合うなあって(笑い)」(橋本紀子 撮影 国府田利光 )『駄犬道中おかげ参り』週刊ポスト www.news-postseven.com/archives/20160…
posted at 03:04:31
森川聡一「とは言っても、ヒラリー・クリントンを個人攻撃するアンチ・ヒラリー本の話」 夏の読書界ではヒラリー圧勝 ベストセラーで読むアメリカ wedge.ismedia.jp/articles/-/7845
posted at 02:50:54
『移民大国アメリカ』 西山隆行教授インタビュー「アメリカらしく、優秀である」白人、移民への不満 (本多カツヒロ)オトナの教養 週末の一冊 wedge.ismedia.jp/articles/-/7835
posted at 02:40:19
石崎孝多 めくるめくフリーペーパーの世界。「Only Free Paper」設立者が選ぶ、今注目のフリーペーパー5選:西日本編(写真・良知慎也) | ライフハッカー[日本版] www.lifehacker.jp/2015/05/150503…
posted at 02:37:36
豊洲市場の地下水 基準超のベンゼン・ヒ素検出「「飲むことがない水なので、今のところ人体への影響はないと考えられる」「地下水を管理するシステムを早く動かして水位を下げることが必要だ」 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2016…
posted at 02:35:56
吉田尚記+芳麗「僕はアナウンサーですが、アナウンサーになりたい人の気持ちが今ひとつ分からないんです。」人を嫌いにならない唯一のコミュニケーション術(構成:中島洋一)|モテとコミュ障のあいだでcakes.mu/posts/14005 #mc1242 #yoppy
posted at 02:34:28
書評・平山周吉「この翼賛的事態を山本七平が生きていたら、どう見るだろうか。二十五年前に死んだ評論家の剛速球の「異見」を聞いてみたいと私は思った。」『戦争責任は何処に誰にあるか 昭和天皇・憲法・軍部』山本七平(さくら舎) www.news-postseven.com/archives/20160…
posted at 02:01:50
【質問募集9月29日(木)~10月11日(火)まで】川村元気さんが、あなたの質問に答えます 最新小説『四月になれば彼女は』(文藝春秋)11月4日発売。| 瀧井朝世「作家と90分」|「本の話」 hon.bunshun.jp/articles/-/5225
posted at 01:47:20
近藤聡乃 結婚することになったよ! 電話で母に報告。まだ一度も会ったことがなかった両親と彼は、オンライン上で初顔合わせと相なった。ニューヨークからお届けする、徒然日常雑記。 ニューヨークで考え中 109 二倍|あき地| www.akishobo.com/akichi/kondoh/…
posted at 01:27:57
南伸坊「クダクダしく述べるより、人間の頭をメルカトル図法で表わすとこんな具合だ。」私のイラストレーション史 - 美学校3 木村先生に教わったこと|あき地| www.akishobo.com/akichi/minami/…
posted at 01:26:03
追悼・ペレス前イスラエル大統領核開発で辣腕 穏健派に転向、左派退潮止められず(カイロ 大内清) - 産経ニュース www.sankei.com/life/news/1609… #ss954 #radiko
posted at 01:03:15
【デトロイト美術館展】作家・原田マハさん「アートが一体誰のものなのか示してくれた好例」「これは小説として残したいと思いました。」 - 産経ニュース www.sankei.com/life/news/1609…
posted at 01:02:23
渡辺由佳里 視聴者8千万人超え! 史上最高の視聴率を記録した大統領ディベートの勝者は?| |アメリカ大統領選、やじうま観戦記! cakes.mu/posts/14121
posted at 00:50:07
冷泉彰彦「ヒラリー圧勝」とされるも、先行きは全く読めない2つの理由<アメリカ大統領選・現地レポート> 幻冬舎plus www.gentosha.jp/articles/-/6387 #ss954 #radiko #tbsradio
posted at 00:49:18
稲葉振一郎「村上泰亮の日本近代化論、いわゆる「イエ社会」論は、今ではもう古臭いと感じられるようになったかと思いますが、非常に大きく言えば、マックス・ウェーバーの……」「新自由主義」の妖怪 - 産業社会論の失敗(1) | 「あき地」www.akishobo.com/akichi/inaba/v13
posted at 00:48:24
『ゼクシィ』には載っていない腐女子の悩み 結婚して丸くなるの正体 「「他人は他人なんだ」ということをよく理解できるようになる、という意味なんじゃないかな。」 岡田育 新婚腐女子座談会vol.8 cakes.mu/posts/13830
posted at 00:33:54
書評・水無田気流「本書ハンナ・アレント『責任と判断』を精読している間に、例の相模原障害者施設殺傷事件が起きた。」「道徳」の課題 アレントが提起するもの 『責任と判断』ちくま学芸文庫 www.webchikuma.jp/articles/-/307
posted at 00:24:17
寺尾紗穂「それにしても、と思う。女人禁制を犯して罰せられるという女性にとっては不名誉な伝説と、巨岩そのものが生命の繁栄を寿ぐような女性器の姿をさらしている事実とがどうにも結びつかない。」立山のおんばさま(3)山姥のいるところ 第8回 webheibon.jp/yamanba/2016/0…
posted at 00:21:11
【10/1発売予定】『障害者運動のバトンをつなぐ いま、あらためて地域で生きていくために』尾上浩二、熊谷晋一郎、大野更紗、小泉浩子、矢吹文敏、渡邉琢(生活書院)先人が築き上げてきたものをどのように受け継ぎ、組み換え実らせていくのか…amzn.to/2ddFnNA
posted at 00:18:56
【音声11分2秒】崎山敏也記者の報告 東京五輪開催費用、3兆円超と試算、都政改革本部調査チーム TBSラジオ『荒川強啓デイ・キャッチ!』9/29(木)放送分 www.tbsradio.jp/77764 #ss954 #daycatch #radiko #tbsradio
posted at 00:09:40
『漂うままに島に着き』内澤旬子(朝日新聞出版)乳癌になり、離婚。東京のせまいマンション暮らしが我慢できなくなり、香川県の小豆島に移住を決め、引っ越してからの折々の心境の変化をつづった、地方移住顛末記。amzn.to/2dh0jDG #ss954 #radiko
posted at 00:02:57
『ポスト工業社会における東アジアの課題: 労働・ジェンダー・移民』筒井淳也、グワンヨン シン、柴田悠・ 編著(ミネルヴァ書房)経済が高度化する中、生じる様々な労働問題、日本、韓国、カナダの研究者が解決への糸口を探る amzn.to/2cEg0XM #ss954
posted at 00:00:03