Quantcast
Channel: 河村書店(@consaba) - Twilog
Viewing all 3132 articles
Browse latest View live

11月26日のツイート

$
0
0

菅首相、尖閣諸島周辺海域への領海侵入をめぐり、中国側の前向きな対応を強く求めた。国家安全維持法などで統制が強まる香港情勢についても、懸念を伝えたという。王外相も譲らず:朝日新聞 www.asahi.com/articles/ASNCT…  #ss954 #radiko #tbsradio

posted at 08:36:16

【新刊】『ブルデュー『ディスタンクシオン』 』岸政彦(NHK出版)なぜ音楽の好みは人によって異なるのか? 話し方や立ち振る舞いの「くせ」はどこから生まれるのか? 精緻な理論と調査に基づく知の金字塔を平易に解説。#100de名著 amzn.to/2INODeF

posted at 08:33:20

【本日11/26発売】『息を吸うたび、希望を吐くように 猫がつないだ命の物語』咲セリ(青土社)「今いる猫たちを全員看取ったら、私たちも命を手放そう――」そんなふうに言っていた夫婦のもとに、ある日、小さな命がやってきた。戸惑いながらも、一緒に暮らすことを決めるが…。amzn.to/2UDaloh pic.twitter.com/0dzdEqY5FW

posted at 08:32:20

【新刊】『BADON(3)』オノナツメ(ビッグガンガンコミックス)かつて「嘘つき」だった男。煙草店「プリミエラ」に向かう疑いの眼差し、そして汚れた足跡のしがらみ。つまらない人生にも友がいた。元・囚人たちの再起を賭けた物語は進む。amzn.to/3pTb9DU

posted at 08:29:36

【本日11/26発売】『安彦良和 マイ・バック・ページズ』 安彦良和(太田出版)「長い取材という意味では、今まで受けた取材の中で、これが一番長かった。こんなことまで聞かれるの?という部分も含めて丹念に聞いていただけたので、こちらも随分思い出せるところがありました」amzn.to/3mOdFJa

posted at 08:23:12

【シノドス】河本のぞみ「死にたい気持ちはよくわかる、と割と簡単に私たちは言う。だが本当にそうだろうか?」ALS嘱託殺人という出来事 synodos.jp/welfare/23912 pic.twitter.com/7WE5ecFdeq

posted at 08:19:00

石岡瑛子が衣装を担当した『ドラキュラ』と『白雪姫と鏡の女王』がBunkamuraル・シネマで上映 11月27日~12月3日に限定上映|美術手帖 bijutsutecho.com/magazine/news/…

posted at 08:12:57

中川大地「ゲームにとって、先行の総合芸術メディアである映画は、1970年代末のエンターテインメント産業としての成立以来、ずっと憧れであり挑戦対象であった。」 ch.nicovideo.jp/wakusei2nd/blo…

posted at 08:01:40

渡辺由佳里「「Haruki Murakamiが好きなので、同じような作品を教えてほしい」と言われたこともある。だが、最近になって村上春樹以外の日本人作家の名前をよく見かけるようになった。」 youshofanclub.com/2020/11/25/202…

posted at 06:22:37

野口英之部長「好調な他社本の類書を出したからといって、必ずしもいい結果が出るものではない」山城恵子係長「オリジナルに近い本を出す方が弊社には合っている。実際に後発よりも、今までなかったものを出す方が実績につながる」池田書店 営業部発企画でヒット 文化通信 www.bunkanews.jp/article/224875/

posted at 06:19:56

米セールスフォース、スラック買収に向け協議 スラックの時価総額は170億ドル(約1兆7700億円)余りで、セールスフォースとしては過去最大の買収となるとみられている。協議がまとまる保証はないという。(2020 年 11 月 26 日) jp.wsj.com/articles/SB100…

posted at 06:18:04

【12/17発馬予定】『やけに植物に詳しい僕の街のスキマ植物図鑑』瀬尾一樹(大和書房)写真と名前、マニアックだけど分かりやすい解説によって、身近すぎて普段は意識しない植物たちが、たちまちじっくり観察してみたくなる存在に。amzn.to/3nQgMAW pic.twitter.com/TwVdyoxqRY

posted at 06:15:15

【12/2発売予定】『水曜日のおじさんたち』鈴井貴之、藤村忠寿、嬉野雅道(角川書店)3人のおじさんたちが、番組で訪れた懐かしい大分&鹿児島へ! 姫だるま、白熊など、西郷像など、水どうゆかりの地をめぐり、温泉につかり、酒を酌み交わしながら、思い出話を語り尽くす。amzn.to/33deAvB

posted at 06:11:36

【12/2発売予定】『世界の気象現象 奇跡と神秘の科学』 ロバート・J・フォード、戸田早紀(河出書房新社)地球のさまざまな地域で起こる気象現象はときに荒々しく、ときに静寂に包まれて一瞬の不思議な光景を生み出す。神秘と驚異の写真集。amzn.to/3789nWT

posted at 06:09:44

【本日11/26発売予定】『木簡学入門』大庭脩(志学社)日本における漢簡研究の揺籃時代より、急逝するまでの半世紀にわたり「木簡学」分野におけるトップランナーのひとりであった。初刊より40年を経てなお朽ちぬ魅力をたたえた、「木簡学」の基本書。amzn.to/3l7uKwG pic.twitter.com/zsJKnmELiE

posted at 05:56:21

【本日 ニコ生 11/26(木)20:00から配信開始予定】小川哲+稲葉努(集英社)+大森望【ゲンロン 大森望 SF創作講座 第5期 #3】 live.nicovideo.jp/watch/lv329207… pic.twitter.com/JM42jfy3Ig

posted at 05:53:36

12/2 19:30~21:30 「『よき市民』に抗する、逃げる、かわす」 伊藤書佳 学校解放運動とフェミニズム 岡田安美「こうあるべき」に殺されかけて、「殺されてたまるか」で今生きている sminority.peatix.com/view #s_info

posted at 05:45:55

11月27日(金)19:00-21:00 熱田敬子(あつた・けいこ)さん「中国における日本軍戦時性暴力名誉回復運動:国家謝罪なきフィールドを調査する」femizemi-sensosekinin2020.peatix.com/view #s_info pic.twitter.com/1Toqsrc3mZ

posted at 05:43:45

サッカー、マラドーナさん死去 元アルゼンチン代表、60歳 | 2020/11/26 - 共同通信 this.kiji.is/70437025425073… pic.twitter.com/nORxALCLwJ

posted at 05:37:22

水無田気流「一般に国内での自殺は男性が7割を占め、女性が急増するのは極めて珍しい。」女性の自殺者急増 生活の重圧あらわに:日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGKKZO…  #ss954 #radiko #tbsradio

posted at 05:36:09

村上隆の"お花"が全長10mの巨大な彫刻作品に が六本木ヒルズで「お花の親子」を期間限定公開 11月26日から2021年5月末頃までwww.fashionsnap.com/article/2020-1…

posted at 02:10:42

『過ぎ去りし日々の光〈上〉』 アーサー・C. クラーク (早川文庫)2033年、巨大彗星が地球に衝突するとの報がもたらされる。人々は絶望し地球の未来への関心が失われた。アワワールド社は時間と空間を超えた光景を見ることのできる技術を完成させるが…。amzn.to/2J9DAwv #ゲンロン201125 pic.twitter.com/MEXQagBtC0

posted at 02:01:46

『赤狩り』山本おさむ(小学館)第二次大戦後。ソ連とアメリカ、二大大国の冷戦が始まった。米国右派の政治家は世論の喚起を狙って、共産党員および共産党シンパと見られる人々を厳しく排除。ハリウッドの映画人たちはこの権力の弾圧といかに闘うのか!? amzn.to/37cicis #ゲンロン201125

posted at 01:55:33

【サンパウロ共同】アルゼンチンのメディアによると、サッカー元アルゼンチン代表のスーパースター、ディエゴ・マラドーナ氏が25日、ブエノスアイレス郊外の自宅で死去した。60歳だった。 | 2020/11/26 - 共同通信 this.kiji.is/70436952904545…

posted at 01:44:12

【オンライン】12/5 (土)19:00 - 20:30 小柳学+今垣知沙子+松田行正「雑誌づくりと教育」 戸田ツトムのブックデザイン展トークイベント 第3回   book-design-201205.peatix.com  #s_info

posted at 01:42:30

【オンライン】12/1 (火)19:00 - 20:30 松岡正剛+臼田捷治+松田行正「工作舎からの出発」戸田ツトムのブックデザイン展 トークイベント 第2回 book-design-201201.peatix.com  #s_info

posted at 01:37:37

【12/25発売予定】『『白鯨』探求: メルヴィルの〈運命〉』堀内正規(小鳥遊書房)エイバブを悲劇的な英雄と見なすのでも、イシュメイルをエイバブの批判者と見なすのでもなく、メルヴィル自身も自覚していなかった運命観を読みとる。amzn.to/39sEf7B

posted at 01:36:32

【オンライン】11/28 (土)19:00 - 20:30 戸田ツトムのブックデザイン展 トークイベント 第1回 松田行正「1980年代の冒険」 book-design-201128.peatix.com  #s_info

posted at 01:33:52

【本日 オンライン】11月26日 (木)20:00〜21:30 西沢立衛+徳田佳世「瀬戸内・豊島美術館から京都・生きる喜びへ」『丗|SEI/徳田邸 ―京都 生きる喜び』(millegraph) 刊行記念 ABC本店passmarket.yahoo.co.jp/event/show/det…  #s_info pic.twitter.com/OnLAMvVUwu

posted at 01:16:55

【本日】11月26日 (木) 18:00~19:30 内澤旬子+宮田珠己 『内澤旬子の島へんろの記』(光文社) 刊行記念 対談 八重洲ブックセンター本店 8F ギャラリー www.yaesu-book.co.jp/events/talk/19…#s_info #ss954 #radiko #tbsradio pic.twitter.com/W6acTFG9jQ

posted at 01:14:57

【本日 オンライン】11月26日(木) 19時~21時 森田洋之+大脇幸志郎「新型コロナはパンデミックではない?!」|【幻冬舎大学】大人のためのカルチャー講座|www.gentosha.jp/article/16869/ #s_info

posted at 01:14:14

【11月26日までに要予約】12月12日 14:00 - 16:00 河野真太郎 ジェンダーの視点で読み解くジブリ作品 50名(申込順) 港区立男女平等参画センター リーブラホール(みなとパーク芝浦1階)www.minatolibra.jp/calendar/?mc_i…#ss954 #radiko #tbsradio #s_info pic.twitter.com/55pf4dHNs6

posted at 01:13:57

【本日オンライン】11月26日(木)20:00~ 紫原明子+梶谷真司〈哲学×デザイン〉プロジェクト21 ただ自分自身でいられる場を求めて utcp.c.u-tokyo.ac.jp/events/2020/11…#s_info pic.twitter.com/xE4OKyzeJz

posted at 01:13:27

【本日オンライン】11月26日(木)午後8時から(日本時間)金成隆一 村山祐介 堀内隆「パラレルワールド・アメリカ 記者が見た分断社会の現実」7000万人が「トランプ派」 アメリカはどうなる? que.digital.asahi.com/question/11002…#s_info #ss954 #radiko #tbsradio pic.twitter.com/mvDnWoyj3N

posted at 01:12:37

【本日 会場 or 配信】11/26 (木)19:00 - 21:00 嶋守さやか+『寿ぐひと』に登場する人、平和(たいら・なごみ)、新澤克憲【ハーモニーの今宵は幻】4『寿ぐ(ことほぐ)ひと』ってどんな人?  Readin’Writin’ BOOKSTORE(田原町)readinwritin201126.peatix.com #s_info

posted at 01:01:01

【本日11/26発売】『♪ピンポンパンポンプー』中居正広・劇団ひとり・古市憲寿(マガジンハウス)カピバラののんちゃんとびりーくんは、大の仲良し。けれど、誕生日の約束に、のんちゃんはいつまでたっても来ない……ちいさなすれ違いから、ともだちの大切さを思い出していく。amzn.to/3kR0w1s

posted at 01:00:28

【本日11/26発売】『シンデレラ: 自由をよぶひと』 レベッカ・ソルニット、渡辺葉、渡辺由佳里( 河出書房新社)いちばん素敵で、自由な姿になれるように─世界中で知られる民話が、現代の寓話に。すべての人の「変容」をめぐる魅惑の物語絵本。イラスト・アーサー・ラッカムamzn.to/34OaECw pic.twitter.com/Ee8jK237Yf

posted at 01:00:06

【本日11/26発売予定】『安彦良和 マイ・バック・ページズ』 安彦良和(太田出版)「長い取材という意味では、今まで受けた取材の中で、これが一番長かった。こんなことまで聞かれるの?という部分も含めて丹念に聞いていただけたので、随分思い出せるところがありました」amzn.to/3mOdFJa

posted at 00:59:29

【本日11/26発売】『新宿・歌舞伎町-人はなぜ<夜の街>を求めるのか』手塚マキ(幻冬舎新書)十九歳でホストとして飛び込んで以来、カリスマホスト、経営者として二十三年間歌舞伎町で生きる著者が<夜の街>の倫理と醍醐味を明かす。amzn.to/3mZ6NsO

posted at 00:58:47

【本日 オンライン】11/26 (木)19:30 - 21:00 若松英輔さん連続講座 読むことと書くこと(亜紀書房) akishobo-event-201126.peatix.com #s_info

posted at 00:58:25

【本日11/26発売】『国家と自由の法理論――熟議の民主政の見地から』毛利透(岩波書店)『表現の自由』(人権論)、『統治機構の憲法論』(統治機構論)に続く論文集。ハーバーマス、ケルゼン、シュミット、アレクシーと対峙、国家と憲法、個人の自由と民主政との連関等を探究。amzn.to/3pfNhtO pic.twitter.com/74eoozuapJ

posted at 00:58:04

【本日11/26発売】『背表紙の社会学』水無田気流(青土社)あらゆるテーマが「刻印」された本を「解剖」し、その「心臓」部分を取り出す。詩人でもあり社会学者でもある著者とともに、勇気のまなざしで、忘れていた希望や理想を取り戻すためのヒントを探す。amzn.to/36jWPeJ #life954 #radiko

posted at 00:57:27

【本日11/26発売】『そして映画館はつづく』(フィルムアート社)ユーロスペース、シアター・イメージフォーラム、早稲田松竹、シネマアイリス、高田世界館、フォーラム山形、シネマ・ジャック&ベティ、名古屋シネマスコーレ、出町座、シネマ尾道、シネマ5、桜坂劇場ほか amzn.to/3lxBsNs

posted at 00:57:02

【本日11/26発売】『美麗島プリズム紀行』乃南アサ( 集英社)近くて遠い、台湾の本当の姿を求めて歴史と人に寄り添う台湾紀行「ガイドブックだけじゃつまらない! いろんな扉を開けてくれるお話の数々。台湾好きになったら次に読むのはこれでしょ!」(奈良美智)amzn.to/3nphwwD

posted at 00:56:39

【本日11/26発売】『息を吸うたび、希望を吐くように 猫がつないだ命の物語』咲セリ(青土社)「今いる猫たちを全員看取ったら、私たちも命を手放そう――」そんなふうに言っていた夫婦のもとに、ある日、小さな命がやってきた。戸惑いながらも、一緒に暮らすことを決めるが…。amzn.to/2UDaloh

posted at 00:56:19

【本日11/26発売】『歌と映像で読み解くブラック・ライヴズ・マター』藤田正(シンコーミュージック)「奇妙な果実」からビヨンセの『ブラック・イズ・キング』まで──「ブラック・ライヴズ・マター」を理解するために音楽や映像などカルチャーの側面から掘り下げた決定版 amzn.to/3nzh6DX pic.twitter.com/y4Y8TKTPSP

posted at 00:55:52

【本日11/26発売】『それを小説と呼ぶ』佐々木敦(講談社)「批評」の終幕、そして「小説」の到来。小説という問題への探求、その思考の足跡をすべて刻んだ文芸批評家としての最後の主著。amzn.to/3f9GcGy #life954 #radiko #tbsradio

posted at 00:55:16

【本日11/26発売】『地上に星座をつくる』石川直樹( 新潮社)かけがえのない日々の経験が、まだ見ぬ新しい星座を次々に浮かび上がらせてくれることを信じて、 ただ歩き続けていくだけだ。ぼくは未だ、旅の途上にいる。amzn.to/2Hhqgpm

posted at 00:54:54

【本日11/26発売】『ジューイッシュ・コミュニティ:ユダヤ系文学の源泉と空間』広瀬佳司、伊達雅彦(彩流社)「あの作品」の「あの描写」の意味が分かる、かも? 作品背景を知って、読み(観)たくなる作品がきっとある……すでに知っている作品でも読み(観)返したくなる。amzn.to/3fbMNAo

posted at 00:54:36


11月27日のツイート

$
0
0

川原卓巳「こんまり」プロデューサーが教える自分らしく輝いて人生を変えるメソッド「世界のこんまり」はこうして生まれた | Be Yourself | diamond.jp/articles/-/255…

posted at 00:05:19

石岡瑛子の映画衣装特集「ドラキュラ」「白雪姫と鏡の女王」2020年11月27日(金)~12月3日(木) 東京都 Bunkamura ル・シネマ natalie.mu/eiga/news/406221 pic.twitter.com/qRChhW2qQx

posted at 00:01:43

石岡瑛子さんの仕事をスクリーンで鑑賞「ドラキュラ」「白雪姫と鏡の女王」上映決定 11月27日から東京・渋谷のBunkamuraル・シネマにて限定上映 eiga.com/l/34ozw

posted at 00:00:19

11月28日のツイート

$
0
0

田玉恵美「この春、いまの職場に異動したので「私がここに来たのは、女の論説委員を増やすためですか?」と上司である論説主幹に聞いてみた。すると、いつになく偽善的な表情を浮かべて「あなたは違いますよ」。」朝日新聞 www.asahi.com/articles/ASNCT…

posted at 11:51:50

【本日11月28日(土) 午後10:00~放送予定】「鈴木敏夫+津野海太郎」SWITCHインタビュー 達人達(たち)www.nhk.jp/p/switch-int/t… #nhk #Eテレ pic.twitter.com/3A5LXgRTQ9

posted at 10:37:04

書評・小川進「1980年代から90年代にかけ、本書の著者の一人である野中郁次郎氏が発表する研究は世界中の耳目を集めた。その中の最高傑作が『知識創造企業』だった。同書は日本企業が革新性を発揮する秘密が暗黙知と形式知からなる知識創造にあると喝破した。」 www.nikkei.com/article/DGXKZO…

posted at 09:40:47

書評・渡辺政隆「「もっとやる気を出せ」とか「もっと集中しなきゃ」と言われ続けて幾年か。しかし、本書を読んでいくらか合点した。」 www.nikkei.com/article/DGXKZO…

posted at 09:39:36

書評・橋爪紳也「なによりも「空間人類学」というタイトルに驚いた。私は、都市には独自の歴史、伝統や信仰、生活に由来する「型」や「形」があるという前提のもと、都市空間の使いこなし方に着目する「空間文化」の研究を構想していた。」 www.nikkei.com/article/DGXKZO…

posted at 09:38:31

書評・溝井裕一「俯瞰とクローズアップ。これが19~21世紀の動物表象と動物保護を扱った本書を貫く姿勢だと感じた。」 www.nikkei.com/article/DGXKZO…

posted at 09:37:19

書評・三輪太郎「三島由紀夫は、分裂的にしか語られてこなかった。その文芸をこまやかに説く者は、天皇観および自決に対して口ごもり、その政治行動を熱っぽく語る者は、文芸の奥行に対して舌足らずになる。」 www.nikkei.com/article/DGXKZO…

posted at 09:33:23

ゲームは世界を変えるか 中沢新一氏・虚淵玄氏に聞く ポケモンと「愛の関係」築いた ゲームの時代(5): 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXMZO…

posted at 09:32:03

書評・いとうせいこう「ではそもそも「ふれる」と人はどうなるのか、「ふれる」ことそのものに潜む意味はなんだろうか。それを今回は介助やスポーツや看取ることに幅を広げて伊藤は考え、いつものように目の覚めるような具体例を提示してくれる。」 book.asahi.com/article/13968708 pic.twitter.com/LZcSy6fC3M

posted at 09:17:45

書評・大矢博子「テレビより動画サイト。新聞ではなくネットのニュース。電話やメールよりもSNS。ある世代から下ではもはや普通になったそれらの状況に、違和感や寂しさを覚えている人もいるだろう。そんな方にぜひお読みいただきたい。」book.asahi.com/article/13968720 pic.twitter.com/qISX3hAUi8

posted at 09:13:50

書評・生井英考「これに抗してリベラル派は「アメリカは移民の国」と改めて強調するキャンペーンを張り、白人至上主義を鋭く批判した。しかし実はこの両者とも「セトラー・コロニアリズム」からは逃れていないと指摘するのが本書だ。」 book.asahi.com/article/13968743 pic.twitter.com/Pk8Kxf1oZp

posted at 09:01:16

書評・石川健治「国民の生命、自由及び幸福追求を口実に、介入様式は自在に変化する。現在の統治のかたちには、治者と被治者の双方が切実に必要とした感染症対策という「生政治」を媒介として、成立した経緯がある。」 book.asahi.com/article/13968750 pic.twitter.com/c8sktz7Qu7

posted at 08:54:12

書評・宇野重規「その秘密は自主独立を旨とする「百姓」が、外から来た近代科学や学術を受け入れる一方、自らの地域や風土と向き合い、その両者を結びつけたことにある。」 book.asahi.com/article/13968724 pic.twitter.com/YftUAcV9Tm

posted at 08:50:48

書評・坂井豊貴「データ分析の重要性は社会で認知されてきている。だがどの分析がどれほど信頼に足るのかは注意が必要だ。分析においては、強い仮定を採用すると強い結論を得やすくなる。だが強い仮定を採用する分、分析としての信頼性は下がる。」 book.asahi.com/article/13968760 pic.twitter.com/aazb00Adju

posted at 08:47:43

書評・藤原辰史「本書の目的は読者の知識を増やすだけではない。読者の他者との生き方を試すのである。私は心の試練に慄いたが、それでも考え、行動する勇気を与えてくれる。」 book.asahi.com/article/13968737 pic.twitter.com/nZfg11rsiZ

posted at 08:43:37

國分功一郎さん「『分断』という言葉では『意見の違い』という政治の根本条件と『差別』のような許すべきでない現象をきちんと区別できなくなってしまう。問題は『差別』であり『格差』だと言うべきです」毎日新聞 mainichi.jp/articles/20201… #ss954 #radiko #tbsradio

posted at 08:24:11

【新刊】『新装増補版 戸川純全歌詞解説集──疾風怒濤ときどき晴れ』戸川純(Pヴァイン)品切れ状態だった全曲解説集が新装増補版として復活! 全曲加筆、さらに「レーダーマン」「12才の旗」など4曲を追加。比類なき情熱の作詞家・戸川純による半自伝的分析。amzn.to/36dnHOy

posted at 07:56:06

【新刊】『エトセトラ VOL.4 女性運動とバックラッシュ』石川優実(エトセトラブックス)伊藤詩織、飯田光穂、遠藤まめた 福島みずほ 大島史子 柚木麻子 伊藤春奈 大橋由香子 小川たまか 斉藤正美・山口智美 三浦まり 飯野由里 北原みのり他 amzn.to/31Dteva #KuToo #ss954

posted at 07:52:58

【新刊】『その他もろもろ: ある予言譚』 ローズ・マコーリー、赤尾秀子・訳、解説・北村紗衣(作品社)第一次大戦後の英国。国民を知力でランク分けするという大胆な政策を打ち出す脳務省に務めるキティは、脳務大臣のニコラスと密かに愛を育んでいたが……amzn.to/37PbQaQ

posted at 07:52:04

【新刊】『ブルデュー『ディスタンクシオン』講義』石井洋二郎(藤原書店)文化資本、学歴資本、社会空間、象徴空間、〈場〉、慣習行動、ハビトゥス……など、現代社会分析の上で必須の概念の数々を提起した圧倒的金字塔を読み解く。amzn.to/33iM0sQ

posted at 07:51:38

【新刊】『存在しない女たち』キャロライン・クリアド=ペレス、神崎朗子・訳(河出書房新社)衝撃のデータが世界の見方を変える!トイレからオフィス、医療、税金、災害現場まで「公平」に見える場所に隠された格差に迫る。amzn.to/35fr2fD pic.twitter.com/VTEdYlmvJE

posted at 07:50:46

【新刊】『改革か革命か 人間・経済・システムをめぐる対話』 トーマス・セドラチェク、デヴィッド・グレーバー、三崎和志、新田智幸(以文社)金融危機と負債の問題、ネオリベラリズムと共謀する官僚制、資本主義の今後、「人間」と「システム」をめぐる徹底討論。 amzn.to/2V6gJof

posted at 07:49:30

【本日 オンライン11月28日(土)18時〜19時30分配信予定】江國香織朗読会 詩作品を中心に、『去年の雪』からも選んで読んでいただける予定 youtube.com/watch?v=RXSEhM… #s_info

posted at 07:48:32

【本日 オンライン】11月28日、29日K-BOOKフェスティバル 2020 in Japan、ハン・ガンさん、キム・スヒョンさん 、「82年生まれ、キム・ジヨン」日韓装丁家対談 「ハン・ガン作品を語る」翻訳者座談会(斎藤真理子・きむ ふな・井手俊作・古川綾子)ほか k-bookfes.com #アトロク #tbsradio pic.twitter.com/GMgMQ48f2X

posted at 07:36:47

【本日11/28発売】『いかさま師ノリス』 クリストファー・イシャウッド、木村政則(白水社)1930年代、ワイマール文化が咲き誇るベルリン。熱狂の影で進む恐怖はいつ、どこの国でも起こりうる。ナチス台頭前夜の狂乱の日々を鋭い洞察力で描く予見的傑作、新訳で登場。 amzn.to/38Oapdi

posted at 07:32:40

【ポッドキャスト45分】eri&佐久間裕美子 アメリカ大統領選挙と政治/カマラ・ハリスとAOC/meからweへ/シスターフッドのパワーetc... もしもし世界 Episode7 open.spotify.com/episode/06fms7…

posted at 03:09:54

【本日 オンライン】11月 28日(土)20:00〜21:00 話し手:塚原久美、Maruko 聞き手:柘植あづみ 世界標準の中絶と日本~ポストコロナへの動向  youtu.be/VQPAB8-jwqM #s_info  #ss954 #radiko #tbsradio pic.twitter.com/qUGl5jP2cz

posted at 02:29:53

12/16 (水)19:00 - 21:30 真鍋厚+宮台真司「ポピュリズムという爆弾」『山本太郎とN国党』(光文社)刊行記念 高円寺パンディット   pundit2020-1216-01.peatix.com #daycatch #radiko #tbsradio #s_info

posted at 02:24:31

【本日11月28日まで】ヴィヴィアン・マイヤー Self portraits 日本では初となる彼女の個展として、セルフ・ポートレイト作品に注目し、1950年代初頭より1978年の間に撮影された27点(モノクロ20点、カラー7点)を展覧 Akio Nagasawa Gallery Aoyama www.akionagasawa.com/jp/exhibition/… pic.twitter.com/90sPjbjdYR

posted at 02:20:58

【本日】11月28日(土) 17:55~『ペコロスの母に会いに行く』上映後:加瀬亮+山根貞男 シネマヴェーラ渋谷 www.cinemavera.com/info.php#424 pic.twitter.com/mxJgFTUSag

posted at 02:17:00

【本日 オンライン】11月28日、29日K-BOOKフェスティバル 2020 in Japan、ハン・ガンさん、キム・スヒョンさん 、「82年生まれ、キム・ジヨン」日韓装丁家対談 「ハン・ガン作品を語る」翻訳者座談会(斎藤真理子・きむ ふな・井手俊作・古川綾子)ほか k-bookfes.com #アトロク #tbsradio pic.twitter.com/gclA4w4BTz

posted at 02:13:05

【本日】11月28日(土)14:00~15:30配信予定 崎山敏也さん(TBSラジオ記者)ハンセン病問題を伝える ~メディアの責任・ラジオの可能性~ www.youtube.com/watch?v=d7mMd_…#ss954 #radiko #tbsradio

posted at 02:11:50

【本日】11月28日18:30 - 21:00 澁谷果歩+藤井達夫+アケミン+ いまだから話せる【アダルトビデオとネオリベ】 ~利益優先、市場原理主義のAV業界でなにが起こったのか「日本が壊れる前に~貧困の現場から見えるネオリベの構造」(亜紀書房)出版記念 高円寺パンディット pundit.jp/events/5162/ pic.twitter.com/UlDRznBUdR

posted at 02:11:18

【本日 オンライン11月28日(土)18時〜19時30分配信予定】江國香織朗読会 詩作品を中心に、『去年の雪』からも選んで読んでいただける予定 www.youtube.com/watch?v=RXSEhM…#s_info pic.twitter.com/WDqUJx8b21

posted at 02:10:30

【本日 オンライン】11月28日(土)13:30から 小川たまか「『ほとんどない』ことにされてきた性暴力 ~実態,そしてこれから~」www.aiben.jp/about/katsudou…#s_info

posted at 02:09:59

【45分19秒】小田部胤久 ビジュアルなバランスの中に在るもの (アン)バランスの美学 (2008年5月17日) www.youtube.com/watch?v=8pzKdE… #ゲンロン201127

posted at 02:01:15

【本日 オンライン】11/28(土)15:00 - 17:00 塚越健司+倉本さおり+速水健朗+円堂都司昭+橋本輝幸「ディストピア作品を語り尽くすーー今を生き抜くための想像力とは」(文化系トークラジオLife) ptix.at/Plwge8 #s_info #radiko #tbsradio #ss954 pic.twitter.com/wrf6DokJXM

posted at 01:54:27

【11/30発売予定】『統一教会と私』仲正昌樹(論創社)東大入学とほぼ同時に、統一教会に入った著者は、一一年半にわたる入信生活の後、脱会して学者の道へ。気鋭の哲学者がその数奇な半生をつづり、みずからの宗教体験を振りかえる。amzn.to/31F7Tl6 pic.twitter.com/jDyFwOww0q

posted at 01:13:57

【本日オンライン】11月28日9:15〜 クリステル・アヴリル、 ニコラ・ハツフェルド、市村彰浩、金井郁、神津里季生 、ドミニク・メダ、 水町勇一郎、小熊英二、岡崎淳一 、大沢真知子、 アドリエンヌ・サラ、 島田陽一、田口晶子、 ベルナール・トマン 21世紀の働き方www.mfj.gr.jp/agenda/2020/11… pic.twitter.com/9p7dMtLyfX

posted at 01:13:10

【本日11/28発売】『薩摩という「ならず者」がいた。』佐藤眞(ケイアンドケイプレス)なぜ薩摩は幕末の動乱を制することができたのか?答えは「贋金作り」にあった!「日本史の特異点をあぶりだす。」(井上章一)「司馬史観を覆す数々の史実が綴る維新史の傑作 」(中谷巌)amzn.to/31WMUdE pic.twitter.com/YIRtaCpxnD

posted at 01:11:49

【12/4発売予定】『路上のポルトレ』森まゆみ(羽鳥書店)作家、思想家、詩人、映画監督、芸人、そして市井に生きる人……地域雑誌『谷中・根津・千駄木』から出発し、評伝をはじめ多彩な活動を続けてきた著者が出会った人びとを回想するエッセイ集成。amzn.to/3logKj4

posted at 01:10:52

【本日11/28発売】『アナキズムの歴史』 ルース・キンナ、米山裕子(河出書房新社)19世紀の草創期から現在まで、そして欧米から日本まで100人以上の理論家・運動家が登場。既存の価値観や体制が揺らぐ今、自由と協調を追及するラディカルな思想の真の可能性に迫る。amzn.to/3eVlZV0

posted at 01:10:25

【本日 会場 or 配信】11/28 (土)19:00 - 21:00  時津剛+北原徹「コロナ禍が収められた写真群に想うこと。写真を知る」(「東京自粛 COVID-19 SELF-RESTRAINT,TOKYO」発売記念) Readin’ Writin’ BOOK STORE readinwritin201128.peatix.com #s_info

posted at 01:09:45

【本日11/28発売】『見えない人間(上) 』 ラルフ・エリスン、松本昇(白水Uブックス)「僕は見えない人間である。僕の姿が見えないのは、単に人が僕を見ないだけのことなのだ」大学を追放された黒人青年はニューヨークで大衆運動組織に参加し、演説の才で頭角を現すが……。amzn.to/3lDvx9w

posted at 01:09:09

【本日11/28発売】『見えない人間(下)』 ラルフ・エリスン、松本昇(白水Uブックス)学費を稼ぐためニューヨークへやってきたが、就職活動はうまくいかず民衆運動のリーダとして頭角をあらわすが……黒人青年の遍歴とピカレスクな冒険を描いた二十世紀アメリカ文学の名作。amzn.to/35yZou7 pic.twitter.com/bG85hWwEEo

posted at 01:07:41

【本日 ニコ生 11/28(土) 19:00から配信開始予定】磯野真穂+小松理虔+東畑開人「コントロールの倫理とケアの倫理――不確実さ、不真面目さ、不安定さ」五反田ゲンロンカフェlive2.nicovideo.jp/watch/lv329076… #s_info #ss954 #radiko #tbsradio pic.twitter.com/BV1zwtQYkB

posted at 01:03:31

【本日 オンライン】11/28 (土)18:30 - 20:00 キム・スヒョン こりあゆ 稲川右樹 作家に聞く―「私は私のままで生きることにした…いけど」K-BOOKフェスティバル kim-suhyun.peatix.com #s_info #ss954 #radiko #tbsradio

posted at 01:02:45

【本日 オンライン】11/28 (土)15:00 - 16:30 チェ・ジウン 名久井直子 桑畑優香 ベストセラーを創る装幀力 ~2つの『キム・ジヨン』が生まれるまで~K-BOOKフェスティバル bookdesigners-talk.peatix.com #ss954 #radiko #tbsradio #s_info

posted at 01:02:21

【本日オンライン】11/28 (土)12:10 - 13:00  韓流MCの古家正亨さんが語る(金承福(キム・スンボク))「K-POPとK-BOOK」K-BOOKフェスティバル masayukifuruya-talk.peatix.com #ss954 #radiko #tbsradio pic.twitter.com/WaA7JZu4mz

posted at 01:01:48

11月29日のツイート

$
0
0

装丁入魂・平沢裕子「タイトル文字に挟まれ、等間隔に並ぶ3羽のペンギン。彫刻家、吉村浩美さんの作品で、漆を素材にした「脱乾漆技法」という仏像を作る技法で作られている。」 www.sankei.com/life/news/2011…

posted at 09:23:38

書評・佐藤可士和「僕と息子の大好物の「ミロトン」は、日本が誇る洋食メニュー、ハヤシライスの原型となるフランスの家庭料理だそうだ。」www.sankei.com/life/news/2011… pic.twitter.com/2WQdLjeK0J

posted at 09:20:42

話題の本:永江朗「また間違えて買ってしまった。『くそじじいとくそばばあの﹅ための日本史』だと早とちり。」「日本史に登場するパワフルな老人たちのエピソードを紹介するエッセイである。でも、読んでよかった。」毎日新聞 mainichi.jp/articles/20201…

posted at 09:10:30

嵐圭史さん「前進座という劇団を2冊から立体的に見ていただけると思います。いろいろなドラマがあり、私も鍛えられました」 mainichi.jp/articles/20201…

posted at 09:08:36

書評:渡邊十絲子「著者は、何千枚ものCDやDVDを処分した。中身はすべてコンピュータにコピーしたので困らないはずだったが、実際は違った。あるアルバムにどんな曲が入っていたか思い出せなくなる。映画のタイトルが思い出せなくなる。」 mainichi.jp/articles/20201…

posted at 09:07:54

今週の本棚・菊地信義・選 「飼い犬にそっと触れ、撫でていると、ふと撫でられている心持ちに、そんな感覚。平台のクラフト紙仕立ての上製本、手と目が同時に、触れ、触られている心地。」 mainichi.jp/articles/20201…

posted at 09:01:55

書評・本村凌二「ローマ帝国末期をめぐって、たんなる衰退ではなく、むしろ発展と変容の歴史と理解しながら、斜めの視点でローマ史の再考を迫ってくる。 」 mainichi.jp/articles/20201…

posted at 08:59:59

書評:中村桂子「天然資源の枯渇については多くが語られているが、ありふれたものの代表と思っていた砂が争奪戦の中にあり、「21世紀の最重要の資源のひとつとして注目を浴びている」ことは本書で初めて知った。 」 mainichi.jp/articles/20201…

posted at 08:53:27

なつかしい一冊:橋爪大三郎「共同幻想は、上部構造の向こうを張る。自己幻想、対幻想と三対をなし、構造ではなく柔軟な人間精神の内部プロセスのこと。フロイト左派やラカン派よりずっと大きな構えの批判的試みだ。」毎日新聞 mainichi.jp/articles/20201…

posted at 08:52:41

書評「路線の選び方が著者らしい。例えば、二章「二つの『常磐』――『ときわ』と『じょうばん』の近現代」。常磐線の特急には、茨城県などの旧国名「常陸」にちなんだ「ひたち」と、「常磐」を訓読みした「ときわ」の2種があるところから話が始まる。」(小) mainichi.jp/articles/20201…

posted at 08:50:53

書評「江戸情緒あふれる風習や暦、そして季節感を盛り込みながら、さらりと現代人の価値観に問いかけてくるのが心地よい。まるで江戸時代にタイムスリップしているかのような楽しさも味わえる。」(玲) mainichi.jp/articles/20201…

posted at 08:14:25

書評:沼野充義「語り手の「私」と、ペチョーリンのかつての同僚による語りが交錯し、全五編からなる連作短編集となっている。そのすべての中心にいて、圧倒的な存在感を示しているのがペチョーリンという謎めいた人物だ。」 mainichi.jp/articles/20201…

posted at 08:12:39

書評「彼女たちは党の躍進と正比例しながら、夫顔負けの巨大エゴを育んでいく。その様がスリリング。1945年のカタストロフィー(破滅)に向け、シナリオライター出身の著者は巧みにエピソードを積み上げた。」(広) mainichi.jp/articles/20201… pic.twitter.com/3th5LSf2SU

posted at 08:01:44

書評:池澤夏樹「今の時代に魂という言葉を本気で使う人がいるだろうか? 魂は心ではない。心は人の中にあってその時々の思いを映すスクリーンである。しかし魂の現象はもっとゆっくりと推移する。そして、何よりも、魂は身体を離れることができる。 」 mainichi.jp/articles/20201…

posted at 07:52:37

書評:伊東光晴「ニューディール期に、経営者は税制の穴を利用し税金を回避するなどという行動をとらなかった。経営者の社会的責任に反するからである。それを失わせたのは、本書によると、株主主権の登場だという。」 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20201…

posted at 07:51:46

書評・渡辺保「しかしこの本のもっとも面白いところは、巻末に付けられたシェイクスピアの種本「レア王年代記」とシェイクスピアの二種類の版本の比較研究である。 」mainichi.jp/articles/20201…

posted at 07:49:32

書評・小松成美「本書は地球上で最も深刻な混乱に遭っているシリアを愛した著者の内省的な告白と、内戦の地の人々の姿を綴ったルポが一体となった唯一無二のノンフィクションである。 」 www.tokyo-np.co.jp/article/71099

posted at 07:48:50

書評・井口時男「言論表現の自由は民主主義制度の根幹だが、もともと他者との関係や社会の許容度との関係で一定の制約を受けざるを得ない脆弱さがある。」「政治的言説でなく公序良俗から攻めてくる、というあたりもなるほどと思わせて、ただの空想だと笑いとばせない。」www.tokyo-np.co.jp/article/71100

posted at 07:46:55

中島隆博+國分功一郎「例えば「多文化主義」は聞こえはいいけれども、乱暴に言えば「あなたたちのことは認めるから、私たちに触らないで」という思想です。つまり、これは概念の旅の禁止になるわけです」(構成:斎藤哲也) toyokeizai.net/articles/-/387…  #life954 #radiko #tbsradio

posted at 07:41:58

書評・佐藤卓己「「占領下の押し付け」に反発する改憲派、玉音放送で国体から解放されたとする「八・一五革命」を唱える護憲派、いずれの憲法神話ももうたくさん。そう感じる私にとって目からうろこの快著である。 」www.tokyo-np.co.jp/article/71101

posted at 07:36:00

書評・斎藤幸平「現代のような長期停滞を克服するには、長期的なビジョンの改革が必要になる。だが、株主は短期での利益ばかりを求める。それが企業をコストカットという小手先の対策に駆り立て、それが不祥事を生み出す悪循環を生む。 」 www.tokyo-np.co.jp/article/71103

posted at 07:35:15

岸田奈美さん「つらい記憶って、そのままにしておくと膿んでしまう。楽しいことや面白いこと、光の部分に焦点を当てて書いていけば、過去の捉え方が変わると思う。書くことって自分のためにもなるし、誰かをうれしくさせる効果もあるんだなって感じます」mainichi.jp/articles/20201… pic.twitter.com/iiJMcX75i5

posted at 07:31:53

三浦しをんさん「最初はたいてい、うまくいかないものです。私もそうでした。諦めずに書き続けたら、うまくなる部分はあります。だから『もうちょっと書いてみよう』と思えるかどうかが、向き不向きを決めるのかもしれません」 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20201…

posted at 07:29:47

ともに・共生社会めざして:今月の一冊 つらい記憶、包む愛 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20201… pic.twitter.com/WXE14wRkQe

posted at 07:29:08

福岡市在住の翻訳家・三角和代さん、古沢嘉通さんに「翻訳家になりたいなら、年間50冊以上は原書を読まないと」と言われ、奮起。「週1冊ペースで読み、報告することを続けた」 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20201… pic.twitter.com/txIlLtPpi0

posted at 07:27:16

吃音でもありのままの自分で生きていける社会に 97人の体験談、自費出版 自らも当事者の原真琴さん /福岡 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20201… pic.twitter.com/Vk1auS9tvB

posted at 07:26:01

神代健彦「それは福祉を切り下げる代わりに教育を、ということなんですね。頑張る人にはチャンスを与え、頑張れない人には退場してもらおうと。でも、教育というのは狙った通りにはいかない。子どもは、規格化された工業製品ではありません。人間を育てているんですから」www.tokyo-np.co.jp/article/71102 pic.twitter.com/2LseHOZUat

posted at 07:23:46

「気ぃ使わなくてすむところがいいんかな」ホームレスの生き様に3年迫る 田中幸夫監督・ドキュメンタリー映画「淀川アジール さどヤンの生活と意見」公開:朝日新聞 www.asahi.com/articles/ASNCX…

posted at 07:13:14

【寄稿】阿部和重「映像文化においては疑似ドキュメンタリーが盛んに撮られるようになり、デジタル合成技術の飛躍的向上やインターネットの普及といった情報革命が起こった九〇年代を、トランプ氏による劇場型政治手法の源流と考えるからだ。」朝日新聞 www.asahi.com/articles/ASNCV…

posted at 07:11:47

村木厚子「平凡な人間でも、職業人生を全うできることを証明したかった」(取材・文:大矢幸世 撮影:小野奈那子)ぼくらの履歴書 employment.en-japan.com/myresume/entry… pic.twitter.com/1agKR6rtsl

posted at 02:16:12

【ニコ生 12/16(水) 19:00から配信予定】土佐信道(明和電機)+三宅陽一郎 司会=さやわか「テクノロジーと『現実』――ナンセンスマシーン、人工知能、ゲーム」live2.nicovideo.jp/watch/lv329253… #ゲンロン201216 #s_info pic.twitter.com/HKxyaNHE4f

posted at 02:11:47

「3LDKに男3女1で暮らしてます」蛙亭・岩倉美里「気を遣ってもらうのはありがたいけど、男同士だったらそうはならないじゃないですか。「(女性だから)そうはいかないよ」とは言われるけれど、「そうはいかせるからな!」っていう。」(文=藤谷千明/撮影=八木虎造) wezz-y.com/archives/83212 pic.twitter.com/ECmAuApxSu

posted at 01:58:43

書評・池田純一「ワンバックのいう「オオカミ」とは、「世間からこうあるべきだと教えられる以前の“生まれながらの”自分」、「正真正銘の自分」のことを意味している。この正真正銘の自分にワンバックが気づいたのは女子校に通うようになったときだったという。」 www.vogue.co.jp/change/article…

posted at 01:53:09

藤谷千明「同居人のプライベートには、お互いほとんど触れていない。土日に出かけていても、推し活なのかデートなのかは知りません。もちろん、言いたかったら言っていいし、私も今後語るかもしれないですが。」オタク女子が4人で暮らしてみて思ったこと(聞き手:小沢あや) wotopi.jp/archives/106808

posted at 01:48:45

藤谷千明さん「自分自身でも、今はこの生活が結構うまいこと回ってるなと思います。うまくいく理由はまだはっきりと言語化できてないのですが、端的に言うと『いじわるしない』ことでしょうか。」『オタク女子が、4人で暮らしてみたら。』(羽村よりこ) | マイナビニュース news.mynavi.jp/article/202011…

posted at 01:45:45

12月5日(土) 15:00~17:00 「猫と魚と移民たち――『私とあなたのあいだ』&『フィッシュ・アンド・チップスの歴史』刊行記念トークイベント」ジュンク堂書店 難波店 honto.jp/store/news/det… #s_info pic.twitter.com/p8W5qbrDsK

posted at 01:41:30

「市民が手を貸し作った隔離の象徴を、市民の手で残す。負の歴史を背負って、今の自分たちがあることを忘れないための施設にしたい」差別の歴史 伝える場に<長島愛生園 十坪住宅> : 岡山 :読売新聞 www.yomiuri.co.jp/local/okayama/…

posted at 01:39:37

【本日 オンライン】11/29 (日) 20:00〜中村江里子+辻仁成 「子育てとどう向き合うか」match-ing.jp/chikyu_college/ #s_info pic.twitter.com/BaoE91BanC

posted at 01:13:43

【オンライン】12月13日(日)20:00開演 俵万智+辻仁成 「日々を丁寧に生きるための短歌教室」「地球カレッジ」match-ing.jp/chikyu_college/ #s_info pic.twitter.com/zHGGXpQjJr

posted at 01:12:57

【本日 オンライン】11/29 (日)17:00 - 18:30 シンティア・フルーリー アントワーヌ・フェノーリオ 山中俊治 角尾舞(司会・進行)「日仏デザイントークシリーズ」vol. 4 : デザインとケア rencontres-design-vol-4.peatix.com #s_info

posted at 01:09:36

【本日】11/29 (日)19:00 - 21:00 松永天馬脳病院vol.17(隔離病棟篇)~アバンデミック!前衛感染爆発SP~ LOFT9 Shibuya ptix.at/r2T2Ua #s_info

posted at 01:09:01

【本日 オンライン】11/29 (日)14:00 - 15:30 都甲幸治+駒井稔「21世紀の世界文学──時代の最先端を走る作家と作品を語る」 jpic-online201129.peatix.com #s_info

posted at 01:08:34

【本日11/29発売】『オビ―』キム・ヘジン、 カン・バンファ、ユン・ブンミ(書肆侃侃房)巨大な物流倉庫の職場で出会った、自分本位で他人と関わろうとしないオビーと、同調することばかりを考える自分との違いに心乱される『中央駅』『娘について』の著者、待望の短編集。amzn.to/3niZk85 pic.twitter.com/EdMekAmj90

posted at 01:07:01

【本日11/29発売】『脱獄王ヴィドックの華麗なる転身』 ヴァルター・ハンゼン、小林俊明(論創社)"世紀の脱獄王"から"犯罪捜査学の父"へ──。無実の罪で投獄され、後に世界初の私立探偵となったフランソワ・ヴィドックの数奇な運命! 史実をもとに描く伝記小説。amzn.to/3eOuscx

posted at 01:06:24

【本日】11/29 (日)14:30 - 16:00 レジス・アルノ+フローラン・ダバディ「ジャン=ルー・ダバディの70年代の映画と日本の現代社会との間の対比:女性たちの解放」ジャン=ルー・ダバディ追悼 講演会&ディスカッション アンスティチュ・フランセ 東京 cinema2011291430.peatix.com #s_info pic.twitter.com/tQtSQK5Foe

posted at 01:06:00

【本日11/29まで】松井正子 ウラジオストクの6日間 -記憶の日本 photographers’ gallery pg-web.net/exhibition/mas…

posted at 01:04:54

【本日 オンライン】11/29 (日)14:00 - 15:30 堀内進之介 / 伊藤隆太(聞き手) 科学は人間本性を変えられるか? 「シノドス・トークラウンジ」第7回 peatix.com/event/1720092/ #s_info pic.twitter.com/WQNXGXrFP8

posted at 01:04:24

【本日 オンライン】11/29 (日)17:00 - 18:30 ハン・ガンさんに聞く(きむ ふな) K-BOOKフェスティバル hankang-talk.peatix.com #ss954 #radiko #tbsradio

posted at 01:02:51

【本日 オンライン】11/29 (日)15:00 - 16:30 きむふな 斎藤真理子 井手俊作 古川綾子「ハン・ガン作品を語る」翻訳者座談会 K-BOOKフェスティバル translator-talk.peatix.com #ss954 #radiko #tbsradio #s_info

posted at 01:02:28

11月30日のツイート

$
0
0

【本日11/30発売予定】『「重層的非決定」吉本隆明の最終マナー』鷲田小彌太(言視舎)時代の転換・画期に、どう旧態然の定型的思考を乗り越えたか。資本主義の「現在」や「反核」「反原発」をめぐる議論、古典論、宗教思想を中心に解説。 「非常時」の思考がお好きな方に。amzn.to/39qfpVz

posted at 08:01:23

【本日11/30発売】『思想12月号』特集・南原繁 加藤節 加藤陽子 杉田孝夫 村井洋 千葉眞 赤江達也 川口雄一 永田和宏/エンゲルスの未完の「自然弁証法」プロジェクト………佐々木力 『思想』2020年総目次(岩波書店) amzn.to/39pXVc0 pic.twitter.com/NaAeOu4fzy

posted at 07:57:01

【12月18日(金)夜10時~放送予定】宇野常寬、平和博、安野智子、古田大輔、疋田万理 “選挙とフェイク” NHK「フェイク・バスターズ」  www.nhk.jp/p/ts/XKNJM2197… pic.twitter.com/yE2bczK85F

posted at 07:46:31

【3時間40分45秒】七尾旅人+マヒトゥ・ザ・ピーポー LIFE HOUSE x LIVE HOUSE(2020/11/29(日)) youtu.be/01BVfeMITe8

posted at 07:40:41

小田嶋隆さん「一種の恫喝」「『君たちの知らないところで事を進める』と言っているのと一緒」 「説明できない」とは一体どういうことなのか- 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20201…

posted at 07:38:14

【本日11/30発売】『ナインストーリーズ 』イトイ圭(白泉社)『花と頬』で注目の新鋭が放つ9本の読み切り作品で構成した初の作品集。「楽園」web増刊で発表した8本に同人誌で刊行された「ニュークスの子供たち」も収録。amzn.to/2UTkFZv

posted at 07:31:13

【シノドス】外山文子「では、なぜ長年に渡り大衆デモによる抗議運動が継続しているのだろうか。なぜこれら2点が争点となったのだろうか。そして、なぜ21世紀に入ってからタイ民主化が後退したのだろうか。背後には何が存在するのだろうか。」 synodos.jp/info/23947 pic.twitter.com/vmc3PfuSpy

posted at 07:26:49

成馬零一「山田太一は、コラムニストのボブ・グリーンがセールスマンについて書いた露悪的な文章に対して「ひとの人生をそんな風に要約してはいけない」と反撥を感じたことが『ふぞろいの林檎たち』(1983年)を書いたきっかけだと語っている。」ch.nicovideo.jp/wakusei2nd/blo… #blomaga

posted at 07:24:26

藪前知子「これほど素晴らしい仕事をされた方なのに、特に日本ではその総体が語られてこなかったこと。若い世代の人たちや、美術関係の人たちもほとんど知らなかったりするという状況を見ていて石岡さんという存在をきちんと紹介することが必要だと思いました」(鈴木芳雄) www.tjapan.jp/art/17408511

posted at 03:34:41

【12/11(金)よりロードショー予定】ヘルムート・ニュートンと12人の女たち | ル・シネマ | Bunkamura www.bunkamura.co.jp/cinema/lineup/… pic.twitter.com/AkFSOadZz3

posted at 03:22:04

【12/4(金)よりロードショー予定】燃ゆる女の肖像 | ル・シネマ | Bunkamura www.bunkamura.co.jp/cinema/lineup/… pic.twitter.com/xkeyGbjtZ8

posted at 03:20:51

【オンライン】12/14 (月)20:00 - 22:00 和田彩花+スクリプカリウ落合安奈 「アートを歩む私たちの未来」 『私の未来は私が決める!vol.5~和田彩花リモートトーク企画~』六本木 蔦屋書店 roppongi1214.peatix.com  #s_info pic.twitter.com/YSyhPcRxLP

posted at 03:13:10

【オンライン】12/22(火) 19:00~  西澤明洋+山下優『ブランディングデザインの教科書』出版記念 トークイベント〈第2回〉青山ブックセンター本店・大教室 passmarket.yahoo.co.jp/event/show/det…  #s_info pic.twitter.com/T04FMqzRxS

posted at 03:12:04

12/9(水) 19:00~ 西澤明洋+山下優『ブランディングデザインの教科書』出版記念 トークイベント〈第1回〉(全2回) - 青山ブックセンター本店・大教室passmarket.yahoo.co.jp/event/show/det…  #s_info pic.twitter.com/V7nBNbdkr2

posted at 03:05:27

【本日11月30日(月)15時半~放送予定】澤田大樹記者「前夜祭で安倍前総理側が費用を一部負担か。『桜を見る会』をめぐる疑惑とは?」(TBSラジオ「荻上チキ・Session」) www.tbsradio.jp/541250  #ss954 #radiko #tbsradio pic.twitter.com/paIfBWllD2

posted at 03:00:07

【本日11月30日(月)まで 】選書フェア 社会のなかの人生 『地元を生きる』(ナカニシヤ出版)刊行記念 岸政彦・打越正行・上原健太郎・上間陽子 | 代官山蔦屋書 store.tsite.jp/daikanyama/eve… #ss954 #radiko #tbsradio

posted at 02:57:41

【本日 オンライン】11月30日(月) 19:30~ 吉田尚記+下田麻美『元コミュ障アナウンサーが考案した 会話がしんどい人のための話し方・聞き方の教科書』刊行記念 スペシャルトークイベント ジュンク堂池袋書店 honto.jp/store/news/det…#mc1242 #s_info pic.twitter.com/GcmrJK8xlL

posted at 02:56:38

【本日 オンライン】11月30日(月)18:30~20:00 松永美穂+駒井稔「歳月を経るごとに初恋は鮮やかに蘇る。シュトルム『みずうみ/三色すみれ/人形使いのポーレ』の魅力」紀伊國屋書店新宿本店store.kinokuniya.co.jp/event/16043141…#s_info pic.twitter.com/KBWu0MnBEE

posted at 02:56:16

【本日11月30日(月)まで】田川基成 写真展見果てぬ海 第20回(2018年度)三木淳賞受賞新作写真展 ニコンプラザ東京 THE GALLERY www.nikon-image.com/activity/exhib…pic.twitter.com/VNf9UVU1vA

posted at 02:55:51

【本日11月30日(月)まで】齋藤陽道 写真展 『絶対』  日本橋三越本店 本館6階 コンテンポラリーギャラリーwww.mitsukoshi.mistore.jp/nihombashi/sho…pic.twitter.com/vFSGwNuLjB

posted at 02:55:22

【12/25発売予定】『ブルースの歴史』ポール・オリヴァー、日暮泰文 、米口胡、増田悦佐(土曜社)長く暑い夏の日 コトンフィールド・ハラー 泥んこ道を行けば ベッドの張り板もなにもかも どこに行っても苦しい時代 スト破りナンバー・ワン ブルースと悩み amzn.to/30Qze3Y

posted at 02:52:39

12月24日(木) 17:00~18:30 星野太 概念のアトリエ ジャン=フランソワ・リオタールの講義録から見るフランス現代思想 新潟大学 五十嵐キャンパス総合教育研究棟 B棟5階 プレゼンルーム(オンライン配信あり) www2.human.niigata-u.ac.jp/~mt/ningen/202… #s_info pic.twitter.com/iHS3xLYJTd

posted at 02:52:07

【12/1発売予定】『科学哲学からのメッセージ』松王政浩(森北出版)「因果性」「実在/反実在」「価値判断」の三つに着目。どんな論争が繰り広げられ、一体何が問題にされてきたのかを案内、科学と科学哲学の接点をさぐる。amzn.to/34otPkS

posted at 02:50:16

【新刊】『ドイツの学校には なぜ 「部活」 がないのか  非体育会系スポーツが生み出す文化、コミュニティ、そして豊かな時間』高松平藏(晃洋書房)いじめ、体罰、ギスギスした人間関係、崩壊する地域社会…日本で起こる様々な問題を、 ドイツ在住ジャーナリストが提案 amzn.to/3lHoWKS

posted at 02:49:34

【本日11/30発売】『「知らない」のパフォーマンスが未来を創る』ロイス・ホルツマン、 岸磨貴子ほか訳(ナカニシヤ出版)知ることに依存している現代社会に警鐘をならし、遊びと演劇的パフォーマンスを、そして演劇的パフォーマンスと発達を結びつける革新的教育活動の入門書amzn.to/3mMlpf0 pic.twitter.com/6x8pEWyyDR

posted at 02:47:20

【本日11/30発売】『コロナ禍の東京を駆ける』 稲葉剛、小林美穂子、和田靜香(岩波書店)「ステイホーム」する家がない――。拠り所を失い、追い詰められ、助けを求める人たち。行政の「水際作戦」。福祉の貧困に抗い、つながる人たち。この社会の実態を突きつける。amzn.to/38gfY42 pic.twitter.com/Qi6w0i58bO

posted at 02:46:44

【本日11/30発売】『近代イギリス倫理思想史』柘植尚則(ナカニシヤ出版)道徳・人間・社会という三つの議論の流れに、ホッブズやロックをはじめとする思想家たちを位置づけ、近代イギリス倫理思想の全貌を描き出す。黄金期の英国で育まれた豊穣な倫理思想の見取り図。amzn.to/2UftU5K pic.twitter.com/o7qVDQrOAv

posted at 02:45:21

【本日11/30発売】『哲学の本棚』寄川条路(晃洋書房)思考を深め人間力を高める! 哲学の古典から最新の研究動向まで。哲学と宗教、国家と歴史、芸術と神話、東アジアとポストモダン、生と死の倫理について、古今東西さまざまな切り口で「教養」を深めるための書評集。amzn.to/38wbBSl

posted at 02:44:36

【本日11/30発売】『戦地の図書館』 モリー・グプティル・マニング、松尾恭子(創元ライブラリ文庫)第二次大戦終結までに、ナチス・ドイツは一億冊を超える書物を発禁・焚書処分にした。アメリカは、戦場の兵隊に本を送り続けた――その数、およそ一億四千万冊。amzn.to/35mvWrt pic.twitter.com/Dh26ACCPGO

posted at 02:44:08

【12/4発売】『ひらく(4)』佐伯啓思 古田亮 先崎彰容+松岡正剛 佐藤弘夫 西村明 石崎嘉彦 納富信留 近藤和貴 ネイサン・タルコフ(金澤洋隆=訳)森一郎 末木文美士 長谷川三千子 吉岡洋 柴山桂太 荒川洋治 岸本葉子 澤村修治 寺下滝郎ほか amzn.to/3lnc4Jg pic.twitter.com/6J8PGhUURN

posted at 02:43:04

【本日11/30発売予定】『プライバシー・パラドックス データ監視社会と「わたし」の再発明』武邑光裕(黒鳥社)個人データが収集されていることを知りながら、デジタルツールを使い続ける。わたしたちは、すでに「プライバシーの死」を受け入れているのか? amzn.to/38Iqdhu

posted at 02:41:28

【本日11/30発売】『十二支妖異譚—神様になれなかった動物たち』福井栄一(工作舎)不思議に満ちたこの世の中に生きているのは、人間だけではない。万人に親しまれている十二支の、妖しく不気味な貌を切り取った物語集。怖いことは、往々にして愉しい。amzn.to/3npiqJx

posted at 02:36:05

【本日11/30発売予定】『イレズミと法-大阪タトゥー裁判から考える』 小山剛、新井誠(尚学社)事件を契機として、イレズミをめぐる文化・歴史的経緯を見据え、憲法学・医事法学等の法律学の視点から総合的に検討、制度設計に必要な比較法的視座を広く提供するamzn.to/3kBrERh

posted at 02:35:28

【本日11/30発売予定】『哲学と狂気』(有斐閣)現象学的精神病理学と反精神医学を考える(石原孝二)哲学と病院(小泉義之)〈ポスト68年〉の狂気と哲学(王寺賢太)狂気を描くひと(檜垣立哉)宗教妄想と物語(伊東俊彦)妄想と証拠(宮園健吾)ほか amzn.to/3nwXoJk

posted at 02:34:33

【本日11/30発売】『美少女を食べる』諸星大二郎(小学館)秘かに開催されている『悪趣味クラブ』全てコミックス初収録の奇怪譚のオムニバス。パンドラの箱を開けた時、あなたはきっと、まだ見ぬ不思議に遭遇する。 amzn.to/3fsJK7a pic.twitter.com/uYKdNhLA2h

posted at 02:34:10

【本日11/30発売予定】『生きるコツ』姜尚中(毎日新聞出版)『悩む力』から12年、古希を迎えた姜尚中の真骨頂。老いても、自分の知らなかった自分に出逢える。そんな新しい発見に、「老いの妙」のようなものを感じる。amzn.to/36ZbLiT pic.twitter.com/u7WxCkRO5c

posted at 02:33:34

【本日11/30発売予定】『どうぶつおやこ図鑑』マヤ・セーヴストロム、井上舞(化学同人)動物の世界は、知らないことばかり。力いっぱい生きている赤ちゃんたちが大集合。モコモコ、ふわふわのかわいい赤ちゃんのイラストと、愛情をこめて彼らを育てる親の絆を感じてください。amzn.to/3pTvKrR

posted at 02:32:59

【本日11/30発売予定】『ナインストーリーズ 』イトイ圭(白泉社)『花と頬』で注目の新鋭が放つ9本の読み切り作品で構成した初の作品集。「楽園」web増刊で発表した8本に同人誌で刊行された「ニュークスの子供たち」も収録。amzn.to/2UTkFZv

posted at 02:32:30

【本日オンライン】11/30 (月)19:00 - 21:00 ツレヅレハナコ「女ひとりの家づくり、全部見せます語ります~ハナコの台所から~」 『女ひとり、家を建てる』刊行記念 代官山蔦屋書店 ptix.at/YXtL21 #s_info

posted at 02:32:14

【本日11/30発売】『ヘンリー・ウォーレス: 孤高の政治家が目指した核なき世界』島本マヤ子(大阪大学出版会)ルーズベルト政権で農務長官、副大統領を歴任、豊富な科学知識や科学者との信頼関係をもとに原子力技術管理、市民国家としてのアメリカを構想。しかし…。 amzn.to/38zzU1F

posted at 02:31:36

【本日11/30発売予定】『僕は李箱(イ・サン)から文学を学んだ』ユン・イヒョン、古川綾子ほか(クオン)その大賞を受賞した作家は、受賞所感とともに「文学的自叙伝」を発表する習わしがある。歴代の受賞者23名による文学的自伝エッセイ集。amzn.to/2J9JgqB #ss954 #tbsradio #アトロク

posted at 02:30:40

【本日11/30発売】『メディアと感情の政治学』 カリン・ウォール=ヨルゲンセン、三谷文栄、山腰修三訳(勁草書房)ポピュリストがSNSを通じてあおる「怒り」、災害報道に私たちが寄せる「共感」。メディアを通じて喚起され、共有される感情をどうとらえればいいのか。amzn.to/3lZBZIo

posted at 02:29:39

【本日11/30発売予定】『『トム・ソーヤーの冒険』の世界』小野俊太郎(小鳥遊書房)少年たちの海賊ごっこや宝探しの冒険を精読すれば、過去や現在のアメリカ社会を考える上での手がかりを与えてくれる…… amzn.to/3ksC3PU

posted at 02:27:16

【本日 ニコ生 11/30(月) 19:00から配信開始】さやわか+辻田真佐憲+東浩紀「プロパガンダとサブカルの時代における批評の役割――さやわか&辻田真佐憲チャンネル開設記念特別放送」 #ゲンロン201130 live2.nicovideo.jp/watch/lv329216…#s_info pic.twitter.com/DQbXs9XH3J

posted at 02:26:50

【本日11/30発売】『統一教会と私』仲正昌樹(論創社)東大入学とほぼ同時に、統一教会に入った著者は、一一年半にわたる入信生活の後、脱会して学者の道へ。気鋭の哲学者がその数奇な半生をつづり、みずからの宗教体験を振りかえる。amzn.to/31F7Tl6

posted at 02:26:25

【オンライン】12/17 (木)20:00 - 21:30 嵯峨隆 / 橋本努+芹沢一也(聞き手)  東アジア共同体は、いかにして可能か――嵯峨隆『アジア主義全史』に学ぶ シノドス・トークラウンジ ptix.at/5LCGT6  #s_info pic.twitter.com/DBLM0Xi1QO

posted at 02:25:54

【オンライン】12/6 (日)21:00 - 22:00  HON.jpブロードキャスティング #19 / ゲスト:架神恭介(作家、ゲームデザイナー、漫画原作者) honjp-broadcasting-19.peatix.com  #s_info

posted at 02:22:00

【来店 or 配信】12/15 (火)20:00 - 22:00 藤井青銅+笹公人 「 パロディにもほどがある~令和パロディ入門~」 『ハリウッドリメイク桃太郎』(柏書房)、『念力レストラン』(春陽堂書店)W刊行記念 下北沢本屋B&B bb20201215.peatix.com  #s_info

posted at 02:20:16

12月1日のツイート

$
0
0

施井泰平+久保田大海「最も印象に残っているのが、「ブロックチェーン技術によって、デジタル空間上の“現実感”が変わっていく」という話です。よく言われているブロックチェーンの技術特性のひとつに、「改ざんできない」点があります。」(司会:中川大地 構成:小池真幸) ch.nicovideo.jp/wakusei2nd/blo…

posted at 08:11:20

菅谷明子さん「生きる上で不可欠な存在になっているのに、メディアの特性を知る機会はほとんどありません。情報社会で生きる我々は、「すべての情報は、取捨選択され、再構成されたものである」と認識することが大事です。」(構成・中井祥子)smartnews-smri.com/literacy/akiko…

posted at 07:39:21

【本日12/1発売】『冷たい戦争から熱い平和へ(上):プーチンとオバマ、トランプの米露外交』 マイケル・マクフォール、松島芳彦(白水社)オバマ政権で米露関係の「リセット」を立案、駐露米大使として「露の民主化と西側への統合」を推進した学者が明かす、緊迫の外交。 amzn.to/2UvNECz

posted at 07:28:05

【本日12/1(火)17時15分~放送予定】音楽評論家・DJ・選曲家の渡辺亨さん 冬の訪れを感じる一曲(TBSラジオ「荻上チキ・Session」) www.tbsradio.jp/541631 #ss954 #radiko #tbsradio

posted at 07:24:25

【本日12月1日(火)15時半~放送予定】法政大学法学部国際政治学科教授の浅見靖仁さんにきく「タイで続く反体制デモ。 なぜ若者たちは王室批判をしているのか」(TBSラジオ「荻上チキ・Session」) www.tbsradio.jp/541732  #ss954 #radiko #tbsradio pic.twitter.com/MeFzMche8c

posted at 07:23:04

【10分】エコノミストの村上尚己さん「自民党が新型コロナに対する追加経済対策を提言」【11分】「国会、”桜を見る会”や”コロナ対応”で総理を追及」ほか 2020年11月30日(月)放送分「荻上チキ・Session」 www.tbsradio.jp/541687 #ss954 #radiko #tbsradio pic.twitter.com/hPcG57zj8v

posted at 07:18:03

【47分】大場伸也(毎日新聞「桜を見る会」取材班)+澤田大樹「前夜祭で安倍前総理側が費用を一部負担か。『桜を見る会』をめぐる疑惑とは?」11月30日(月)放送分(TBSラジオ「荻上チキ・Session」) www.tbsradio.jp/541250 #ss954 #radiko #tbsradio pic.twitter.com/8X5vHpv1kn

posted at 07:15:19

【音声9分】中村尚登+南部広美 RCEP、15か国が署名。巨大経済圏が誕生【毎日新聞・N検Session】▼2020年11月30日(月)(TBSラジオ「荻上チキ・Session」) www.tbsradio.jp/541470 pic.twitter.com/aKKLFPFuKS

posted at 07:13:48

「田部井は決心した。「登っちゃって、ごちゃごちゃ言う人たちを、黙らせるんだ」」登山家・田部井淳子のガッツ 海外で評価、ヒラリー氏も:朝日新聞 www.asahi.com/articles/ASNCZ…

posted at 06:45:20

映画「鬼滅の刃」の煉獄さんに泣きました。愛する人のため身を挺するドラマ「愛の不時着」にも。でも、現実世界の自己犠牲にはこんなに泣けません。エンタメにおける自己犠牲の広がりをどう考えればいいのか、元障害者介助ヘルパーで批評家の杉田俊介さんに聞きました。 www.asahi.com/articles/DA3S1…

posted at 06:43:08

思考整理メモ:本の価値と編集者の役割~8年間の出版社勤めを終えて~ - 重ね描き日記( 2020/11/30 ) rmaruy.hatenablog.com/entry/2020/11/…

posted at 06:33:43

12/3 (木)20:00 - 23:00「TO THE TOP JAM SPECIAL LIVE from TOKYO」ヤングトウカイテイオーこと¥ellow Bucksが仲間を引き連れてSUPER DOMMUNEに登場 #DOMMUNE tothetopdommune.peatix.com/event/1730344/… #s_info pic.twitter.com/hgJH4d7MKz

posted at 05:54:11

【オンライン】12/11(金) 19:00開始から 伊藤亜紗+宮地尚子「『触れる』にふれる――『手の倫理』(講談社選書メチエ)『トラウマにふれる』(金剛出版)刊行記念」五反田ゲンロンカフェ #ゲンロン201211 live2.nicovideo.jp/watch/lv329286… #s_info pic.twitter.com/8ZhRdn4g40

posted at 01:58:37

【新刊】『アメリカから遠く離れて』 瀬川昌久、蓮實重彦(河出書房新社)戦前から豊饒なアメリカ=世界の映画・音楽を浴びて育ったジャズ評論家と、その後輩の批評家が文化体験を語りあう贅沢極まる対談集。amzn.to/2VjeONk

posted at 01:18:07

【本日から 2020/12/1 - 2020/12/27 】岸幸太 “「傷、見た目」-Part 1-” photographers’ gallery(新宿) pg-web.net/exhibition/kot… pic.twitter.com/HimXZHXbWM

posted at 01:08:42

【オンライン】12/15 (火)20:00 - 21:30 室本寿和 行武温 ジェレミー・ベンケムン ユリ・アボ “standard"への違和感「Standart Japan」編集部×「IWAKAN」編集部  銀座蔦屋書店 ptix.at/XOTrkm  #s_info pic.twitter.com/9E5vU8NHqj

posted at 00:57:36

【本日 オンライン】12月1日(火)19:00~20:30 永里優季、佐伯夕利子、大多和亮介 コロナ禍を生き抜くビジネス思考法とは? 柔軟な思考と強い対応力を生む「レジリエンス」の身に付け方 mu-salon-06-resilience.peatix.com #s_info

posted at 00:54:00

【本日12/1発売】『100年ドラえもん』藤子・F・ 不二雄(小学館)ドラえもんが誕生する「22世紀まで届けたい」という思いを込めて、装幀・印刷・製本などに徹底的にこだわった究極の愛蔵版。装幀・名久井直子amzn.to/369mVB4

posted at 00:52:50

【本日12/1発売】『ミルクマン』 アンナ・バーンズ、栩木玲子(河出書房新社)謎の牛乳配達人はテロリストなのか。国家独立をめぐるテロと性的抑圧を生きる18歳女性の不安と絶望を描いた傑作。ブッカー賞受賞。amzn.to/32GsHck

posted at 00:52:18

【本日12/1発売】『どこから来たのか どこへ行くのか ゴロウは? 』上野千鶴子、Kanyada(徳間書店)「アーヤと魔女」を手掛けた宮崎吾朗が語る半生。父・宮崎駿との衝突と葛藤の日々、そしてついに勝ち得た賞賛の言葉とは? amzn.to/36CcrdQ

posted at 00:51:52

【本日12/1発売予定】『冷たい戦争から熱い平和へ(上):プーチンとオバマ、トランプの米露外交』 マイケル・マクフォール、松島芳彦(白水社)オバマ政権で米露関係の「リセット」を立案、駐露米大使として「露の民主化と西側への統合」を推進した学者が明かす、緊迫の外交。 amzn.to/2UvNECz

posted at 00:51:20

【12/18発売予定】『韓国文学を旅する60章』 波田野節子、斎藤真理子、きむふな(明石書店)さまざまな土地にゆかりのある、古典から現代まで総勢60人の作家/作品を通して、読者を旅に誘う。韓国を愛するすべての人に向けた珠玉のエッセイ集。amzn.to/2GJSyZc #アトロク #radiko #tbsradio

posted at 00:50:44

【本日12/1発売】『相談の森』燃え殻(ネコノス)文春オンラインの人気連載、待望の書籍化。生きている限り、人はいつだって悩んでいる。そんな悩みの一つ一つに、自身も迷いながら答える「人生をなんとか乗りこなす方法」、なぜかホッとする回答の数々。amzn.to/35Unno2 pic.twitter.com/vfILETQvE2

posted at 00:50:02

【本日12/1発売】『死ぬまでに行きたい海』岸本佐知子(スイッチパブリッシング)“鬼”がつくほどの出不精を自認する著者が、それでも気になるあれこれに誘われて、行く先々で出会う風景と脳裏をよぎる記憶があざやかに交錯する、新しくてどこか懐かしい見聞録amzn.to/3pCUjsO

posted at 00:46:59

【本日12/1発売】『なくなったら困る100のしあわせ』松浦弥太郎(SBクリエイティブ)「桜の季節に花見をする」「夜中まで友だちとおしゃべりすること」「お年寄りから昔話を聞くこと」「迷い道で出あうすてきなお店」等々――当たり前の幸せについて、あらためて噛みしめよう。 amzn.to/2J8Q7QH

posted at 00:45:22

【本日12/1発売】『気分障害のハード・コア―「うつ」と「マニー」のゆくえ』内海健(金剛出版)気分障害をめぐる精神医学の静かな危機のなかで、主体の成立に刻印された空虚を追跡し、その核心を再度豊かな言葉で描き出す精神病理学論集amzn.to/35H2zA7

posted at 00:44:52

【本日12/1発売】『ねむいねむいおつきさま』Roko(三恵社)眠くてしょうがないお月さまのお話。ちょっとおかしくて、お月さまの行方を追いかけます。一日の終わりに、静かに癒される。子供から大人まで、安心しておやすみできる絵本。amzn.to/2V87UdQ

posted at 00:44:21

【本日12/1発売予定】『科学哲学からのメッセージ』松王政浩(森北出版)「因果性」「実在/反実在」「価値判断」の三つに着目。どんな論争が繰り広げられ、一体何が問題にされてきたのかを案内、科学と科学哲学の接点をさぐる。amzn.to/34otPkS

posted at 00:43:45

12月2日のツイート

$
0
0

#radiko タイムフリー】宮台真司、青木理「知識社会化できない恐怖政治のなれのはて」学術会議/桜を見る会・田中角栄・マックス・ウェーバー・三島由紀夫・テックの方向性<月イチ宮台※次回は1月5日>2020年12月1日(火)放送分『JAM THE WORLD』 radiko.jp/share/?sid=FMJ… #jwave #jamtheworld pic.twitter.com/inX8SWAFkp

posted at 07:40:15

【12/4(金)~12/10(木)】19:10~21:30『ドラキュラ』監督:フランシス・フォード・コッポラ 衣装:石岡瑛子 出演:ゲイリー・オールドマン、ウィノナ・ライダー、アンソニー・ホプキンス、キアヌ・リーブス 渋谷Bunkamura ル・シネマ www.bunkamura.co.jp/topics/cinema/… #eiga pic.twitter.com/O28wpzPJ3N

posted at 07:28:43

【12/3(木)まで】16:00~18:00(予告編15分)『白雪姫と鏡の女王』監督:ターセム・シン 衣装:石岡瑛子 出演:ジュリア・ロバーツ、リリー・コリンズ、アーミー・ハマー 渋谷Bunkamura ル・シネマ www.bunkamura.co.jp/topics/cinema/… #eiga pic.twitter.com/PkmQwtw6aV

posted at 07:26:59

『ロッキード疑獄 角栄ヲ葬リ巨悪ヲ逃ス』春名幹男(角川書店)「陰謀説」の真偽を徹底検証。米国立公文書館、各大統領図書館、CIA、日本側資料、日米関係者らを取材・調査。なぜ、首相の犯罪は繰り返されるのか? その構造が浮かび上がる――。amzn.to/3pcS3IF  #jwave #jamtheworld #radiko pic.twitter.com/srblqDnwaE

posted at 07:16:21

【12/15発売予定】『Weの市民革命』佐久間裕美子(朝日出版社)トランプ時代、パンデミック、ブラック・ライブズ・マター、大統領選…… ニューヨークの最前線から伝える、新たな社会変革のうねり。amzn.to/2L1CQux #ポリタスTV

posted at 07:13:03

コピーに600万円 電子データの証拠開示求め署名活動(2020年11月29日)朝日新聞  www.asahi.com/articles/ASNCW…

posted at 06:57:48

2020年12月16日(水)~23日(水)『客たち』作:コ・ヨノク 翻訳:洪明花 演出:シライケイタ 芸術監督:流山児祥 出演 寺十吾 みょんふぁ いわいのふ健 塩野谷正幸 伊藤弘子 甲津拓平 竹本優希新宿スターフィールド ameblo.jp/myonpappa/entr… pic.twitter.com/E7xAYtv7K5

posted at 06:43:15

【対面5名&配信】12月8日(火)19:00-21:00 和仁廉夫(わに・ゆきお)「日本占領地香港~広東・香港・マカオ・ 三灶島~」 ふぇみ・ゼミ主催【敗戦・解放から75年】問われ続ける戦争責任・植民地支配責任 femizemi-sensosekinin2020.peatix.com #s_info

posted at 06:40:35

【オンライン】12/14 (月)17:00 - 19:00 武邑光裕、若林恵『プライバシー・パラドックス データ監視社会と「わたし」の再発明』刊行記念トークショー 20XX年のプライバシー 欧州、世界、日本  虎ノ門ヒルズインキュベーションセンターARCH ptix.at/gjgkgX #s_info pic.twitter.com/bZi75yNhOP

posted at 06:37:52

12/19 (土)14:30 - 17:30 豊﨑由美 国書刊行会、早川書房、集英社、河出書房新社、東宣出版、書肆侃侃房(オンライン)、白水社 第68回「読んでいいとも!ガイブンの輪」 年末特別企画 オレたち外文リーガーの自信の1球と来年の隠し球 vol.9 下北沢本屋B&B bb20201219.peatix.com  #s_info pic.twitter.com/EgDoosACPT

posted at 06:35:42

12/2(水)19:00-24:00 GONNO、Licaxxx、宇川直宏、佐藤吉春 DJ:GONNO、Licaxxx CABARET Recordings「PRIVATE VINYL LESSON」第1章 21st Century Dance Music Vinyl Studies SUPER #DOMMUNE vinyldommune.peatix.com  #s_info pic.twitter.com/jqTXKTBKMR

posted at 06:33:56

【本日 オンライン】12月2日(水)19:00~20:00 赤坂真理+小島慶子「“性”をめぐる生きづらさと希望」『愛と性と存在のはなし』刊行記念| NHK出版 news.nhk-book.co.jp/archives/14543 #s_info

posted at 02:27:46

【本日12/2発売】『思想史の中の日本と中国 第一部』 孫歌、鈴木将久(東京大学出版会)何を論じれば中国思想を論じたことになるのか.それは日本人にとって他者なのか、自らをも顧みることなのか。現代中国の俊英が溝口雄三の方法や昭和史論争を読み解く比較思想史の新展開。amzn.to/2Pj3QnU

posted at 02:24:51

【本日12/2発売】『ニューヨークで考え中(3) 』近藤聡乃(亜紀書房) 顔を上げてみて。 無人の街で、そう言われた気がした コロナ禍で街は一変し、さらに自宅が水浸しに……「ささやかに充実した退屈な暮らし」、突然の中断。つれづれ……否、波乱のNYライフ amzn.to/39EpkqC

posted at 02:20:27

【本日12/2発売】『民俗知は可能か』赤坂憲雄(春秋社)石牟礼道子、岡本太郎、網野善彦、宮本常一、柳田国男。彼らは、何を見て何を掴もうとしたのか。水俣と福島から、山海の文化、文字と権力の歴史まで。私たちにつながる民俗知の水脈をほりおこす。amzn.to/3ePpmwA

posted at 02:16:19

【本日12/2発売予定】『シンプルで地に足のついた生活を選んだ ヒッピーと呼ばれた若者たちが起こしたソーシャルイノベーション』畢滔滔(白桃書房)米国における有機農産物流通のダイナミズムに着目。インタビューと、現地の2次資料に基づいた研究をまとめた貴重なレポート amzn.to/33ystoq

posted at 02:14:32

【本日12/2発売】『ローザ・ルクセンブルク: 戦い抜いたドイツの革命家』姫岡とし子(山川出版)激動する国際情勢のなかで彼女が打ち立てた革命論とその実現に向けた行動、ドイツ社会民主党の右傾化との対決過程を描きだす。amzn.to/396vPCj

posted at 02:10:32

【本日12/2発売】『嗜好品の社会学』小林盾・編(東京大学出版会)特定の栄養が摂取できるものではない嗜好品を、人びとはなぜ好むのか。嗜好品が、社会のなかでどのような役割をはたしているのかを、量的データと質的データをもとにした「混合研究」の手法を用いて解明。amzn.to/35V6SYD

posted at 02:09:36

【本日12/2発売予定】『したてやのサーカス』 曽我大穂、髙松夕佳(夕書房)「これはひとつの、社会運動です」音楽家の一言で、私は「仕立て屋のサーカス」をめぐる旅に出た。音、布、光がざわめき、すべてが溶け合う舞台はいかにして生まれたか。舞台芸術集団の誕生と現在。amzn.to/3fnh9QB pic.twitter.com/Be67CMZZ4W

posted at 02:04:18

【本日12/2発売】『もどろき・イカロスの森』黒川創(春陽堂書店)親子三代の人生と記憶、 土地の歴史が重ねられる京都を舞台とした「もどろき」、十代の旅の思い出と 北サハリンで出会った人々との交流と描く「イカロスの森」。初の書籍掲載「犬の耳」、書き下ろし解説所収。amzn.to/2KnnBeP

posted at 01:36:11

【本日12/2発売予定】『宗教改革の知的な諸起源』 A.E.マクグラス、矢内義顕ほか(教文館)宗教改革の知的な諸起源を後期中世のスコラ学と人文主義に求め、さらにその神学的源泉と方法を精査し、地域的に複雑で多様な後期中世と宗教改革期の〈連続〉と〈断絶〉を明らかに。amzn.to/33f937C pic.twitter.com/FLoPFU0bqR

posted at 01:34:32

【本日12/2発売】『世界の気象現象 奇跡と神秘の科学』 ロバート・J・フォード、戸田早紀(河出書房新社)地球のさまざまな地域で起こる気象現象はときに荒々しく、ときに静寂に包まれて一瞬の不思議な光景を生み出す。神秘と驚異の写真集。amzn.to/3789nWT

posted at 01:32:04

【本日12/2発売】『水曜日のおじさんたち』鈴井貴之、藤村忠寿、嬉野雅道(角川書店)3人のおじさんたちが、番組で訪れた懐かしい大分&鹿児島へ! 姫だるま、白熊など、西郷像など、#水どう ゆかりの地をめぐり、温泉につかり、酒を酌み交わしながら、思い出話を語り尽くす。amzn.to/33deAvB

posted at 01:31:21

【本日12/2発売】『きらめく拍手の音 手で話す人々とともに生きる』 イギル・ボラ、矢澤浩子・訳(リトル・モア)「コーダ」=音の聞こえないろう者の両親のもとに生まれた、「聞こえる子」の話。ろう者と聴者、二つの世界を行き来しながら生きる葛藤とよろこびを綴る。amzn.to/3m9MdG9

posted at 01:28:41

【本日12/2発売】『いまはまだない仕事にやがてつく君たちへ』三浦丈典(彰国社)建築家にとって、建築をつくることだけが仕事になっていた時代は終わりました。世界が大きく転換するいま、すでに存在している職業や職域から自由になって、未来の仕事を発明しよう。amzn.to/2HIFbZW

posted at 01:18:57

【本日12/2発売】『[新訳]フランス革命の省察』 エドマンド・バーク、佐藤健志・訳(PHP文庫)理想社会の建設を謳ったフランス革命。だが高邁な理念は、凄惨な現実と背中合わせだった。三色旗の向こうに、混乱を重ねる日本の姿が見えてくる。解説・中野剛志 amzn.to/3lfNJ8i

posted at 01:17:42

12月3日のツイート

$
0
0

【オンライン】12/15(火) 19:00~ 津田大介 牧野宏美 宇多川はるか SNSなぜ「正義」が「暴力」に変わるのか  SNS誹謗中傷 passmarket.yahoo.co.jp/event/show/det…   #jamtheworld #life954 #s_info #ポリタスTV pic.twitter.com/dtoIaYsiem

posted at 07:13:44

【12/18発売予定】『暴力: 手すりなき思考』 リチャード・J.バーンスタイン(法政大学出版局)戦争や暴動がすぐそばにある時代に、私たちは「暴力」をどう考えればいいのか。早急な正当化や基礎づけ主義、ニヒリズムに抗して、自由で公平な議論を創り出すための絶えざる反省。amzn.to/3obdbxw

posted at 07:07:15

【本日 オンライン】12/3 (木)20:00 - 21:30 中野信子+熊澤弘 「脳から見るミュージアム アートは人を耕す」刊行記念トーク 銀座蔦屋書店 ptix.at/8CfYHq #s_info pic.twitter.com/KlSm7sBSbB

posted at 03:55:54

12月16日 (水) 19:00〜20:30 木村まさし × 角田貴広 × 阿部雅幸 × 山下優「ALL YOURS magazine vol 1.5 編集会議」Aoyama Book Cultivation 第2弾刊行記念 ABC本店 passmarket.yahoo.co.jp/event/show/det… #s_info pic.twitter.com/HdDqJP1YXB

posted at 03:52:47

【12/18発売】『月経と犯罪“生理”はどう語られてきたか』田中ひかる(平凡社)「女は生理の時、カッとして頭にきて何をするのかわからない」女性は生理があるから罪を犯す、と信じられていた時代があった。その言葉の根拠を確かめ信じられてきた理由を歴史的資料からひもとく。amzn.to/3mt1hi6

posted at 03:33:53

【本日 会場&オンライン】12/3 (木)19:00 - 21:00 岡田育+紫原明子 「みんなで節目を数えましょう」 『女の節目は両A面』(TAC出版)刊行記念トーク 代官山 蔦屋書店 ptix.at/uZZMyp #s_info

posted at 03:30:37

【本日12月3日(木)15時半~放送予定】「河野行革担当相が見直しを撤回した新型転換炉”ふげん”とは?核ゴミ最終処分場問題の行方は?〜崎山敏也記者の原発ニュースSP」(TBSラジオ「荻上チキ・Session」) www.tbsradio.jp/542397 #ss954 #radiko #tbsradio pic.twitter.com/nbKClv2Ttr

posted at 03:28:52

【本日 オンライン】12/3 (木)20:00 - 22:00 武邑光裕+若林恵 わたしはだれのものなのか? デジタル社会の「最難問」を武邑光裕と考える〜『プライバシー・パラドックス』(黒鳥社)刊行記念トークイベント(無料) prvcyprdx.peatix.com #s_info

posted at 03:27:26

【本日 12/3(木)まで】16:00~18:00(予告編15分)『白雪姫と鏡の女王』監督:ターセム・シン 衣装:石岡瑛子 出演:ジュリア・ロバーツ、リリー・コリンズ、アーミー・ハマー 渋谷Bunkamura ル・シネマ www.bunkamura.co.jp/topics/cinema/… pic.twitter.com/NiWMsrxB3D

posted at 03:17:52

【本日】12月3日(木)午後7時から 荻原貴男+関口竜平 司会:笹川ねこ 個性が光る小さな書店の本音は? 「離島の本屋ふたたび」×「本屋は生きている」トークイベントを開催します! Readin' Writin' BOOKSTOR book.asahi.com/article/13926505 #s_info

posted at 03:15:29

【本日 会場 or 配信】12月3(木) 19:00から 赤坂真理+鈴木涼美「今こそ愛とか性をキレイゴト抜きに語ろう」/赤坂真理『愛と性と存在のはなし』刊行記念 LOFT/PLUS ONE(新宿) www.loft-prj.co.jp/schedule/pluso…#s_info pic.twitter.com/jm4JiPKwxL

posted at 03:14:42

【本日】12月3(木)18:30から 阿古智子、森上元貴、小川善照、伯川星矢、伊藤和子ほか『中国・香港の人権問題の行方』『香港 あなたはどこへ向かうのか』(出版舎ジグ)発刊記念イベント LOFT HEAVEN渋谷 www.loft-prj.co.jp/schedule/heave…#ss954 #radiko #tbsradio pic.twitter.com/smFafzE3WX

posted at 03:14:09

【本日】12月3日(木)18:00~19:30配信予定(東京) デヴィカ・シン 印南芙沙子 ヘレナ・チャプコヴァー サナタナン・タモタランピライ :ナショナリズムとコスモポリタニズムの間 「アレクサンドリアから東京まで:アート、植民地主義、そして絡み合う歴史」www.youtube.com/watch?v=eTUnlY…

posted at 03:13:25

【本日】12月3日[木]19:30-21:30 明戸隆浩「ヘイト表現とアートについて ——定義をめぐるポリティクス」〈表現の自由を学ぶ —法律・憲法・政治・社会〉NADiffで学ぶ、現代アート連続講座 第三回 nadiff.com/?p=21438 #s_info #ss954 #radiko #tbsradio

posted at 03:13:04

【本日12/3発売予定】『文学少女対数学少女』 陸秋槎、稲村文吾(ハヤカワ・ミステリ文庫)推理小説好きの文学少女・陸秋槎と、孤高の天才数学少女・韓采芦の2人の謎解きを描く連作短篇、全4篇を収録! 解説:麻耶雄嵩 amzn.to/3na0uTp

posted at 03:08:02

【本日12/3発売予定】『女の子はなんでもできる!』 キャリル ハート、アリー パイ、冨永愛(早川書房)あなたの愛する女の子に、羽ばたくための翼を与えてあげてください。女の子にできないこと、なれないものは何ひとつないのです。 amzn.to/33DbGk2

posted at 03:07:16

@clnmn .(一瞬、オロカ面(byジョージ秋山)か、と……)

posted at 03:03:47


12月4日のツイート

$
0
0

【2021年1月14日(木)1月31日(日)】『熱海殺人事件 ラストレジェンド ~旋律のダブルスタンバイ~』 作 つかこうへい 演出 岡村俊一 出演 味方良介・荒井敦史 愛原実花・新内眞衣(乃木坂46) 池岡亮介・松村龍之介 石田明・細貝圭 紀伊國屋ホール store.kinokuniya.co.jp/event/16068100… pic.twitter.com/PzdXdrV3IZ

posted at 05:10:28

12/17(木) 19:00~ 赤澤える(LEBECCA boutique)+MICO(SHE IS SUMMER) 司会: 野村由芽、竹中万季(She is)「私たちのワンピース」展トークイベント -青山ブックセンター本店・大教室  passmarket.yahoo.co.jp/event/show/det…  #s_info pic.twitter.com/YHsMTwPZqB

posted at 05:04:15

山本大地「そんな韓国ドラマにおいて、ストーリーやキャストに劣らず重要な構成要素となっているのが、韓国では通称「OST」と呼ばれるオフィシャルサウンドトラックだ。」 www.cinra.net/column/202012-…

posted at 05:01:45

円香「ダナ・ハラウェイの『サイボーグ宣言』というものがあります。その『サイボーグ宣言』のなかに「このスパイラルダンスには女神もサイボーグも加わっているものの、わたしは女神ではなくサイボーグになりたい」という一節があるんです」wired.jp/2020/11/29/wit… pic.twitter.com/DdBtdF9eNM

posted at 05:00:35

「やっぱりライヴが1カ月ないだけで、俺ですら調子が悪くなりますよ。 」アップデートを繰り返して、さらなる加速へ──Limited Express (has gone?)、新作『The Sound of Silence』(文 : 須藤輝 写真 : 浦将志)#ototoy ototoy.jp/feature/202012…

posted at 04:59:14

トム サイモナイト「男性は女性を外見で判断しがちだと言われる。どうやらコンピューターも同じようだ。」 wired.jp/2020/12/03/ai-…

posted at 04:56:59

「この記事が中国SFの入門編であることを考えれば、中国のSF作家・夏笳(シア・ジア)のエッセイで問われていること、つまり、「中国SFを中国たらしめているものは何か」を考えてみることも必要だろう。」wired.jp/2020/12/03/bes…

posted at 04:55:26

【会場 or 配信】12/13 (日)20:00 - 21:30   齊藤光代 齊藤 輝彦 山野英之 柿本真希 幸せを運ぶワインとパンのお店アヒルストアの日記はこうして生まれた。 ワインをお供に楽しむアヒルストア日記制作秘話。『アヒルストア Aug2019-Mar2020』刊行記念 SPBS  spbs201213.peatix.com pic.twitter.com/YQI05c3Ent

posted at 04:54:03

鶴見済さん「ただ、会社や学校からわりと楽に「降りられる」ようになったのはいいんですが、「降りた」あと何もないという問題にぶつかってしまうのが、今なのかなぁと。「降りた」あとで何もすることがない、何もできない、孤立してしまう」(土井大輔) | DANRO danro.bar/20120301/

posted at 04:51:24

書評・三浦天紗子「深沢潮さんの『乳房のくにで』は、古色蒼然とした母性信仰や母乳信仰という価値観をはさみ、対立する女性たちを追う物語。根底にある「母とは」「母性とは」は、女性であれば誰もが、人生で何度も向き合わざるを得ないだろう問いだ。」: ananweb.jp/news/321527/

posted at 04:41:27

12月5日のツイート

$
0
0

【オンライン】12月6日(日) 14時~ 伊藤亜紗、奥野克巳、吉村萬壱。日常を超えて、人間の世界を超えて——『ひび割れた日常』刊行記念トークイベント akishobo-event-201206.peatix.com #s_info

posted at 00:29:00

【12/22発売予定】『ダーウィン、仏教、神 近代日本の進化論と宗教』クリントン・ゴダール、碧海寿広 (人文書院)明治の幕開けとともにもたらされたダーウィンの進化論。これまでの研究では日本人は進化論を抵抗なく受け入れたとされてきた。しかしそれは全くの神話である。amzn.to/2JGVBTc

posted at 00:09:42

【12/17発売予定】『2010年代海外SF傑作選』橋本輝幸 ・編(ハヤカワ文庫SF)リュウ、トライアス、ワッツ……。2010年代に発表された煌めく星ぼしのごとき海外SF作品を精選した、充実の年代別アンソロジー。amzn.to/3lex8BG #life954 #radiko #tbsradio pic.twitter.com/7IhLY0dYl3

posted at 00:09:27

12月6日のツイート

$
0
0

矢野利裕「他方、「政府は早くロックダウンせよ」というかたちで、国家の監視を求めて、みずからの自由を放棄するようなことを言っていた世界中のリベラルに対して批判的な態度を取ったのが、僕の見える範囲では、東浩紀氏と外山恒一氏だったと思います。」 note.com/yanotoshihiro/… #life954

posted at 16:54:50

書評・苅部直「新発見の資料を用い関係者に対するインタビューを重ねながら、その生涯を検証する。だがそれに加えて作品を詳しく分析し、マルセル・プルーストやジェイムズ・ジョイスの小説との呼応関係に触れながら、世界文学としての意味を明らかにするところに特色がある」www.yomiuri.co.jp/culture/book/r…

posted at 16:50:47

書評・通崎睦美「この季節になると決まって何週にもわたり、京都の書店ベストセラー第1位に輝く本がある。それが、この『京都手帖』だ。発売15周年、「いつも京都がそばにある。」と帯をつけ、書店に積まれる。」 www.yomiuri.co.jp/culture/book/r…

posted at 16:49:31

書評・三中信宏「本紙読書委員としての評者の任期は残りわずかだ。書評は著者と読者をつなぐ“パイプ”だと評者はずっと考えてきた。ときには“畑違い”の専門的著作を書評する機会もあった。著者が精魂込めて著した本はいずれも意外な発見と読書の喜びを与えてくれた。」 www.yomiuri.co.jp/culture/book/r…

posted at 16:45:13

書評・佐藤信「国立歴史民俗博物館で開催中の「性差の日本史」展は、多様な研究成果を提示し興味深い。中でも近世には性差が変容し、家や社会が男中心化したという。」 www.yomiuri.co.jp/culture/book/r… pic.twitter.com/P9BxImXqyT

posted at 16:35:33

書評・仲野徹「伊勢物語がモチーフ。と言われても、ほとんど知識はない。せいぜい、主人公とされる在原業平がやたら女好きということくらい。でも、とりあえず読んでみた。」 www.yomiuri.co.jp/culture/book/r…

posted at 16:34:37

書評・尾崎真理子「これは季節も周囲もまともに見なかった多感なメディア少女が、目の前の風景を発見するに至る、一番新しくて古典的な、青春の物語だ。」www.yomiuri.co.jp/culture/book/r…

posted at 16:32:53

書評・稲野和利「市場は万能ではないという前提の下で、人的資本と社会資本の重要性を再認識する必要があるのではないかと説く。「歩むべき道は新しい中庸だ」という言葉が印象的だ。」www.yomiuri.co.jp/culture/book/r…

posted at 16:29:36

書評・飯間浩明「ある人をダメな人間だと思うと、その人がダメなことをした場面だけに注意を向けるようになる。いい結果を出したのを見ても無視してしまう。自分の見方を確証するものだけに注意が向く「確証バイアス」。身近な人同士の間でもよく経験しますね。」www.yomiuri.co.jp/culture/book/r…

posted at 16:25:39

書評・鈴木洋仁「パスポートを持つ日本人は23パーセントにすぎない。旅の価値を信じる学生団体TABIPPOの集めた文章を、兵庫県明石市の新しい出版社による細やかな編集が、軽やかで中身の詰まった本に仕上げた。濃い思いはページの隅々まで行き渡り、読者を鼓舞する」 www.yomiuri.co.jp/culture/book/r…

posted at 16:24:29

書評・三中信宏「著者はもともとモグラの研究者だが、キリンやクジラまでありとあらゆる動物の標本づくりに国内を東奔西走する。各コラム冒頭を飾るユーモラスなイラストとともに語られるバックヤードでの奮闘エピソードの数々は一気読みまちがいなしだ。」www.yomiuri.co.jp/culture/book/r…

posted at 16:23:22

書評・栩木伸明「我としてしっかとあるべし」と語り出すワカタケル(のちの雄略天皇)は直情径行な男である。自我を立ち上げてまもなく、最も手強い敵に突き飛ばされる。自重することを学び、その宿敵の正体をつきとめるまでに、彼は生涯をほぼ費やすことになる。」www.yomiuri.co.jp/culture/book/r…

posted at 16:22:26

書評・橋本五郎「なぜリュートを弾くか。著者の関心は次の一点にあった。「庶民が楽しんだと思われる曲を弾きたい」。そして出会ったのが、スペイン・カタルーニャ地方のモンセラート修道院に伝わる『モンセラートの朱い本』(13~14世紀)という写本だった。」 www.yomiuri.co.jp/culture/book/r…

posted at 16:20:38

書評・稲野和利「記述は丁寧だが、必要以上に解釈的でないところに好感を覚える。読者はこの街の実相をそのまま感じることができるだろう。それ自体が示唆に富むはずだ。」www.yomiuri.co.jp/culture/book/r…

posted at 16:19:37

書評・鈴木洋仁「写真家に飽き足らず、より嘘っぽい演劇に惹かれた彼はそこでも評価を高める。自らの装丁と連歌の導く奇妙な話は、測候所と自身を浮きぼりにし、永遠未完の芝居として眩い魔力を放つ。」www.yomiuri.co.jp/culture/book/r…

posted at 16:17:47

書評・仲野徹「台湾での民主主義のあり方、政府の人材登用システムにも驚かされた。いくら優秀な人物でも、たった一人で新型コロナ対策にどれだけの貢献ができるのか。ずっと疑問に思っていたのだが、台湾のシステムとこの人なら話は別だ。」 www.yomiuri.co.jp/culture/book/r…

posted at 16:16:37

書評・通崎睦美「食いしん坊の私がまず開いたのは、正木香子による「装丁に惹かれる料理本のリスト」。紹介される辻静雄が鎌倉書房から出版した4冊が欲しくなり、思わず古書店のサイトをチェックした。」 www.yomiuri.co.jp/culture/book/r…

posted at 16:14:05

書評・木内昇「では、現代の選手が80年ほど前のシューズで走るとタイムはどれほど落ちるのか。フットボールの素材が豚の膀胱からゴムに変わったことで、ボール操作はどのように変化したか。テニス、ゴルフ、スケート他、競技の歴史を振り返りつつ実験、検証していく。」www.yomiuri.co.jp/culture/book/r…

posted at 16:13:13

書評 ・山内志朗「安楽死という問題は滑りやすい坂道だ。困難な課題だ。一度滑り始めたら下り続け、止まることが難しくなる。」 www.yomiuri.co.jp/culture/book/r…

posted at 16:11:37

「日本の高等教育のバランスの悪さを示すエピソードが紹介されている。佐藤氏が外務省で若手の指導を担当していた時のこと。ロシアの大学に留学した職員3人が、そろって学業不振を理由に1年で退学になった。 」京都・読書之森:毎日新聞 mainichi.jp/articles/20201…

posted at 16:08:21

富永京子「学生の頃、女友達が得意ではなかった。同じ方向を見て努力する彼女たちを見ていると、そこからの逸脱が許されないように感じたのだ。」モジモジ系時評)諦めの早い私の「エゴ」は:朝日新聞 www.asahi.com/articles/DA3S1…  #life954 #radiko #tbsradio

posted at 16:04:32

【会場 or 配信】12月11(金)20:00から 青木理+久田将義+津田大介 ダークサイドトーク「禍」と「密」の2020年を振り返る LOFT HEAVEN(渋谷)20201211heaven.peatix.com #jwave #jamtheworld #radiko #life954 #s_info pic.twitter.com/K2khGcqhHp

posted at 16:02:14

@816gousitu .(ありがとうございます。恐縮です。)

posted at 15:56:59

【オンライン】12/12(土)13:00 ~18:00 田中功起+梅津庸一+弓指寛治 「グループD展『「美術は教育できるのか?」に対する切り込みと抵抗 THE MOVIE』講評会──講評会4」 www.youtube.com/watch?v=3VDIwl… #新芸術校 pic.twitter.com/oGOmmpWibc

posted at 15:56:08

【オンライン】12/18 (金)18:30 - 20:30  森山工+山田広昭 「マルセル・モースと贈与のモラル」 『可能なるアナキズム』(インスクリプト)刊行記念イベント 下北沢本屋B&B bb20201218b.peatix.com #s_info

posted at 15:53:40

12/29(火)18:30 - アベラヒデノブ、岩切一空、大野キャンディス真奈、川島直人、菊地健雄、小村昌士、近藤啓介、佐津川愛美、篠原悠伸、達上空也、田中浩美、中村祐太郎、二宮健、野崎浩貴、深田晃司、前野朋哉、松居大悟、嶺豪一、安川有果、渡辺大知ほか SHINPA#3 2020- ptix.at/iYNQF3

posted at 15:52:49

大塚真祐子「大学を卒業して、アルバイトをしていた書店でそのまま正社員になった。正社員になってから五年後にその書店が倒産し、それから十年ほどのあいだに、七つの街で暮らした。」アン・サリーとバートン・クレーン | 何を読んでも何かを思い出す | あさひてらす webzine.asahipress.com/posts/4210

posted at 15:51:22

ダニエル・オベルハウス 小惑星のサンプルから何が見えてくる? 「はやぶさ2」のカプセル帰還が意味すること wired.jp/2020/12/06/for… #ss954 #radiko #tbsradio

posted at 15:50:38

@sq_kotoba .(わざわざ、ありがとうございます。恐縮です。)

posted at 15:03:02

【新刊】『アメリカから遠く離れて』 瀬川昌久、蓮實重彦(河出書房新社)戦前から豊饒なアメリカ=世界の映画・音楽を浴びて育ったジャズ評論家と、一回り年下の批評家が文化体験を語りあう贅沢極まる対談集。amzn.to/2VjeONk

posted at 12:36:34

【新刊】『キングコング・セオリー』 ヴィルジニー デパント、相川千尋(柏書房)「全能の国家は、私たちのためだといって、私たちを幼稚化し、ありとあらゆる意思決定に干渉する。」「女を孤立させ、受け身にさせ、消極的にさせるすぐれた道具である〈恥〉を利用して。」amzn.to/36tb41X

posted at 12:34:27

12月7日、14日、21日、28日(月)22時25分からEテレで放送予定 指南役:岸政彦(立命館大学教授) 司会:伊集院光、安部みちこアナウンサー 朗読:国村隼(俳優) ピエール・ブルデュー「ディスタンクシオン」 「 #100分de名著www.nhk.or.jp/meicho/famousb…#nhk #Eテレ pic.twitter.com/PPXtZy63tW

posted at 12:30:50

@kafka_kashiragi .(ありがとうございます。恐縮です。)

posted at 12:12:40

書評・御厨貴「本書の圧巻は「ペルー事件」での寺田氏の働きである。フジモリ大統領側とゲリラとの対話の証言は、シーンが目に浮かぶようである。こうした会合の回し方がいかに大変か、その中でシプリアーニ大司教の存在がいかに重要であったか。」 www.tokyo-np.co.jp/article/72557

posted at 08:43:41

書評・重里徹也「三浦は徹頭徹尾、現実的で具体的なアドバイスを心がけている。それがいい。短編の構成をどのように考えればいいか。一人称と三人称の違いは何か。ネットのせいか、最近よく見かける「一行アキ」はもう少し控えめにした方がいいのではないか。」 www.tokyo-np.co.jp/article/72554

posted at 08:30:30

書評・瀧井一博「「平和と民主主義の戦後政治を象徴する日本国憲法は、いわば八年間の無憲法状態の後を継いだのであり、『明治憲法』に取って代わったのではない」と喝破する。」 www.tokyo-np.co.jp/article/72552

posted at 07:59:13

書評・菅原琢「現代貨幣理論(MMT)という言葉を初めて耳にしたなら、経済学の小難しい議論を想定し身構える人も多いだろう。しかし、財政や経済政策に関する種々の“神話”を否定して正しい理解に導くとする本書の語りは、拍子抜けするほど平易で明快である。」www.tokyo-np.co.jp/article/72551

posted at 07:54:18

富岡幸一郎「執筆者は37人にのぼり、近現代文学の研究者たちの最前線がここにある。「戦後」は、東日本大震災にも再現され、コロナ禍の混迷と危機の「今」にも現れ、なおわれわれを呪縛する。「戦後は終わらない」と痛感する。」 www.sankei.com/life/news/2012…

posted at 07:20:12

「独学の方法はあまり知られていない。30~40代のビジネスマンを中心に売れていますが、大学生が手に取るケースもあるようです」9月下旬発売の紙と、10月下旬配信の電子を合わせて11万部(油原聡子)www.sankei.com/life/news/2012…

posted at 07:14:16

山下洋輔「ぼくのネコ好きを知っている知人から、丸い猫の目と耳がついている小さな黒い小物入れをもらった。重宝して、ポシェットの中に入れて小銭入れにしていた。ところがある日これが行方不明になった。」 www.nikkei.com/article/DGXMZO…

posted at 07:06:56

北大路公子「この冬初めての雪の朝、除雪の音で目が覚めた。何かが何かを引っ掻くような、というか除雪用スコップが雪の積もった地面を引っ掻いているのだが、その独特の音が一定のリズムで響いている。布団の中でそれを聞きながら、私はぼんやりYさんのことを思い出していた」www.nikkei.com/article/DGXMZO…

posted at 07:04:38

厚労省、10代死亡誤って公表か コロナ集計、事実確認できず | 2020/12/4 - 共同通信 this.kiji.is/70746115246923… #ss954 #radiko #tbsradio pic.twitter.com/T12bsy56Wy

posted at 06:57:00

免田栄さんが死去 死刑囚で初めて再審無罪 | 2020/12/5 - 共同通信 this.kiji.is/70788255305246…

posted at 06:55:59

田中美代子さん「当時、三島の右翼的活動へのバッシングは大変なものでしたが、今はなくなってきたと思います。三島のことは解決していませんが、今はただ、素晴らしい、熟読玩味すべき物語が人々の前にある。読み続けられているのならば、うれしいことです」(増田恵美子) www.tokyo-np.co.jp/article/71390

posted at 06:50:16

永江朗「ケガをして3週間の入院を余儀なくされた。コロナ禍により外出はもちろん、家族も含めて面会禁止だった。インターネットと電子書籍、そしてネット通販を使って、なんとかベッドの上で仕事を続けた。病院の前には区立図書館があるのだが、残念ながら利用できなかった」weekly-economist.mainichi.jp/articles/20201… pic.twitter.com/8jQ2KUfKiC

posted at 06:45:46

書評・藤原裕之「私たちはなぜじょうずに考えられないのか、じょうずに考えるとはどういうことで、どうすればできるのか。本書は「考える」ことについて考え、身体に覚えさせるための思考のトレーニングブックである。」weekly-economist.mainichi.jp/articles/20201…

posted at 06:43:18

12月7日のツイート

$
0
0

横山百合子教授「近年の研究によると、古代社会では男女の結びつきが緩やかで、職業としての売春が生まれたのは9世紀後半ごろだとわかってきました。『売春は最古の職業』ではないわけです。」(矢内裕子)dot.asahi.com/aera/202011260…

posted at 07:02:55

河野真太郎「クイーンズ・ギャンビット』が、最初期の「女の教養小説」たるイギリスの小説家シャーロット・ブロンテの『ジェイン・エア』(1847年)を下敷きにしているとおぼしいのは、偶然ではあるまい。」 bunshun.jp/articles/-/420…

posted at 02:07:36

【12/24発売予定】『英国の喫茶文化』 クレア・マセット、野口結加(論創社)大富豪にしか手が届かない贅沢品だった時代から、ティールームやアフタヌーンティーの浸透、誰もが気軽にティータイムを楽しむ時代まで豊富な図版と共にひもとく。 amzn.to/3lQo6ex

posted at 01:47:10

【12/8発売予定】『三十路女は分が悪い』壇蜜(中央公論新社)「降りかかった火の粉は払わず浴びる」恋愛、仕事、結婚、セックス――――女性を取り巻く悩み、壇蜜が承ります。最後に、40歳を迎える著者自身の30代を振り返り、書き下ろしとして大量加筆。amzn.to/3giY1Ui pic.twitter.com/erKrDQy3Z0

posted at 01:43:31

【12/11発売予定】『傷なめクロニクル』光浦靖子(講談社)見方を変えると世界が変わる。ハッとすること間違いなし! 教科書どおりの答えなら誰でも知っている。それができないから悩むんでしょう?  amzn.to/2IjKH5z

posted at 01:40:14

【12/11発売予定】『頑張りすぎずに、気楽に』 キム・スヒョン、岡崎暢子(ワニブックス)「ありのままの自分」で生きることにした私たちが次に目指すのは、幸せに生きるための人間関係を築くこと。『私は私のままで生きることにした』著者最新刊。amzn.to/2VNwctC

posted at 01:37:41

【本日 12月7日(月)15時半~放送予定】玉城絵美さん(H2L創業者・早大准教授)「他人と身体を共有できる 『ボディシェアリング技術』とは? 新型コロナウイルスの感染拡大で加速するリモート社会の未来」(TBSラジオ「荻上チキ・Session」) www.tbsradio.jp/543454 #ss954 #radiko #tbsradio pic.twitter.com/kVzv4aBHWr

posted at 01:19:36

熊本豪雨から4ヶ月。災害支援の鍵となる、現地への引き継ぎ | 認定NPO法人カタリバ www.katariba.or.jp/magazine/artic…

posted at 01:11:55

【オンライン】12/13 (日)21:00 - 22:00  HON.jpブロードキャスティング #20 / ゲスト:米光一成(ゲーム作家) honjp-broadcasting-20.peatix.com #s_info

posted at 01:11:41

【新刊】『チッソは私であった』緒方正人(河出文庫)なぜ加害者を赦すのか? ――水俣病を「文明の罪」として背負い直した先に浮上する真の救済を描いた伝説的名著、待望の文庫化。amzn.to/35kp1ig

posted at 00:20:29

【本日 12月7日(月)午後10時25分~放送予定】岸政彦、安倍みち子、伊集院光【語り】国村隼 第1回 私という社会 「ディスタンクシオン」ピエール・ブルデュー #100分de名著 #NHK www.nhk.or.jp/meicho/famousb… #Eテレ pic.twitter.com/AsexYPAuhP

posted at 00:11:14

【本日から 12月7日(月) - 12月20日(日)】柏飛行場と秋水 - 柏の葉 1945-2020 | 出展者 八谷和彦 柏歴史クラブ 渡邉英徳(「記憶の解凍」プロジェクト) 柴田一哉(秋水研究家) 梅原徹 鈴木みそ 小林エリカ 市川義夫(秋水史料研) | 柏の葉蔦屋書店 store.tsite.jp/kashiwanoha/ev…#s_info

posted at 00:09:03

【本日 オンライン】12月7日(月)19時30分~21時30分 手塚マキ+鈴木涼美+ダースレイダーが「歌舞伎町のホストクラブ」で語り合う スマッパ・ハンス・アクセル・フォン・フェルセン|【幻冬舎大学】 www.gentosha.jp/article/16989/ #s_info

posted at 00:08:45

【本日】今週はジェーン・スーさんがお休み! 12月7日(月)は南部広美さん&小笠原亘アナウンサー www.tbsradio.jp/so/ #ss954 #radiko #tbsradio #so954

posted at 00:08:21

【本日 オンライン】12/7 (月)19:30 - 21:00 エド・オリバー  中里虎鉄 ジェレミー・ベンケムン ユリ・アボ IWAKAN Volume 01 刊行記念トークイベント ~わたしと違和感~ 代官山蔦屋書店 dt1207iwakanevent.peatix.com #s_info

posted at 00:07:39

【本日 オフ&オン】12/7 (月)20:00 - 21:30 瀧本幹也+佐野研二郎+杉田知洋江 『5大陸 Trails Into the Unknown』 刊行記念トーク 六本木 蔦屋書店roppongi1207.peatix.com #s_info

posted at 00:07:19

【本日12/7発売】『本格ミステリの本流――本格ミステリ大賞20年を読み解く』(南雲堂)2001年からスタートしたこの賞の受賞作に投票をした会員によって受賞作・受賞作家の論考をまとめ、本格ミステリのより濃いエッセンスを抽出する記念論集。amzn.to/3nZWKEj #life954 #radiko #tbsradio

posted at 00:06:53

【本日12/7発売】『空間は実在するか』橋元淳一郎(インターナショナル新書)時間の不思議の先には、空間論の不思議があった! 私たちが、あってあたりまえだと思っている空間は、本当に実在しているのだろうか? ポスト時間論としての「空間論」amzn.to/2JVs0W4

posted at 00:06:19

【本日12/7発売】『神童は大人になってどうなったのか 』小林哲夫(朝日文庫)「誰しもが抱く疑問について、著者が徹底的に探る。新たに「菅義偉内閣vs.日本学術会議の神童たち(仮)」の章を追加。解説は5代続けて東大卒の神童一家である鳩山由紀夫。amzn.to/36Nt8Er

posted at 00:05:36

【本日12/7発売】『群像2021年1月号』本谷有希子 小林エリカ 安藤礼二 小田原のどか 石戸諭 片岡義男 阿部大樹 シェリーめぐみ ジョン・フリーマン 田野大輔 三木那由他 松浦寿輝+沼野充義+田中純 斎藤幸平/福嶋亮大/藤原辰史/大澤聡/大澤真幸/吉川浩満ほか amzn.to/2VDqCtM

posted at 00:04:43

【本日12/7発売】『文學界2021年1月号』細野晴臣+朝吹真理子 松本幸四郎、いとうせいこう、九龍ジョー 朝比奈弘治 吉村萬壱 若松英輔+山本芳久 宇佐見りん/沼野充義/小田原のどか/乗代雄介/白井聡/坂上香/三浦哲哉/荒木優太/ブレイディみかこ、落合陽一、横尾忠則ほか amzn.to/2Lbh5Z9

posted at 00:04:21

【本日12/7発売予定】『新潮2021年1月号』阿部和重 金原ひとみ 村田沙耶香 角田光代 東浩紀 最果タヒ 高橋弘希 保坂和志 谷川俊太郎 ブレイディみかこ 多和田葉子 山田詠美 水村美苗 平野啓一郎 西加奈子+水原希子 amzn.to/3goMXoR

posted at 00:03:56

K-BOOKフェス、オンラインで 「菜食主義者」著者ハン・ガンさんも(成川彩) globe.asahi.com/article/13982212

posted at 00:02:59

12月8日のツイート

$
0
0

おくやみ・東大元学長の有馬朗人さん死去 90歳 平成17年の新聞社への寄稿「物理学者としてノーベル賞を受賞してこそ認められるが、研究以外のいろいろなことをやり学問を究められなかった」、政治や行政に携わったことは「人生の痛恨事」だった | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2020…

posted at 05:56:40

【オンライン】12月10日(木)19:00開始 村上陽一郎+神里達博 専門家とは何か 第2回】新教養主義宣言・トークイベント(vol.13) ptix.at/7loa6w  #s_info #life954 #radiko #tbsradio

posted at 03:01:08

【本日】12月8日(火) 18:30から「村上誠一郎のツイキャス緊急対談 内田樹さんに聞く 後退する民主主義と崩れゆく資本主義経済(グローバリズム)」ESPACE BIBLIO文明講座twitcasting.tv/c:espacebiblio…#s_info

posted at 00:46:50

【本日 対面5名&配信】12月8日(火)19:00-21:00 和仁廉夫(わに・ゆきお)「日本占領地香港~広東・香港・マカオ・ 三灶島~」 ふぇみ・ゼミ主催【敗戦・解放から75年】問われ続ける戦争責任・植民地支配責任 femizemi-sensosekinin2020.peatix.com #s_info

posted at 00:46:27

【申込締切12月8日(火)18時 オンライン】12月12日(土)13:30〜15:00 松原聡 柴山昌彦 中村伊知哉 松下佳代「withコロナ時代の大学教育 ーオンライン講義は何をもたらしたのかー」docs.google.com/forms/d/e/1FAI…#s_info

posted at 00:45:29

【このあと】12月8日(火)1:59~3:59(月曜深夜)『落下の王国』 | 映画天国 dogatch.jp/news/ntv/ntvto…

posted at 00:45:00

【2021/1/13発売予定】『ラプソディ・イン・ジョン・W・レノン』立川直樹 (PARCO出版)22年前に「翼の王国」に掲載された特集記事をベースに、NYから軽井沢までの旅の記録を再編集。ジョージ・マーティン、ジュリアン・レノン、オノ・ヨーコのインタビューも完全収録。amzn.to/3n8N2Pt pic.twitter.com/BJKrCRqnJK

posted at 00:43:35

【本日12/8発売】『チッソは私であった』緒方正人(河出文庫)なぜ加害者を赦すのか? ――水俣病を「文明の罪」として背負い直した先に浮上する真の救済を描いた伝説的名著、待望の文庫化。amzn.to/35kp1ig

posted at 00:42:07

【本日】12/8(火) 19:00~ 東千茅+奥野克巳+結城正美「ヒトでない者たちとどう生きるか」青山ブックセンター・大教室 passmarket.yahoo.co.jp/event/show/det… #s_info pic.twitter.com/20UTJmqVyu

posted at 00:41:36

【本日12/8発売】『ナイトランド・クォータリーvol.23 怪談』(角川書店)小泉八雲、フィオナ・マクラウド、グレゴリー夫人、イェイツ、P・R・オリアリー、山田一夫、高原英理、高橋桐矢、徳岡正肇、鍛治靖子、斉藤大地、、浅尾典彦、深泰勉、小野塚力、岡和田晃ほか amzn.to/33qnkib pic.twitter.com/801zmHVQQV

posted at 00:40:36

【本日12/8発売予定】『理論疫学者・西浦博の挑戦-新型コロナからいのちを守れ!』 西浦博、川端裕人(中央公論新社)新型コロナ対策の舞台裏で繰り広げられた政治との格闘、サイエンス・コミュニケーションの葛藤と苦悩、科学者たちの連帯と絆まで。amzn.to/3pJZMOP

posted at 00:39:56

【12/17発売予定】『週刊だえん問答 コロナの迷宮』若林恵(黒鳥社)対立と分断とインフォデミックの迷宮をさまようポストコロナ世界の政治・社会・文化・経済を斜め裏から読み解くニュース時評のニューノーマル!? #QuartzJapan の人気連載待望の書籍化。本文3段組、総頁448。amzn.to/3peeZay pic.twitter.com/a85DaXlB8w

posted at 00:37:50

【本日12/8発売予定】『失われゆく仕事の図鑑』永井良和、高野光平(グラフィック社)記憶の中で生き続ける「職業文化」、121の仕事・職業を「ショー」「遊び」「食」「物販」「交通」「サービス」「作業」などのジャンル分けで紹介。OB・OGのインタビューも。amzn.to/39n8wEL

posted at 00:34:50

【本日12/8発売】『台湾 路地裏名建築さんぽ』鄭開翔、杉浦佳代子(エクスナレッジ)著者が実際にスケッチした100軒の魅力的な建物とともに台湾の街を巡る。台湾ならではの風習や習慣、台湾らしさとは何か、読み終わった後はもっと台湾が好きになっているはずです。amzn.to/3midi9V

posted at 00:34:20

【本日12/8発売】『ランナウェイ』 ハーラン・コーベン(小学館)薬物に溺れ失踪した娘を探す父。次々と標的を襲う殺し屋と同行する女。姿を消した資産家の息子を探す私立探偵。娘に薬物を与えた男。バラバラなピースがつながったとき、驚くべき事実が姿を現す。解説・冲方丁 amzn.to/3fK8k3B

posted at 00:33:51

【本日12/8発売】『ヴェーバー入門: 理解社会学の射程』中野敏男(ちくま新書)他者の行為の動機をどうすれば理解できるか。これこそがヴェーバー思想の核心だ。主要著作を丹念に読み解き、それらを貫く論理を明らかにする画期的入門書。amzn.to/3mmkKAR

posted at 00:33:22

【本日12/8発売】『裁判官だから書ける イマドキの裁判』日本裁判官ネットワーク (岩波ブックレット)同性カップルの間でも不倫は問える? 冷凍保存の受精卵でことわりなく出産されてしまったら?  コロナで裁判はどう変わった? 『裁判官が答える 裁判のギモン』の姉妹編amzn.to/2Vmt8of

posted at 00:32:54

【本日12/8発売】『読売新聞「シングルスタイル」編集長は、独身・ひとり暮らしのページをつくっています。』森川暁子(中央公論新社)素朴な疑問から「みんなでクリぼっちナイト」ツアーを実現、「ひとりの年末年始」「オンライン婚活」「ソロ・ウェディング」を特集。 amzn.to/36vpyyz pic.twitter.com/QIseS86dnt

posted at 00:32:24

【本日オンライン】12/8(火)19:30〜 柳瀬博一+宇野常寛 「国道16号線」から日本を考える SAAI Wonder Working Community slowinternetmtg201208.peatix.com #ss954 #radiko #tbsradio

posted at 00:30:56

【本日12/8発売】『二〇世紀転換期イギリスの福祉再編』山本卓(法政大学出版局)20世紀初頭、イギリスでは救貧の考え方に則らない新たな社会保障制度が創設された。老齢年金、国民健康保険、失業保険の3つの制度を取り上げ、公助を再定位した福祉再編の歴史的過程を考察。amzn.to/36KYBad

posted at 00:30:34

【本日12/8発売】『クルスクの戦い 1943-第二次世界大戦最大の会戦』 ローマン・テッペル、大木毅(中央公論新社)従来、われわれが知らされていたクルスク戦の流れは、虚像でしかなかったことがあきらかにされた。amzn.to/33LuXQo pic.twitter.com/juusLef0oW

posted at 00:29:57

【本日12/8発売予定】『三十路女は分が悪い』壇蜜(中央公論新社)「降りかかった火の粉は払わず浴びる」恋愛、仕事、結婚、セックス――――女性を取り巻く悩み、壇蜜が承ります。最後に、40歳を迎える著者自身の30代を振り返り、書き下ろしとして大量加筆。amzn.to/3giY1Ui pic.twitter.com/0Xj87LbYNw

posted at 00:29:05

【本日12/8発売予定】『ゲンロン戦記 知の観客」をつくる』東浩紀(中公新書ラクレ)10年の遍歴をへて哲学者が到達した「生き延び」の論理「数」の論理と資本主義が支配するこの残酷な世界で、人間が自由であることは可能なのか? (聞き手・石戸諭)【発売前重版】 amzn.to/35AeLTh

posted at 00:26:41

12月9日のツイート

$
0
0

【12/17発売予定】『ずばり東京2020』武田徹(筑摩選書)日本橋、ペット、葬儀、JRの落し物……。かつてと比べ東京は何が変わったのか。コロナ禍に見舞われるまでの約2年を複眼的に描き出した力作ノンフィクション。amzn.to/3n3lXxG

posted at 00:50:24

【本日 12月9日(水)15時半~】日本赤十字社医療センター出雲雄大さんと考える「新型コロナウイルス治療、現場最前線 ~病院内で起きていること」(TBSラジオ「Session」) www.tbsradio.jp/544098 #ss954 #radiko #tbsradio pic.twitter.com/pfv4q9Cc1R

posted at 00:09:56

【本日】12/9(水) 19:00~ 西澤明洋+山下優『ブランディングデザインの教科書』出版記念 トークイベント〈第1回〉(全2回) - 青山ブックセンター本店・大教室passmarket.yahoo.co.jp/event/show/det…#s_info pic.twitter.com/WFWmVd1t62

posted at 00:08:17

【本日12/9発売】『蠱惑の本』(光文社)平山夢明、真藤順丈、三上 延、坂木司、澤村伊智、大崎梢、斜線堂有紀、柴田勝家……ベテランから新鋭まで短編の名手15人が競演。記念すべき五十冊目の《異形コレクション》amzn.to/3o9UP05

posted at 00:07:47

【本日 オンライン】12/9 (水)19:00 - 20:30 楠木建+三浦崇宏『競争戦略×クリエイティブが最強の武器になる』 bunshunevent6.peatix.com #s_info

posted at 00:07:25

【本日12/9発売】『キム』キプリング、木村政則訳(光文社古典新訳文庫)19世紀後半のインド。当地で生まれ育った英国人の少年キムが、激動の時代に国内を旅しながら、多彩な背景を持つ人々とともに力強く生きていく姿を描いた冒険・成長小説。amzn.to/2JdLYv9

posted at 00:07:08

【12/16発売予定】『アナキスト本をよむ』栗原康(新評論)仕事ナシ、金ナシで本が買えなくて、時間だけはあるから秘蔵の『大杉栄全集』をなんどもなんどもなんどもよむ。はては音読、写経する。そしたら生が拡充した。その20年間の読書遍歴と評論活動。amzn.to/3mEGNmm

posted at 00:06:36

【本日】12/9 (水)13:00 - 14:00 高松寿夫(早稲田大学教授) 万葉集入門(無料体験講座) wuext-online202012091300exto.peatix.com #s_info

posted at 00:05:56

【本日12/9発売】『排外主義と在日コリアン』川端浩平(晃洋書房)ジモト岡山をスタートし、福島、ソウルと海を越え、終点の川崎へ。変化するフィールドのなかで、彼/彼女の声に耳を傾け続けることで、エスニシティに収まらない多様な存在としての「在日コリアン」を描き出す。amzn.to/36vgd8x

posted at 00:05:33

【本日12/9発売】『概説日本思想史 増補版』 佐藤弘夫、平山洋(ミネルヴァ書房)立体的な日本思想史像の構築を目指し、広くアジアやヨーロッパなどにも視野に、哲学・歴史学・文学・宗教学・民俗学などの周辺領域にも目配り。最新の研究成果を踏まえ平成思想史まで広げた。 amzn.to/36B3am3

posted at 00:05:11

【本日 オンライン】12/9 (水)20:00 - 22:00 馬場正尊+荒川公良「住み手が本当に住みたい家をつくるために」『マイホーム 自分に素直に暮らしをつくる』(美術出版社)刊行記念 下北沢本屋B&B ptix.at/sw5GAA #s_info

posted at 00:04:49

【本日 オンライン】12/9 (水)20:00 - 21:30 細谷正人+永野大輔『ブランドストーリーは原風景からつくる』刊行記念トークシリーズ vol.1 未来がみえる、自伝的記憶の可能性を探る spbs201209.peatix.com #s_info

posted at 00:04:20

【本日12/9発売】『平熱のまま、この世界に熱狂したい』宮崎智之(幻冬舎)深夜のコンビニで店員に親切にし、朝顔を育てながら磨く想像力。ヤブイヌに魅了されて駆け込む動物園。退屈な日常は、いつでも刺激的な場へと変えられる。amzn.to/3qCBTZK #life954 #radiko #tbsradio

posted at 00:03:59

【本日 ニコ生 12/9(水) 19:00から配信予定】伊藤剛+斎藤環+さやわか「『鬼滅の刃』と少年マンガの新情勢――竈門炭治郎の優しさと強さが伝えるもの」 #ゲンロン201209 live2.nicovideo.jp/watch/lv329192… pic.twitter.com/aryhMNRpZ2

posted at 00:02:58

【本日12/9 発売予定】『新型コロナとワクチン 知らないと不都合な真実』 峰宗太郎、山中浩之(日経プレミアシリーズ)そもそも、ワクチンってなぜ利くの? 「免疫」の仕組み 冷静に自分の頭で判断するための科学的トピックが満載 amzn.to/3fmTsbb #ss954 #radiko #tbsradio

posted at 00:02:27

12月10日のツイート

$
0
0

佐藤瑞恵さん 宝島社「付録本」ヒットの秘訣とは? 流通網を生かした販売戦略(文・取材=小林潤、写真=小川伸晃) realsound.jp/book/2020/12/p… pic.twitter.com/Hm1nCIsQmD

posted at 04:52:04

久保憲司「監視資本主義:デジタル社会がもたらす光と影」SNSの怖さ、知ってるつもり?!【クボケンの配信動画 千夜一夜】第2回 - Mikiki mikiki.tokyo.jp/articles/-/27073

posted at 04:38:04

イッツオーケートゥクライ(Itsoktocry)『Poshboy2』エモ・ラップのダークサイダーが宇多田ヒカルのカヴァーを交えて追求する、独特のポップさ | (出嶌孝次)Mikiki mikiki.tokyo.jp/articles/-/27023

posted at 04:34:07

村上隆の“お花”アフタヌーンティーに、テイクアウトボックスが登場。 www.vogue.co.jp/lifestyle/arti…

posted at 04:32:49

【ポッドキャスト37分】コバヘン(小林弘人)Ideas4change ゲスト、リビルディングセンター・ジャパン東野唯史さん(2020年12月7日) open.spotify.com/episode/1xQ4bk… pic.twitter.com/Gr2TNjkwj7

posted at 04:27:35

【12/17発売予定】『歴史教育の比較史』近藤孝弘編(名古屋大学出版会)なぜ歴史をめぐって国どうしが争うのか。歴史はどのように教えられてきたのか。歴史家と教育学者の共同作業により、四つの地域の「歴史教育」の歴史をさかのぼり、歴史とは何か、教育とは何かを問い直す。amzn.to/39Xs42S pic.twitter.com/RYDIV9haf4

posted at 02:06:54

眉村ちあき+四宮義俊「単に暗いものではなくて、この状況だからこそ、その先を見通せるような内容、次につながる世界観を見せないとダメだろうなと思いました。ただいたずらにコロナを題材に使っているだけに見えても、意味がない。」(文:前田久、写真:大川晋児)webnewtype.com/report/article… pic.twitter.com/z23YLA2Ifp

posted at 01:50:44

眉村ちあき+四宮義俊「Zoomではいろいろと恥ずかしいところをお見せしまして……。」「冒険隊 ~森の勇者~」MV誕生秘話!【前編】(文:前田 久、写真:大川晋児) | WebNewtype webnewtype.com/report/article… pic.twitter.com/5v7yKmadga

posted at 01:48:50

伊東順子「すぐに思いつくのは主役のヒョンビンの人気が他国よりも盤石であったこと。そしてもう一つは「北朝鮮」への関心の高さである。」日本では「愛の不時着」だったけど、台湾では「サイコ」 集英社新書プラス shinsho-plus.shueisha.co.jp/column/%e3%82%… pic.twitter.com/CTaGECEZ5k

posted at 01:46:16

@17waruo .(失礼しました。削除しておきます。ごめんなさい。河村)

posted at 01:29:48

【本日12月10日 20:00 ~放送予定】NHK バリハラ Baribara × BURAKU 「ブラクとの出会い方」 若者を中心に、部落にルーツのある人たちが集合、当事者目線で「部落問題」を本音トーク。部落内外の人たちが、ポジティブに「部落」と出会うためには?ゲストは副島淳  www.nhk.jp/p/baribara/ts/… #Eテレ pic.twitter.com/pdPG4ljNgK

posted at 01:29:03

【オンライン】12/17 (木)20:00 - 21:30 中川悠+渡邉康太郎「Takram 渡邉康太郎さんと考える、心を動かす『不完全』なデザイン」『超実践マーケティング講座 Vol.4』下北沢本屋B&B ptix.at/zyNIUw  #s_info #takram813 #jwave #radiko

posted at 01:13:19

「デザインのひきだし」津田淳子編集長「あなたが何かを表現したいとき、紙で「モノ」に残したいと思いませんか? 本誌は、紙を使いたい「デザイナーさん」のひきだしを増やすため2006年に創刊しました。」朝日新聞 www.asahi.com/articles/DA3S1…

posted at 01:08:50

鎌塚亮「化粧品売場で、美容部員の方にお試しメイクをしてもらえるタッチアップ。客観的なアドバイスにお世話になっている人も多いと思います。しかし、私はメンズメイクに入門してしばらく経っても、タッチアップに行く勇気が出ませんでした。」i-voce.jp/feed/256328

posted at 01:06:10

教育学者・上間陽子さん、初エッセー集「海をあげる」 問いかける、政治が、私たちの生活や私たちの海を潰していることの意味:朝日新聞 www.asahi.com/articles/DA3S1…  #ss954 #radiko #tbsradio

posted at 00:44:32

(にじいろの議)望月優大  日本社会には「ない」ことにされているものがたくさんある。:朝日新聞 www.asahi.com/articles/DA3S1…  #ss954 #radiko #tbsradio

posted at 00:43:10

【本日 12月10日(木)15時半~放送予定】國分功一郎+上間陽子+荻上チキ「それって「自己責任」?~予測不可能な複雑社会を彷徨う自己責任論」(TBSラジオ「Session」) www.tbsradio.jp/544285 #ss954 #radiko #tbsradio

posted at 00:33:49

【本日 オンライン】12月10日(木)19:00開始 村上陽一郎+神里達博 専門家とは何か 第2回】新教養主義宣言・トークイベント(vol.13) ptix.at/7loa6w #s_info #life954 #radiko #tbsradio

posted at 00:33:22

【本日 オンライン】12月10日(木)6:30~7:45 pm 宮田 裕章+近藤正晃ジェームス 共鳴する未来~国境を越えたデータ・ガバナンスを誰が担うか www.i-house.or.jp/programs/speci…#s_info pic.twitter.com/uwlRv8eQML

posted at 00:32:04

【本日12月10日(木)まで 】あなたが「2020年の人文書ベスト30」にふさわしいと思う書籍をお答えください。募集対象:2019年12月~2020年11月末までに刊行された人文書 store.kinokuniya.co.jp/event/16020337… pic.twitter.com/mWE567I7jA

posted at 00:31:36

【本日12/10発売】『村上春樹の動物誌』小山鉄郎(早稲田新書)動物を手がかりに村上文学の森に深く分け入る。デビュー作の『風の歌を聴け』から『猫を棄てる』までを貫く核心のテーマとは―。 村上春樹氏へのインタビュー所収。amzn.to/36M3BM0

posted at 00:29:52

【本日12/10発売】『AとZ:アンリアレイジのファッション』森永邦彦(早稲田大学出版部)「服は言葉を発することができない」「ファッションデザイナーは服の代わりに、服のことを伝えようとする」。ファッションで「世界と自分」を変えたいと願う人へのヒントと励まし。amzn.to/349zCMl pic.twitter.com/UMM74SPmfl

posted at 00:29:27

【本日12/10発売】『名作椅子の解体新書』 西川栄明、坂本茂(誠文堂新光社)ザ・チェアなど名作椅子と呼ばれている椅子や、フィン・ユールなどの著名デザイナーがデザインした椅子について、解体(分解)、組立、座の張り替えなどの工程を写真入りで詳細に紹介 amzn.to/3kTnnJS

posted at 00:28:47

【本日 オンライン】12/10 (木)19:00 - 21:00 徳谷柿次郎+嶋浩一郎+日野昌暢「PRパーソン必見! 地域活性へのパブリック・リレーションズの活かし方」“ローカルおじさん”の地域活性のホント 十番勝負 vol.8 下北沢本屋B&B ptix.at/3UJzVK #s_info

posted at 00:28:25

【本日12/10発売】『郷土玩具ざんまい』瀬川信太郎(淡交社)ゆるすぎる顔のだるま、絶妙にデフォルメされた招き猫、ヤンチャな姿で踊る福助。九州は福岡の郷土玩具店「山響屋」の店主が紹介する郷土玩具の数々。amzn.to/3kfl3vK pic.twitter.com/WggZ5xKhct

posted at 00:28:07

【本日12/10発売】『言語科学と言語哲学 ―生成文法基礎論と意味論』岩﨑永一(金星堂)生成文法のプラトニズムの理論的立場を取り入れながら、理論言語学の存在論・方法論を問うと同時に、「言語」(特に、「文」、「文法」、「個別言語」、「意味」)が何であるのか、を問う amzn.to/32IJ60d

posted at 00:27:22

【新刊】『どうぶつおやこ図鑑』マヤ・セーヴストロム、井上舞(化学同人)動物の世界は、知らないことばかり。力いっぱい生きている赤ちゃんたちが大集合。モコモコ、ふわふわのかわいい赤ちゃんのイラストと、愛情をこめて彼らを育てる親の絆を感じてください。amzn.to/3pTvKrR

posted at 00:26:51

【本日12/10発売予定】『民主主義と教育の再創造: デューイ研究の未来へ』日本デューイ学会(勁草書房)デューイの『民主主義と教育』公刊100年を記念し、同書とデューイ教育学の現代的意義や、今後の教育への示唆について再検討する。amzn.to/3lw7Ejn

posted at 00:25:40

【本日12/10発売】『POSSE vol.46 特集どうなる? コロナで激変する働き方』嶋﨑量、川上資人、金子まゆ美、須田光照、山本健太朗、渡辺寛人、遠藤まめた、吉田裕、梁・永山聡子、岩﨑真夕、西口想、河野真太郎、古橋綾、萩田翔太郎、常見陽平、大重光太郎(堀之内出版)amzn.to/3g9Qp6y

posted at 00:24:04

【本日12/10発売】『空気が読めなくても それでいい。: 非定型発達のトリセツ』 細川貂々、水島広子(創元社)それはいわゆる病名のつく「発達障害」ではないが、日常さまざまな生きづらさを抱える「グレーゾーン」だった。amzn.to/2LbRXl1

posted at 00:23:40

【本日12/10発売】『新装版 美味しい、おかゆ』 帯津良一、検見﨑聡美(河出書房新社)白がゆ、玄米がゆ、基本のおかゆから肉、魚、野菜を用いたごちそうがゆまで。美味しくて健康によい57レシピ。帯津三敬病院で供される漢方がゆの家庭向けレシピも。好評既刊の新装版。amzn.to/3mLqDrI

posted at 00:23:13

【本日12/10発売】『ヘンな科学 “イグノーベル賞" 研究40講』五十嵐杏南(総合法令出版)「なぜバナナの皮を踏むと滑るのか?」「バッタはスターウォーズを観ると興奮する」「人間をやめてヤギになったデザイナー」ノーベル賞とは一味違った、肩の力を抜いて楽しめる科学。amzn.to/3qxPO3i

posted at 00:22:40

【本日12/10発売予定】『旅にでて日々ひとを好きになる ヨーロッパ・アフリカ大陸縦断自転車ひとり旅』西野旅峰(石風社)旅にでて ひとに会い 日々を 好きになり 見知らぬ 自分に出逢った 欧州最北端から喜望峰まで43,780キロ1,278日。ヨーロッパ36カ国、アフリカ23カ国。amzn.to/3mRnVkm

posted at 00:21:42

【本日12/10発売】『Colorful Life 幸せな色を探して』三井昌志(日経ナショナルジオグラフィック社)小さな村を旅し、そこで暮らす人々とふれあい、地に足の着いた日々を鮮烈に切り取る。インド、ミャンマー、バングラデシュなどで出会ったのは、日々を笑顔で暮らす人たち。amzn.to/3mOAUDq

posted at 00:21:03

【本日12/10(木)まで】19:10~21:30『ドラキュラ』監督:フランシス・フォード・コッポラ 衣装:石岡瑛子 出演:ゲイリー・オールドマン、ウィノナ・ライダー、アンソニー・ホプキンス、キアヌ・リーブス 渋谷Bunkamura ル・シネマ www.bunkamura.co.jp/topics/cinema/…

posted at 00:20:36

【本日12/10発売予定】『懐疑主義と信仰 ボダンからヒュームまで』ジャンニ・パガニーニ、津崎良典ほか訳、解説・ 谷川多佳子( 知泉書館)それは近代思想の単なる一潮流であるのではなく、様々な立場の懐疑主義者、またその対抗者をも巻き込んだ論争の歴史である。amzn.to/3oze7Mz

posted at 00:20:05

【本日】12/10 (木)19:00 - 21:00 ゲスト:澤村信(『ステレオ時代』編集長) SUPER #DOMMUNE 「都築響一のスナック芸術丸|第五十九夜〜間違いだらけのオーディオ選び!」 dommunesunack59.peatix.com #s_info

posted at 00:14:38

【本日】12/10(木)21:00から 西耕一、上妻祥浩  Three Shells Presents 日活全面協力によるCD「戦争と人間」発売記念 「作曲家・佐藤勝 〜ゴジラ、黒澤明、岡本喜八、300本の映画音楽を書いた男」3HOURS!@SUPER #DOMMUNE threeshellsdommune.peatix.com #s_info

posted at 00:13:59


12月11日のツイート

$
0
0

宍戸祐樹さん「海外に目を向けると、あえて古い活版印刷機を使って味わいのある印刷物を作るなど、クリエーティブな活動をしている人たちもいます。印刷屋勤務時代から『印刷屋ってこんなこともできるんだ』と刺激を受けていました。」(取材・文/吉田大 撮影/今井裕治) www.asahi.com/and_M/20201208…

posted at 07:01:42

村上春樹さんのゆく年くる年 大みそかにラジオ生放送:朝日新聞 www.asahi.com/articles/ASNDB…

posted at 06:48:09

紫原明子「いやぁ、大変な相談者がやってきてしまいました。」 croissant-online.jp/life/137025/

posted at 00:40:05

【本日配信】12/11 (金)20:00 - 23:00 石田月美+鈴木大介 「ビョーキのみんなの生存戦略」 『ウツ婚!!』(晶文社)刊行記念 下北沢本屋B&B bb20201211.peatix.com #s_info

posted at 00:33:54

【本日 オンライン】12月11日(金) 18:00〜20:00 ミシェル・ワッセルマン(立命館大学)ポール・クローデルの日本の世紀 日仏会館 www.mfj.gr.jp/agenda/2020/12…#s_info pic.twitter.com/GPjJUR6276

posted at 00:33:33

【本日 オンライン】12/11 (金)19:30 - 21:00  若林恵+年吉聡太『週刊だえん問答 コロナの迷宮』(黒鳥社)刊行記念イベント 代官山蔦屋書店 ptix.at/m4ymPb #s_info

posted at 00:33:08

【本日 オンライン】12/11(金) 19:00開始から 伊藤亜紗+宮地尚子「『触れる』にふれる――『手の倫理』(講談社選書メチエ)『トラウマにふれる』(金剛出版)刊行記念」五反田ゲンロンカフェ #ゲンロン201211 live2.nicovideo.jp/watch/lv329286… #s_info pic.twitter.com/Oj5oZCjWPR

posted at 00:32:51

【本日 12/11 (金)18:30 - 21:00配信予定】 太田啓子+清田隆之 男たちは変われるか?〜「俺たち」から「これからの男の子」たちへ〜『これからの男の子たちへ』(大月書店)出版記念イベントreadinwritin201211.peatix.com #life954 #radiko #tbsradio #s_info

posted at 00:31:55

【本日 12/11 (金)19:00~】柳瀬博一『国道16号』について知ることは、日本を知ることにつながる!?『国道16号線 「日本」を創った道 』天狼院書店「Esola池袋店」STYLE for Biz tenro-in.com/zemi/156581 #life954 #radiko #tbsradio #s_info #ss954 pic.twitter.com/LoMuMoazmF

posted at 00:31:30

【本日 オンライン】12/11(金)19:30~21:00 倉本さおり 芥川賞から今を読む NHK文化センター www.nhk-cul.co.jp/programs/progr…#life954 #radiko #tbsradio #ss954 #s_info pic.twitter.com/zZghw4aZTN

posted at 00:30:38

【本日12/11発売】『サイコだけど大丈夫 上』 チョ・ヨン、チャムサン(宝島社)Netflixで人気を博している韓国ドラマのシナリオ集。上巻では、コ・ムニョンとガンテの出会いから、病院を停職となったガンテがムニョンに救われるまでの第1話から第8話を収録。amzn.to/3lKV0Nv

posted at 00:13:02

【本日12/11発売】『楽しい雪の結晶観察図鑑』武田康男(緑書房)日本で見られる雪の結晶の種類をグローバル分類に基づいて整理、美しい写真とともに紹介。雪の結晶のつくりや成長の仕組みから、観察に適した天候や場所、観察に使う道具、撮影方法まで。amzn.to/3ggEhAL

posted at 00:12:37

【本日12/11発売】『なんでも「はじめて」大全: 人類と発明の物語』 スチュワート・ロス、西田美緒子(東洋経済新報社)人類がはじめて靴を履いたのはいつ? 古代エジプト人が試みた手術とは? 世界最初のチェーンストアは? amzn.to/2VNvAUV

posted at 00:12:11

【本日12/11発売】『傷なめクロニクル』光浦靖子(講談社)見方を変えると世界が変わる。ハッとすること間違いなし! 教科書どおりの答えなら誰でも知っている。それができないから悩むんでしょう?  amzn.to/2IjKH5z

posted at 00:11:48

【本日12/11発売】『現代民主主義 思想と歴史』権左武志(講談社選書メチエ)民主主義、そして民主主義の双子ともいうべきナショナリズムをめぐる思想がどのように生まれ、変容してきたのか、思想家たちが生きた時代的背景とともに、一気呵成に描き出す。amzn.to/2VJSgpm pic.twitter.com/Xjgo6d8EPn

posted at 00:10:58

【本日12/11発売予定】『TR-808<ヤオヤ>を作った神々 ─菊本忠男との対話─電子音楽 in JAPAN外伝』 田中雄二、菊本忠男(DU BOOKS)「808 909 606 707 そして Roland、もしもこれらによって奏でる音がなかったとしたら、僕の音楽人生もなかったと断言できる。」(石野卓球) amzn.to/3g0xydY

posted at 00:09:24

【本日12/11発売】『ブランディングデザインの教科書』西澤明洋(パイインターナショナル)100以上のブランド開発実績を持つブランディングデザイナーが「ブランディング」と「デザイン」の方法を徹底解説。amzn.to/33xGliA

posted at 00:08:46

【本日12/11発売】『チ。―地球の運動について 1』魚豊(小学館)15世紀のヨーロッパ。主人公の神童・ラファウは飛び級で入学する予定の大学において、当時一番重要とされていた神学の専攻を皆に期待されていた。しかし…。amzn.to/36qgpr3 pic.twitter.com/34XJxivHq5

posted at 00:08:15

【本日12/11発売】『いつか中華屋でチャーハンを』増田薫(スタンド・ブックス)8人組ソウルバンド「思い出野郎Aチーム」のサックス担当が、定番から一歩外れた「美味」を求めて描く、グルメ漫画エッセイの新たな金字塔。amzn.to/39c9dQZ

posted at 00:07:34

【本日12/11発売】『頑張りすぎずに、気楽に - お互いが幸せに生きるためのバランスを探して』 キム・スヒョン、岡崎暢子(ワニブックス)誰しも、一人じゃ生きられない。だから、自分が心地よいと思える他者とのバランスを見つけよう。amzn.to/33iyRQz #ss954 #radiko #tbsradio

posted at 00:07:08

【本日 会場 or 配信】12/11 (金)19:00 - 20:15 藤井克徳+星川安之+山本慎一『障害者とともに働く』(岩波ジュニア新書)出版記念著者と編集者で語りあう 神保町ブックセンター kokorome-3-1.peatix.com #s_info

posted at 00:06:36

【本日12/11発売】『古代哲学史』(講談社学術文庫)古代ギリシア哲学の専門家として、数々の著作や翻訳を送り出すとともに、日本西洋古典学会の設立に携わるなど、日本の哲学界の大きな礎を築いた著者が最後に残した1冊。解説・國分功一郎 amzn.to/35Pc8fp pic.twitter.com/BhchGV4zC9

posted at 00:06:01

【本日12/11発売】『政治参加論』 蒲島郁夫、境家史郎( 東京大学出版会)日本人は政治にどう関わってきたのか。政治参加の理論を解説するとともに、第二次世界大戦後、現在に至るまでの日本人の政治参加の特質を実証的に明らかにし、その問題点を浮き彫りにする。amzn.to/2Ixh6Wu

posted at 00:05:20

【本日】12/11(金)よりロードショー予定 ヘルムート・ニュートンと12人の女たち | ル・シネマ | Bunkamura www.bunkamura.co.jp/cinema/lineup/… pic.twitter.com/MBda7W8sJC

posted at 00:04:50

【新刊】『ひらく 4』佐伯啓思 古田亮 特集1日本精神の根源 先崎彰容+松岡正剛 佐藤弘夫 西村明 特集2レオ・シュトラウスとは何者か 石崎嘉彦 納富信留 近藤和貴 ネイサン・タルコフ(金澤洋隆=訳)金澤洋隆/森一郎 末木文美士 長谷川三千子ほか amzn.to/36G9FnP

posted at 00:03:48

【本日12/11発売】『つかれたときに読む海外旅日記』五箇野人(小学館 )様々な国で出会った人々との愛しき思い出を描いた「海外旅日記漫画」が書籍化。なんか疲れたな~って時にゆるく読んでクスッと笑える一冊です。amzn.to/346xULB

posted at 00:03:22

【本日12/11発売】『もしかしたら maybe』 コビ・ヤマダ、ガブリエラ・バロウチ、前田まゆみ(パイインターナショナル)きっと、あなたは あなたにしか できないことを するために このせかいに いる。amzn.to/2InENAo

posted at 00:02:35

【本日12/11発売】『サイコだけど大丈夫 下』 チョ・ヨン、チャムサン(宝島社)ガンテの兄サンテとムニョンの距離が近づく第8話から共作絵本が発刊される第16話(最終話)まで。思い出の場面をふり返ったり、自分の心に刺さるフレーズを探したり、それぞれの楽しみ方で。amzn.to/2VNFQN7

posted at 00:02:12

【本日12/11発売】『ブリューゲルの世界-目を奪われる快楽と禁欲の世界劇場へようこそ』 マンフレート・ゼリンク、熊澤弘(パイインターナショナル)ヒエロニムス・ボスのに学び、民衆の日常を細密に描いた。並外れた技術・知性・ディテールに託された意味と関連性を読み解く。amzn.to/36TTUe7

posted at 00:01:49

12月12日のツイート

$
0
0

新たな放送プラットフォーム「シラス」 東浩紀創業のゲンロン運営 巨大IT企業ならいざ知らず、数々の配信サービスが先行する2020年に、コンテンツを提供するだけでなく新プラットフォームの開発・提供に(にいみ なお) - KAI-YOU kai-you.net/article/78546 #hasumi954 #tbsradio #radiko

posted at 07:37:32

【ニコ生 12/19(土) 19:00配信予定】與那覇潤+東浩紀 司会=石戸諭「平成の鬱と新しい知性の実践――『ゲンロン戦記』刊行記念」五反田ゲンロンカフェ #ゲンロン201219 live2.nicovideo.jp/watch/lv329396… #s_info #hasumi954 #tbsradio #radiko pic.twitter.com/qKS1Vguzo0

posted at 07:37:14

東浩紀「友敵の対立は単純である。だから安心である。でもその安心を崩すことでしか真実は見えてこない。 」 〈AERA〉dot.asahi.com/aera/201711220… #hasumi954 #tbsradio #radiko pic.twitter.com/jIftBvVckX

posted at 07:34:28

【Kindle版】『ゲンロン戦記 「知の観客」をつくる』東浩紀(中公新書ラクレ)いっけん華々しい戦績の裏にあったのは、仲間の離反、資金のショート、組織の腐敗、計画の頓挫など、予期せぬ失敗の連続だった。悪戦苦闘をへて紡がれる「生き延び」の哲学とは? amzn.to/2W5ELk0 #hasumi954

posted at 07:31:02

【新刊】『ゲンロン戦記』東浩紀(中公新書ラクレ)「今の時代、ほんとうに反資本主義的で反体制的であるためには、まずは「反スケール」でなければならない」この残酷な世界で、人間が自由であることは可能なのか? (聞き手・石戸諭) amzn.to/35AeLTh #hasumi954 #tbsradio #radiko

posted at 07:27:51

【12/15発売予定】『見るレッスン 映画史特別講義』蓮實重彥(光文社新書)他人の好みは気にするな 勝手に見やがれ! 誰よりも映画を愛する教授が初めて新書で授業 amzn.to/37Q5cPY

posted at 02:31:44

【17分59秒】長島有里枝インタビュー[横浜市民ギャラリーあざみ野]「長島有里枝展 知らない言葉の花の名前 記憶にない風景 わたしの指には読めない本」アーティストインタビュー(2019年1月収録) youtu.be/-GZgsPK0RMQ

posted at 00:40:07

【本日12月12日(土)まで】岡﨑乾二郎 TOPICA PICTUS きょうばし 11:00am - 6:00pm南天子画廊 nantenshi.com/exhibitions/20… pic.twitter.com/86bpEdLHmK

posted at 00:14:53

【本日12月12日から18日】日藝映画祭「中国を知る」『上海』『戦ふ兵隊』『独立愚連隊』『香港の夜』『未完の対局』『ラストエンペラー』『天安門、恋人たち』『イップ・マン 序章』『ジョン・ラーべ』『湾生回家』『選挙に出たい』『乱世備忘』ほかユーロスペース  www.eurospace.co.jp/works/detail.p… pic.twitter.com/EEuFtt4WyN

posted at 00:13:29

【本日】12月12日(土)16:45〜 宇野常寛+山下賢二 美と哲学を磨く一週間 スローな自分に戻る 京都新聞文化ホール #THEKYOTO the.kyoto/article/thekyo…#s_info

posted at 00:12:00

【本日 オンライン】12月12日[土] 20:00-21:30 ディヴィッド・シュリグリー+三輪健仁 NADiff www.nadiff.com/?p=21961 #s_info pic.twitter.com/OMPBey7iJh

posted at 00:10:45

【本日12/12発売】『安田均のゲーム紀行 1950-2020』安田均(新紀元社)70年間、生まれ続けたゲームの数々ーーー過去の伝説的ゲームから、現在の人気ゲームたちまで、厳選したタイトルを一挙に紹介。amzn.to/3m4WbI5

posted at 00:08:10

【本日12/12発売】『不本意ながらいきなり「手錠」 ―参院選モヤモヤ逮捕劇』渡辺強(さくら舎)「認めれば、略式起訴の罰金刑にするから」で「前科もん」になってしまった。有罪めざして突っ走るジェットコースターに突然乗せられた男の実録・オモシロ闘争記。amzn.to/3ozhh2N

posted at 00:07:43

【本日 オンライン】12/12(土)19:30~21:00  高野 麻衣 クリスマスの音楽 ムジカサローネ 朝日カルチャーセンター新宿 www.asahiculture.jp/course/shinjuk…#s_info pic.twitter.com/47xdHAcjmB

posted at 00:07:23

【本日12/12発売】『冷たい戦争から熱い平和へ(下)』 マイケル・マクフォール、松島芳彦(白水社)オバマとバイデンの下で、米露関係を対立から協調へと「リセット」する政策を立案し、「ロシアの民主化と西側への統合」を推進した政治学者が回想する、外交の舞台裏 amzn.to/3mWzB5u

posted at 00:05:44

【本日12/12発売】『小犬のこいぬ 』うかうか(イースト・プレス)なんだかどうにもうまくいかない、だけど毎日楽しそう。ふしぎで不条理でほんのりやさしい、こいぬの日常をご堪能ください。描き下ろし60P以上収録。amzn.to/33SoaV4

posted at 00:05:18

【本日 オンライン】12/12 (土)15:30 - 16:30  田中久稔(早稲田大学准教授)社会人のための必修教養講座 「計量経済学」超入門 ~データで探る社会と経済の仕組み(無料体験講座) wuext-online202012121530exto.peatix.com #s_info

posted at 00:04:48

【本日配信】12/12 (土)19:00 - 21:00 繁延あづさ+里見喜久夫 「『かわいそう』と『おいしい』の境目って、どこだろう」『コトノネ』36号、『山と獣と肉と皮』(亜紀書房)刊行記念 下北沢本屋B&B ptix.at/i2j5IP #s_info pic.twitter.com/0wJSQPBhw8

posted at 00:04:24

【本日】12/12(土) 18:30~20:00 上條淳士+売野機子『TRIBUTE TO TO-Y』(小学館)刊行記念 トークイベント 青山ブックセンター本店 大教室 passmarket.yahoo.co.jp/event/show/det… #s_info pic.twitter.com/tD14RyPBgm

posted at 00:04:01

【本日 オンライン】12/12 (土)14:00 - 15:30 斎藤真理子+駒井稔「いま、韓国文学が熱い!──世界文学としての魅力とその歴史に迫る」 jpic-online201212-2.peatix.com #s_info #ss954 #radiko #tbsradio #アトロク

posted at 00:03:23

【本日オンライン】12/12(土)13:00 ~18:00 田中功起+梅津庸一+弓指寛治 「グループD展『「美術は教育できるのか?」に対する切り込みと抵抗 THE MOVIE』講評会──講評会4」 www.youtube.com/watch?v=3VDIwl… #新芸術校  #s_info pic.twitter.com/Hgt3rp3wNR

posted at 00:03:01

【本日 オンライン】12/12 (土)19:00 - 20:30 石川優実+インベカヲリ★ 「私たちは選べているのか?」『エトセトラ VOL.4』(エトセトラブックス)『シモーヌ VOL.3』 (現代書館) 刊行記念トークイベント 広島 蔦屋書店 ptix.at/pzPNTH #s_info #KuToo

posted at 00:02:09

12月13日のツイート

$
0
0

【2021/2/1発売予定】『‟もしも″絶滅した生物が進化し続けたなら ifの地球生命史』土屋健、藤原慎一、椎野勇太、服部雅人(技術評論社)「この系譜で進化してきた古生物が、もしも、このまま進化を遂げたら」 古生物たちの進化傾向と生存戦略を直感的につかんでもらえます。 amzn.to/348Gx86

posted at 00:05:51

【12/25発売予定】『法華経曼荼羅の研究: 制作者と伝承を担った人々』中哲裕(春秋社)『法華経』以外の要素を手がかりに、文学・美術・歴史・宗教、さまざまな視点から曼荼羅に織り込まれた制作者の意図を詳らかにする画期的研究。amzn.to/3ndTghv

posted at 00:01:23

12月14日のツイート

$
0
0

立ち読み:金原ひとみ「それぞれの名前を冠したピンが地図上に散らばっている様子を目にするたび、「ぐちゃっ」と音がしたような気がする。」テクノブレイク/新潮 2021年1月号 www.shinchosha.co.jp/shincho/tachiy… pic.twitter.com/2zA1Jzvo63

posted at 23:41:49

【12月15日(火)15時半~放送予定】金成隆一「現地を取材した記者と振り返るアメリカ大統領選」(TBSラジオ「荻上チキ・Session」) www.tbsradio.jp/545914  #ss954 #radiko #tbsradio pic.twitter.com/D4nN24FAWY

posted at 23:33:41

【オンライン】2021/1/22 (金)20:00 - 22:00 三浦しをん+柳瀬博一「首都圏の地政学! 16号線、どうでしょう。」『国道16号線』(新潮社)刊行記念 下北沢本屋B&B ptix.at/m5EdOb  #s_info  #life954 #radiko #tbsradio #ss954

posted at 23:25:43

のん「みつ子がAと話している場面は、ファンタジックではありますが、リアリティーもあって。言いたいセリフ、演じてみたいシーンがたくさんあって、何だかうれしくなって、脚本を読みながらニヤニヤしてしまいました」 (文:成田おり枝 写真:上野裕二)www.cinematoday.jp/interview/A000…

posted at 23:19:50

【12月18日(金)夜10:00~放送予定】宇野常寛 古田大輔 安野智子 疋田万理 平和博 “選挙フェイク”を見極めるには? 「フェイク・バスターズ」(NHK総合) www.nhk.or.jp/gendai/comment… pic.twitter.com/H8ZtZULjZ2

posted at 23:18:10

作家の目取真さん拘束、賠償確定 辺野古移設の抗議活動 最高裁第2小法廷(岡村和美裁判長)は目取真さんの上告を退ける決定をした。9日付。一部に違法性を認め、8万円の支払いを命じた一、二審判決が確定した。 | 2020/12/14 - 共同通信 this.kiji.is/71114316255232…

posted at 23:10:26

【会場 or 配信】12月27日(日)19時〜 梶谷いこ+平野愛『恥ずかしい料理』制作秘話スライドトーク|誠光社 www.seikosha-books.com/event/5803  #s_info

posted at 23:08:32

伊集院光+プロデューサーA「学校に行けずに引きこもっていた高校のとき、僕は「世の中の何もかもなくなればいい」と思っていて、毎晩布団の中で「巨大な山羊の化け物が世の中をみんな食べちゃえばいいんだ」と妄想していた」(構成:仲藤里美)www.nhk.or.jp/meicho/famousb…

posted at 23:06:55

岸政彦「社会学という学問があります。広い意味で言うと、社会問題を調査し、研究する学問です。」私はどこから来て、どこへ行くのか www.nhk.or.jp/meicho/famousb… #100分de名著 #NHK #Eテレ pic.twitter.com/rAaNVheAuZ

posted at 23:03:56

【12月21日(月)午後10時25分~放送予定】岸政彦、安倍みち子、伊集院光【語り】国村隼 第3回「文化資本」と階層。「ディスタンクシオン」ピエール・ブルデュー #100分de名著 #NHK #Eテレ www.nhk.or.jp/meicho/famousb… pic.twitter.com/3Mb3utV0sm

posted at 23:01:39

【12/21発売予定】『恥ずかしい料理』梶谷いこ、平野愛(誠光社)決して人には見せることのない日常の食事にこそ、手触りのある物語は宿る。見栄えもしないし、今どきでもない、すべての家庭料理に愛を込めて。なんでもない日バンザイ amzn.to/34soASr

posted at 22:53:42

【ニコ生 12/16(水) 22:00から配信開始予定】宮台真司 ダースレイダー ジョー横溝『2020年を深掘り!~コロナ禍、五輪延期、安倍→菅、米大統領選、陰謀論をキーワードに徹底深掘り~』live.nicovideo.jp/watch/lv329493…  #daycatch #radiko #tbsradio pic.twitter.com/CbH33uCntH

posted at 22:37:33

書評・根井雅弘「シュンペーターは「科学者」として現在の傾向が長期にわたって持続するならば、資本主義という経済体制にどのような変化が起こり、どのような体制に移行していくかを「客観的」に叙述するのだと言った」www.nikkei.com/article/DGXKZO…

posted at 22:32:55

書評・東直子「小説家の書く小説家の物語である。様々な立場の人間の機微を書き続けてきた作者にとって、小説を書くことそのものに向き合った1冊なのだと思う。ユーモアの滲む柔らかい文体と意表をつく展開に引き込まれ、一気に読んだ。」 www.nikkei.com/article/DGXKZO…

posted at 22:31:28

書評・長谷川寿一「動物界を見渡して、ヒトほど善良で協調的な種はいない。と同時に、ヒトほど残虐で殺害しあう種もいない。善と悪についてこの対極ともいえる人間の持つ二面性が、どのように進化してきたのかを探るのが本書の主題である。」www.nikkei.com/article/DGXKZO…

posted at 22:30:23

木下昌輝「「レジ袋いらないです」ある一日で、私が発した全ての言葉だ。独身一人暮らしの作家は、言葉を発する機会がない。苦にしているかというとそうでもない。特にストレスは感じていない。とはいえ、孤独でも精神を保つコツは存在する。それは仕事があることだ。」www.nikkei.com/article/DGXZQO…

posted at 22:29:27

小山田浩子「賃貸アパートに住んでいる。たまに廊下など共有部分に清掃が入る。年配の男性と女性が2人で箒やモップや雑巾などで作業しておられる。いつと決まっているのかわからないが大概午前中で見かけるとおはようございますとかいつもありがとうございますなどと挨拶する」www.nikkei.com/article/DGXZQO…

posted at 22:27:15

【2021/1/7発売予定】『スペースエイジ・インテリア』(グラフィック社)1950-60年代の一大ムーブメント。名作家具は、今や美術館クラスのレアアイテム。流線型の美を愛し暮らしに取り入れた人々のインテリア実例集。照明、家具、ラグ、オブジェまで図鑑も充実。amzn.to/38hogXN

posted at 22:24:14

【12/25発売予定】『社会・からだ・私についてフェミニズムと考える本 』要友紀子 鈴木みのり 下山田志帆 インベカヲリ★ 依田那美紀・井上彼方 オーガニックゆうき (社会評論社)そこにいる他者とのつながりをフェミニズムとともに模索する。 amzn.to/385LhfQ

posted at 22:20:40

【12/19発売予定】『サイバーグレートゲーム 政治・経済・技術とデータをめぐる地政学』土屋大洋(千倉書房)安全保障、選挙干渉、サプライチェーン、外交、各分野に迫る危機の実情を分析する。amzn.to/2K0xqzu

posted at 22:17:06

【12/19発売予定】『都市に聴け』町村敬志(有斐閣)再開発により大きく変貌しつつある東京を,「アーバン・スタディーズ」で読み解く。社会・政治・経済・文化など多様な出来事について。人が集まり社会をつくることの意味を考える。amzn.to/380Xkv3

posted at 22:12:12

【12/18発売予定】『イノベーターはあなたの中にいる』齊藤義明(東洋経済新報社)100人の異色のイノベーターたちとの出会いから開発した創造的起業家に変わるための実践手法。全国各地でミニ・イノベーターたちの坩堝を作り出してきたコンサルタントの最新刊。amzn.to/3816MyH

posted at 22:02:58

【12/16発売予定】『ダリウスは今日も生きづらい』 アディーブ・コラーム、三辺律子(集英社)「大丈夫じゃなくても、大丈夫。」イラン出身の母と白人の父をもつ、ペルシア系アメリカ人のダリウス。家でも学校でも疎外感を覚える彼は、母の故郷ヤズドを家族で訪れることに。amzn.to/37ZMSnv

posted at 21:58:58

【12/21発売予定】『いまきみがきみであることを』 白井明大、カシワイ (書肆侃侃房) どこにいても 探してしまう 心に焼きついている姿を いつも いま そばで ここで 見ていたいと ほんの数日 会えない空白に 風かなにか吹きぬけるたびに amzn.to/2LvLCAZ pic.twitter.com/s19icQYDe0

posted at 21:53:16

【12/18発売予定】『「㐂寿司(きずし)」」のすべて。』中原一歩(プレジデント社)ノンフィクション作家が1年以上にわたって密着取材し、暦をめくるように移りゆく時季の鮨種、その仕入れと仕事、門外不出のツメづくりにいたるまでを追いかけた。amzn.to/37gplzC

posted at 21:50:11

【2021/1/12発売予定】『感情史とは何か』 バーバラ・H.ローゼンワイン、リッカルド・クリスティアーニ、伊東剛史ほか(岩波書店)「科学」「アプローチ」「身体」「未来」の切り口から権力、共同体、ジェンダー、身振りなどを巡って、感情を軸に新たな歴史像が浮かびあがる。amzn.to/381Gdt5 pic.twitter.com/rdbpKaL5Bg

posted at 21:11:15

【動画】猪瀬直樹+石戸諭+速水健朗「日本の意思決定は変わらないのか――猪瀬直樹『公』刊行記念イベント」 #ゲンロン201113 shirasu.io/t/genron/c/gen… #シラス #スロニュー #tokyofm

posted at 20:52:49

猪瀬直樹「僕はいまのメディアのあり方に危機感をもっている。」日本に欠けているのは「ソリューション・ジャーナリズム」であり、当事者意識だ。| note.com/inosenaoki/n/n… #スローニュー #TOKYOFM pic.twitter.com/ecWlBN9xRt

posted at 20:52:29

『日の名残り』カズオ イシグロ(ハヤカワ文庫)品格ある執事の道を追求し続けてきたスティーブンスは、短い旅に出た。美しい田園風景の道すがら様々な思い出がよぎる。二つの大戦の間に邸内で催された重要な外交会議の数々― amzn.to/2npLKRy #スロニュー #TOKYOFM

posted at 20:51:05

猪瀬直樹 「平仮名の「とん」の間の抜けた印象がたまらない。とたんにすべてが滑稽に見えてきて、やがて悲壮感ただよわせた三島の顔と重なり、殊れみを覚えた。そうだ、あんたのせいしゃないんだよ。」 カズオ・イシグロと村上春樹の差とは?| note.com/inosenaoki/n/n… #スロニュー #tokyofm

posted at 20:49:29

猪瀬直樹「福澤諭吉はヨーロッパの近代思想を紹介した『文明論之概略』(1875年、明治8年)で、なぜヨーロッパは「文明国」であるのに日本は「半開の国」なのかを説いた。」福澤諭吉は、なぜsociety を「人間交際」と翻訳したか?| note.com/inosenaoki/n/n… #スロニュー #tokyofm pic.twitter.com/nebuPY41ED

posted at 20:47:55

公文書として残しておけば必ず読む人がいて、未来に役立つ日が来ると思う。|猪瀬直樹 note.com/inosenaoki/n/n…  #スロニュー #tokyofm

posted at 20:39:46

『ペルソナ 三島由紀夫伝』猪瀬直樹(文春文庫)『仮面の告白』に描かれた“祖父の疑獄事件”とは何か。官僚一家の家系と、数々の傑作との間には秘められた深い関わりがあった amzn.to/3nl59Sf  #スロニュー #tokyofm

posted at 20:36:48

『公〈おおやけ〉 日本国・意思決定のマネジメントを問う』猪瀬直樹(#NewsPicks パブリッシング)コロナウイルスに対する意思決定は、敗戦のあの日から何も変わっていないーー明治から令和まで、日本近代の風景を縦横無尽に描く。amzn.to/2UbI73K   #スロニュー #tokyofm

posted at 20:34:47

バリューブックス 丸山珈琲ハルニレテラス店とのコラボキャンペーンがスタート www.facebook.com/valuebooks/pos… #life954 #radiko #tbsradio pic.twitter.com/gF3QkaXjgn

posted at 20:34:03

『昭和16年夏の敗戦』猪瀬直樹(中公文庫)日米開戦前夜、四年後の敗戦は正確に予言されていた! 平均年齢33歳、「総力戦研究所」の若きエリート集団が出した結論は「日本必敗」。それでもなお開戦へと突き進んだのはなぜか。 amzn.to/3lguA6T #スロニュー #TOKYOFM

posted at 20:26:36

「生徒は国家の発展や憲法について学ぶ必要がある」。香港政府は11月、通識教育のカリキュラムを大幅に見直すと発表した。 香港、リベラル教育が標的に 自由な発想より愛国: 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZQO… #ss954 #radiko #tbsradio

posted at 19:42:43

宮田静一「農泊と対となる『バカンス法(長期休暇法)』を実現させたい」「(欧州と)国民性が違うと言うが、休みたいという人間性は一緒。」www.hokkaido-np.co.jp/article/491389

posted at 19:40:30

書評・あがた森魚「「美は乱調にあり」は」「高度成長期にロックやヒッピームーブメントなどとも相まって、新しい女性の指針として注目された。本書はそれから半世紀を経た今、斬新かつ愛情にあふれる視点で野枝の姿を描き出している。」 www.hokkaido-np.co.jp/article/491388

posted at 19:35:29

書評・菅原和博「1970年代は名画座の時代だった」「多くの映画を見るためには低料金の名画座回りが欠かかせなかった。代表的な名画座は銀座の並木座、渋谷の全線座、新宿のローヤル。そして池袋の文芸坐。文芸坐には毎週のように通った。」 www.hokkaido-np.co.jp/article/491385

posted at 19:31:31

書評・古谷経衡「興味深いことに本書で一貫して主張されているのは、日本人の社会意識は近年多様性を許容する方向に進んでおり、また日本会議に代表される宗教右派の集積体も、その集票力を漸次減衰させている、という事実だ。」 www.hokkaido-np.co.jp/article/491383

posted at 19:20:06

12月19日掲載予定「なつかしい一冊」、放送作家の山田美保子さん『完全版 ピーナッツ全集』(全25巻、チャールズ・M・シュルツ著、谷川俊太郎さん訳・河出書房新社) 執筆陣が選ぶ「2020この3冊」も - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20201…

posted at 19:16:33

「つくろい東京ファンド」スタッフの小林美穂子さん 新型コロナ 困窮者支援者らが書籍出版 「公助」の現状 生活再建の入り口で見た「不条理」「コロナ禍の東京を駆ける」(岩波書店)/東京 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20201…

posted at 19:15:09

阪神大震災 25年の思い一冊に 神戸のNPO、被災者の証言集「希望を握りしめて~阪神淡路大震災から25年を語り合う」(能美舎)兵庫 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20201…

posted at 19:13:56

【会場 or 配信】2021/1/21 (木)19:00 - 20:30 DAN 藤原章生 希代のラッパーがジャーナリストと語り合う、アフリカ人の語りの魅力 『新版 絵はがきにされた少年』刊行記念 神保町ブックセンター ehagakinisaretashonen.peatix.com/event/1734433/… #s_info pic.twitter.com/U5McALMLdC

posted at 19:10:35

期間は年末年始の今月28日から年明けの来月11日までを想定していて、このあと政府の対策本部で菅総理がこの方針を表明するものとみられます。 GoToトラベル事業 全国を対象に一時停止へ、政府方針固める|TBS NEWS news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…  #ss954 #radiko #tbsradio

posted at 19:06:02

【43分】竹信三恵子+瀬山紀子「新型コロナ感染拡大で浮き彫りになる女性の労働問題と貧困。その実態に迫る」2020年12月14日(月)放送分(TBSラジオ「荻上チキ・Session」) www.tbsradio.jp/545538  #ss954 #radiko #tbsradio pic.twitter.com/SS0H0uw3XT

posted at 18:59:24

CRISPR-Cas9でノーベル化学賞を受賞したジェニファー・ダウドナをはじめ、気鋭の経済思想家・斎藤幸平、サーキュラーエコノミーを推進するエレン・マッカーサーらが2021年を読み解く。その刊行に寄せて、編集長・松島倫明からのメッセージをお届けする。 wired.jp/2020/12/14/vol…

posted at 18:39:27

斎藤幸平「ワーカーズコープの歴史は古い。なかでも有名なのは、1844年に設立されたロッチデール組合だろう。当時の社会主義者たちは協同組合における自治と相互扶助を高く評価し、カール・マルクスは、そのなかに「可能なコミュニズム」の姿を見いだしたほどであった。」 wired.jp/2020/12/14/vol…

posted at 18:38:04

12月15日のツイート

$
0
0

自民党内から家族の絆が損なわれるなどの批判が相次ぎました。そのため、最終的には「夫婦の氏に関する具体的な制度の在り方に関し、さらなる検討を進める」との内容で決着し、5年前よりも後退した格好となりました。 news.yahoo.co.jp/articles/b4876… #ss954 #radiko #tbsradio

posted at 20:53:55

最果タヒ展(PARCO MUSEUM TOKYO ~12月20日|渋谷 - 表参道|東京)|美術手帖 bijutsutecho.com/exhibitions/69…

posted at 20:38:01

近藤康太郎「「働く人が報われるよう、彼は闘っている」「ここが彼のホームタウン」 低く深い声の主はブルース・スプリングスティーン。「彼」とは民主党のバイデン氏。米大統領選も最終盤の10月下旬、陣営は最大の激戦地ペンシルベニア州でこのテレビ広告をぶつけてきた」 www.asahi.com/articles/ASNDH…

posted at 20:37:29

園子温監督「この映画が撮影に入る前に、心筋梗塞で集中治療室に運ばれ、死にかけました。そこから蘇り、いろいろなハードな山を越えて、撮影できました。感無量です。」『プリズナーズ・オブ・ゴーストランド』 www.cinra.net/news/20201215-…

posted at 20:32:25

2020年1月29日(金)から『バッファロー'66』WHITE CINE QUINTO(渋谷)www.cinequinto.com/white/movie/de… pic.twitter.com/aHgoouWnFv

posted at 20:29:45

【12/25発売予定】『美学の事典』(丸善出版)「絵」「音楽」「映画」「写真」「文章」「風景」「所作」「心」――あらゆるものに向けられる人間の感性は、どのように動き、何に動かされてるのでしょうか。洞窟壁画からVRまで、「美しい」から「醜い」まで、人間の感性を概観 amzn.to/2K6UdcX

posted at 20:10:48

【12/23発売予定】『仕事の喜びと哀しみ』チャン・リュジン、牧野美加(クオン)「日々の労働、生活、誰かとの関わりを静かに、生々しく、辛辣にユーモラスに優しく描くチャン・リュジンと出会えて幸福に思う。」(小山田浩子)amzn.to/3mR5hJv pic.twitter.com/j3qM1N7Gcq

posted at 20:07:10

【12/25発売予定】『格差のない未来は創れるか?』 ジョシュア ガンズ、アンドリュー リー、神月 謙一(ビジネス教育出版社)貧富の差の拡大は進歩の代償として受け入れるべきか? アメリカを軸にイノベーションの歴史を詳細に検証。政府が果たすべき重要な役割を具体的に提示。amzn.to/2K9sYyt

posted at 20:05:27

【12/23発売予定】『日本怪異伝説事典』 朝里樹・監修、えいとえふ(笠間書院)地域や場所に根ざした不思議な伝説を知ることで、その地域の歴史や文化も学べます。中・高生から怪異好き社会人まで幅広い読者が楽しめる。amzn.to/2JWXcoA

posted at 19:52:51

【2021/1/23発売予定】『感情の哲学入門講義』源河亨(慶應義塾大学出版会)私たちの生活の中心にある感情。私たちは日々うれしくなったり悲しくなったりして過ごしています。誰もがもつこの「感情」とはいったい何なのでしょうか? 「感情」をテーマにした哲学の入門書。amzn.to/3ad1oer

posted at 19:40:10

【12/18発売予定】『子どもを愛せないとき』 北村俊則+こころの診療科きたむら醫院スタッフ(日本評論社)ボンディング障害の架空事例と、その事例がどう支援されてゆくかを提示し、当事者・専門職者に正しい情報と支援のあり方を提供。amzn.to/3mmO4X8

posted at 19:37:33

【2021/1/3発売予定】『おのがデモンに聞け』都築勉(吉田書店)「政治学に先生はない……おのがデモンに聞け」(南原繁) 20世紀と対峙した5人の政治学者(小野塚喜平次、吉野作造、南原繁、丸山眞男、京極純一)の学問的業績をつぶさに検討する。amzn.to/3r0lgHN

posted at 19:31:35

【12/19発売予定】『虫は人の鏡 擬態の解剖学』 養老 孟司(毎日新聞出版)カモフラージュ、なりすまし、威嚇、死んだふり……虫の面白さは「擬態」にあり。なぜ虫はこんな色と形をしているのか。すべての現代人に贈る珠玉の虫エッセイ! オールカラー。写真・海野和男 amzn.to/2WjvaWC pic.twitter.com/Qp9Tmqr3l5

posted at 19:28:51

【音声18分】小説家の崔実(チェ・シル)さん 群像新人文学賞『ジニのパズル』から4年の時を経て新作『pray human』を描くまで フロントライン・セッション!2020/12/15(火)放送分(TBSラジオ「荻上チキ・Session」) tbsradio.jp/546051 #ss954 #radiko #tbsradio

posted at 19:19:28

トランスジェンダーの杉山文野さん「お義母さん、お義父さんもトランスジェンダーと交際する娘の親というロールモデルがいなかったと思う。娘が幸せになれないと、悩んだのでは」半生をつづった新刊「元女子高生、パパになる」(奥野斐) 東京新聞 www.tokyo-np.co.jp/article/74412/ pic.twitter.com/2bmkVwKXcs

posted at 19:15:06

『ヴェーバー入門: 理解社会学の射程』中野敏男(ちくま新書)他者の行為の動機をどうすれば理解できるか。これこそがヴェーバー思想の核心だ。主要著作を丹念に読み解き、それらを貫く論理を明らかにする画期的入門書。amzn.to/3mmkKAR #ss954 #radiko #tbsradio

posted at 18:00:45

阿部大樹+ケイン樹里安「岸政彦さんが言うように、一見すると「なんでそんなことするんやろう」って思ってしまうような他者であっても、いったんは「他者の合理性」をどうやって理解しようかって試みる」 www.hafutalk.com/post/interview07 #ss954 #radiko #tbsradio pic.twitter.com/KGCE2OzTr5

posted at 17:59:19

『なぜ歴史を学ぶのか』 リン・ハント 、長谷川貴彦訳(岩波書店)トランプ政権のウソ、ホロコースト否認論、原爆展論争などを題材に、ポスト真実の政治と歴史修正主義が横行する時代に、歴史学に何ができるのかに答えるアクチュアルな歴史学入門。amzn.to/300W6im #ss954 #radiko #tbsradio

posted at 17:57:12

『ネット右派の歴史社会学』伊藤昌亮 (青弓社)保守的・愛国的な信条を背景に、その言動でしばしば他者を排撃する「ネット右派」。彼らはどのように生まれ、いかに日本社会を侵食していったのか。その真の意図とは何だったのか。amzn.to/30TSNFG  #ss954 #radiko #tbsradio

posted at 17:55:26

『日本は「右傾化」したのか』 小熊英二 松谷満 菅原琢 林香里・田中瑛 津田大介 樋口直人 島薗進 中北浩爾・大和田悠太 砂原庸介・秦正樹・西村翼 ブフ・アレクサンダー(慶應義塾大学出版会)誰が、何が、どう、変わったのか。amzn.to/306FGTv #ss954 #radiko #tbsradio

posted at 17:52:47

ユニセフ「教員らに優先的なワクチン接種を」|TBS NEWS news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne… #ss954 #radiko #tbsradio pic.twitter.com/eQyLqxhQbj

posted at 17:49:13

関係悪化? 米トランプ大統領、“側近”バー司法長官退任発表|TBS NEWS news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne… #ss954 #radiko #tbsradio pic.twitter.com/BrequZ7zZN

posted at 17:48:11

『WHAT HAPPENED 何が起きたのか?』 ヒラリー・ロダム・クリントン、髙山祥子 (光文社)ドナルド・トランプのような人間と大統領選を戦うとはどういうことか? 彼女が犯した過ちとは? 衝撃的で破滅的な結末とどう折り合いをつけたのか? amzn.to/31uhUAn #ss954 #radiko #tbsradio pic.twitter.com/H9MK51ALOq

posted at 17:46:46

MLB=インディアンス、早ければ22年に球団名変更へ reut.rs/385oe56 #ss954 #radiko #tbsradio

posted at 17:45:03

年賀状受け付け きょうから、発行枚数19億4千万枚 過去最低 インターネットでの印刷の申し込みはおよそ2割増えたということで、新型コロナウイルスの影響があったとみられています。|TBS NEWS news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…  #ss954 #radiko #tbsradio

posted at 17:43:33

愛知県の“時短要請” 今月18日から「愛知県全域」に拡大へ|TBS NEWS news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne… #ss954 #radiko #tbsradio

posted at 17:42:38

公職選挙法違反の罪に問われた参院議員の河井案里被告の裁判で、検察側は「選挙の公正さに対する信頼を失墜させた」として、懲役1年6か月を求刑しました。|TBS NEWS news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…  #ss954 #radiko #tbsradio

posted at 17:40:54

【2021/2/16発売予定】『約束の地 大統領回顧録 1 上』 バラク・オバマ(集英社)「短所もあるけれど、才能にあふれる思想家たちが考え抜いてつくり上げた、ゆるぎない、それでいて変化も受け入れる体制。それが私の納得できるアメリカなのだ」amzn.to/3mVvhna #ss954 #radiko #tbsradio

posted at 17:39:02

【2021/2/16発売予定】『約束の地 大統領回顧録 1 下』 バラク・オバマ(集英社)厳しい現実と直面しながら何とか自分の思いを法案として実現させようとする。アメリカ中からの期待を背負い、世界から注目されてスタートしたが、政治の世界は厳しかった。amzn.to/3lUz96r #ss954 #radiko

posted at 17:38:36

「我々はリュウグウ由来の気体も、採取できたことを確認しました。これではやぶさ2はサンプルリターンミッションを完全完遂できたことになります」(はやぶさ2 津田雄一プロジェクトマネージャ)|TBS NEWS news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…  #ss954 #radiko #tbsradio

posted at 17:36:50

「自己の欲望のみを目的とした重大犯罪で、犯罪史上まれに見る悪質な犯行だ」座間9人殺害、被告に死刑判決|TBS NEWS news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…  #ss954 #radiko #tbsradio

posted at 17:35:29

「大阪コロナ重症センター」運用開始、30床全てに人工呼吸器|TBS NEWS news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne… #ss954 #radiko #tbsradio

posted at 17:33:55

「特別の措置といたしまして本事業の予算から事業者に支払う金額を、旅行代金の一律50%、上限2万円に引き上げることといたします」(赤羽一嘉 国土交通相)|TBS NEWS news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…  #ss954 #radiko #tbsradio

posted at 17:33:35

金成隆一 7千万超のトランプ票「忘れてはいけない」 喜びの裏で:朝日新聞 www.asahi.com/articles/ASNC8…  #ss954 #radiko #tbsradio

posted at 17:32:40

トランプ氏の熱心な支持者が住む、通称「トランプハウス」。選挙前は全米からトランプ支持者が訪れていたという=13日、ペンシルベニア州ウェストモアランド郡ラトローブ、金成隆一撮影 :朝日新聞 www.asahi.com/articles/DA3S1…  #ss954 #radiko #tbsradio

posted at 17:31:45

世論調査では「トランプ氏劣勢」 またも覆された理由は(ワシントン=金成隆一、大島隆 2020年11月4日):朝日新聞  www.asahi.com/articles/ASNC4…  #ss954 #radiko #tbsradio

posted at 17:30:43

崔実(チェシル)「在日韓国人の子のことは書かない、とずっと思っていた。自分にとって、あまりに『普通過ぎる』ことだったから」(2016/8/11) - 産経ニュース www.sankei.com/life/news/1608… pic.twitter.com/XzqLzYEvfz

posted at 17:28:04

『pray human』崔実(ちぇ・しる)(講談社)創作が芥川賞候補になったわたしは、意外な人物からの電話を受ける。17歳のとき入院した精神科で、患者たちのボスを気取っていた「安城さん」だ。amzn.to/3oUbcOE #ss954 #radiko #tbsradio pic.twitter.com/jVFx6KkYDo

posted at 17:24:17

『ジニのパズル』崔実(講談社文庫)東京、ハワイ、オレゴンと、たらい回しにされてきた。ホームステイ先で彼女は、五年前の出来事を語りはじめる。居場所を見つけられず、二つの言語の間で必死に生きるなか、あの日、テポドンが発射される。amzn.to/2LCyUk5 #ss954 #radiko #tbsradio

posted at 17:21:40

書評・岸政彦「こちらの声が決して届くことはないと知りながら、それでも私はジニに声をかけたくなる」「一読して、これは傑作だと思った」『ジニのパズル』崔実(チェ・シル)(講談社)『群像』gunzo.kodansha.co.jp/43087/46392.html  #ss954 #radiko #tbsradio pic.twitter.com/bFyW6DvtvA

posted at 17:17:07

『ジニのパズル』崔実(チェ・シル)(講談社)オレゴン州の高校を退学になりかけている女の子・ジニ。ホームステイ先でステファニーと出会ったことで、ジニは5年前の東京での出来事を告白し始める。amzn.to/3a8Fh93 #ss954 #radiko #tbsradio

posted at 17:14:33

『アメリカ政治の壁 利益と理念の狭間で』渡辺将人(岩波新書)オバマ政権2期8年の「迷走」の原因はどこにあったのか? 元インサイダーの著者がアメリカの「リベラル政治」の複雑で厄介な構造を読み解き新政権の課題を占う。amzn.to/2j7yAd9 #ss954 #radiko #tbsradio

posted at 17:12:42

『大分断』タイラー・コーエン(NTT出版)アメリカ人はなぜ創造をやめたのか? デジタル技術はなぜ格差の拡大を生んだのか? 開拓者精神を失った米国はどこに向かうのか─米国社会の現状を総覧し、ト ラ ン プ以後の世界の行方を占う。amzn.to/3et4ZFd #ss954 #radiko #tbsradio

posted at 17:10:58

『ブルースだってただの唄 ―黒人女性の仕事と生活』藤本和子(ちくま文庫)アメリカで黒人女性はどのように差別と闘い、生きてきたか。女性達のもとへ出かけ、耳をすまして聞く。新たに1篇を増補。解説 斎藤真理子amzn.to/3mTawrH #ss954 #radiko #tbsradio

posted at 17:09:17

『アメリカ保守主義の思想史』井上弘貴(青土社)それは、共産主義やリベラリズムとは異なる社会改革を模索する思想であり、思想の枠を越えたひとつの運動でもあった。人はどんな社会において、どんなとき、何を守ろうとするのか。「トランプ以前」のアメリカamzn.to/37BAHid #ss954 #radiko

posted at 17:08:50

『民主政の不満―公共哲学を求めるアメリカ〈上〉手続き的共和国の憲法』マイケル・サンデル、金原恭子ほか(勁草書房)政治的制度は、それとは独立に育まれる思想を実現するための単なる道具ではない。政治的制度はそれ自身が思想の具現なのである。amzn.to/3pgb7pq #ss954 #radiko #tbsradio

posted at 17:05:48

「やっとトランプ政権を阻止できた。ようやく熟睡できそうです」激戦州の郊外、トランプ氏離れ 米大統領選、勝敗分けたのは(金成隆一):朝日新聞  www.asahi.com/articles/DA3S1…

posted at 16:52:30

金成隆一「ライバル政党は『恐怖』だ」 選挙を楽しむ国だったアメリカ、この亀裂はなぜ globe.asahi.com/article/13789150  #ss954 #radiko #tbsradio

posted at 16:49:23

ハーバード大スティーブン・レビツキー教授インタビュー なぜアメリカはここまで分断したのか 3つの「巨大なうねり」に答えがある (聞き手・金成隆一)globe.asahi.com/article/13789766  #ss954 #radiko #tbsradio

posted at 16:47:49

『アステイオン 新しい「アメリカの世紀」?』待鳥聡史 石川敬史 平井康大 マーク・リラ 金成隆一 大屋雄裕 清水さゆり 青木耕平 張競 韓載香 善教将大 藤森照信 高階秀爾 奥本大三郎 鈴木一人 五百旗頭真ほか amzn.to/3kC1UEw #ss954 #radiko #tbsradio

posted at 16:43:30

Viewing all 3132 articles
Browse latest View live