5月5日(火・祝)夜10:45~11:15 宇野常寛さん 「フェイク・バスターズ」 “フェイクニュース”に立ち向かう > 情報による社会の分断を生まないために www.nhk.or.jp/gendai/comment… pic.twitter.com/Cmanbt2751
posted at 10:07:51
宇野常寛+茂木健一郎「脳がアイドリングした時にはじめて活性化し始めるデフォルト・モード・ネットワークというものがあります。いわば「ぼんやり」した状態の中で、記憶を整理したり、感情を整えたりする機能が働くとされているのです。」 bunshun.jp/articles/-/374…
posted at 08:17:24
【動画52分22秒】 没落する文明 話し手|神里達博さん 聞き手|斎藤哲也さん 日 時|2012年3月1日(木)18:30~ 場 所|紀伊國屋書店新宿南店3階 ふらっとすぽっと youtu.be/zYZy3PPBPhY #life954 #radiko #tbsradio
posted at 08:05:29
【新刊】『めんどくさい本屋―100年先まで続ける道』竹田信弥(本の種出版)気がつけば本屋をやっていた、いつも「外側」にいる自分。座談会・(竹田信弥✕田中佳祐✕松井祐輔✕中村圭佑) liondo.thebase.in/items/27417698 #life954 #radiko #tbsradio pic.twitter.com/CerOP6sWbT
posted at 08:00:21
『しししし3 』(双子のライオン堂)浅生鴨、荒木優太、越前敏弥、岸政彦、斉藤倫、長谷川櫂、村瀬秀信、森山恵、矢野利裕、山本文子、山本貴光、吉川浩満、宮崎智之、三宅陽一郎、藤田直哉、夏目大+上原裕美子、倉本さおり+橋本亮二、荻原英記ほか liondo.thebase.in/items/27827476 #life954 #radiko pic.twitter.com/9VQ4M7R8dv
posted at 07:59:04
MAP上のマンガを拾って読める。マンガとの新たな出会いが生まれる。懐かしの名作から連載中の作品まで、拾ってみんなでマワシヨミ! www.shonenjump.com/app_mawashiyomi/ #life954 #radiko #tbsradio
posted at 06:59:19
『あの本は読まれているか』 ラーラ・プレスコット(東京創元社)その作戦の目的は、反体制的だと見なされ、共産圏で禁書となっている『ドクトル・ジバゴ』をソ連国民の手に渡し、言論統制や検閲で迫害をおこなっているソ連の現状を知らしめることだった。 amzn.to/2ycWIo5 #life954 #radiko pic.twitter.com/5FwgiBSeKL
posted at 06:54:27
『ウサ太夫』高野F(扶桑社)ファンキーでキュートなウサ太夫、しっかり者のネコ太郎、とってもいい子なクーマの三匹。腐った世の中に“ただ居るだけ”の三匹+友達の動物たち。ゆるくて不条理な日々の戯れは、まさに現代の鳥獣戯画!! amzn.to/35qjXHL #life954 #radiko #tbsradio pic.twitter.com/U44g6V3JXP
posted at 06:53:15
武田将明「世界を恐怖の渦に陥れている新型コロナウイルスは日本にも牙を剝き、各自治体で新たに確認された感染者の数が連日報道されている。この光景に、私は強烈な既視感を抱いている」gendai.ismedia.jp/articles/-/72266 #life954 #radiko #tbsradio
posted at 06:50:26
『ペストの記憶』 ダニエル・デフォー、武田将明・訳(研究社) ロンドンで約10万人の死者を出したペスト大流行の詳細を、当時の公的文書や個人の記録などを基に再現した小説。文芸批評でも活躍している英文学者による、画期的な新訳。 amzn.to/2Up2VWy #life954 #radiko #tbsradio pic.twitter.com/cADbamqBVs
posted at 06:48:05
『それを、真の名で呼ぶならば: 危機の時代と言葉の力』レベッカ・ソルニット、渡辺由佳里・訳(岩波書店)現在の危機を歴史から再考し、すりかえや冷笑に抗い、本当の言葉=真の名を呼ぶことで予測不能な未来への希望を見いだす。amzn.to/377PQ7j #life954 #radiko #tbsradio pic.twitter.com/w2N66UWJax
posted at 06:44:59
塚越健司さんのアカウント @KenjiTsukagoshi 拓殖大学、学習院大学非常勤講師。Screenless Media Lab.リサーチフェロー。NHK Eテレ『世界へ発信!SNS英語術』。『ニュースで読み解くネット社会の歩き方』『アメコミヒーローの倫理学』(翻訳担当)kenjitsukagoshi.blogspot.jp #life954 #radiko #tbsradio
posted at 06:34:58
【音声48分45秒】澤田大樹記者の取材報告「福島県双葉の高校生が演劇で描く震災の記憶とは?」2020年3月13日(金)(TBSラジオ「荻上チキ・Session-22」) www.tbsradio.jp/464451 #life954 #radiko #tbsradio pic.twitter.com/D1xBrWNQNw
posted at 06:32:04
【50分2秒】自称「高校演劇の申し子」TBSラジオ・澤田大樹記者が語る「高校演劇」でしか表現できないエモさ、とは何か?【幕が上がる】2018.9.5(水)放送分 アフター6ジャンクション www.tbsradio.jp/290366 #life954 #radiko #tbsradio pic.twitter.com/U1dwpfuzZE
posted at 06:31:23
辻田真佐憲「防疫は、ときに特定の価値観と結びついてきた。」「「日本人は民度が高いから自粛する」「非常時だから批判をするな」「政権批判は止めて、一致団結しなければならない」本当にそうだろうか?」bunshun.jp/articles/-/37269 #life954 #radiko #tbsradio
posted at 06:10:10
『芽むしり仔撃ち』大江健三郎(新潮文庫)絶望的な"閉ざされた"状況にあって、疎外された少年たちが築き上げる奇妙な連帯感。知的な抒情と劇的な展開に、監禁された状況下の人間存在という戦後的主題を鮮やかに定着させた長編。 amzn.to/2W1RyVn #life954 #radiko #tbsradio pic.twitter.com/jo3X2p71jO
posted at 06:08:22
お伽草紙 太宰治 青空文庫 www.aozora.gr.jp/cards/000035/f… #life954 #radiko #tbsradio
posted at 06:04:24
『その後の震災後文学論』木村朗子(青土社)すぎゆく日常のなかで、わたしたちは、震災の何を記憶し、そして何を忘れてしまったのか――あの日に更新することを余儀なくされた「読み」と「批評」と真摯に向き合い、これからの文学の地平を見通す。amzn.to/2nd2j56 #life954 #radiko #tbsradio pic.twitter.com/EqBQYbSS65
posted at 06:02:13
『見えない配達夫』茨木のり子(童話屋)三月 桃の花はひらき/五月 藤の花々はいっせいに乱れ/九月 葡萄の棚に葡萄は重く/十一月 青い蜜柑は熟れはじめる 「見えない配達夫」をはじめとする数々の詩を収めた詩集。amzn.to/3fgsSjq #life954 #radiko #tbsradio pic.twitter.com/4of8GQZjT1
posted at 06:00:04
鈴木謙介「この詩が『亡念のザムド』の中で繰り返し使われていたことはとても象徴的で、「考えろ、考えないと、石になっちまうぞ」という、全体のテーマでもある警句の持つ両義性を、よく表現していたのではないか。」君の敵はそれです blog.szk.cc/2009/10/23/kno… #life954 #radiko #tbsradio pic.twitter.com/Do9KDLbc0v
posted at 05:57:52
『フーコー講義集成6 社会は防衛しなければならない』石田英敬、 小野正嗣(筑摩書房)ナチズムとスターリニズムを経た今日において権力とは何か。〈戦争〉を国家の母胎と見る歴史家の説を検証し、生政治の系譜学を指向する権力論の一大転換点。amzn.to/2yh8a1D #life954 #radiko #tbsradio pic.twitter.com/CytkqWSeew
posted at 05:51:37
津田大介「新型コロナウイルスの感染拡大防止策のことを「戦争」と表現する政治家や報道が増えている。これに異を唱えるのが、自らも自己免疫疾患を抱え、生命や病気の苦難について考察してきた哲学者クレール・マランだ」朝日新聞 www.asahi.com/articles/DA3S1… #life954 #radiko #tbsradio pic.twitter.com/wXy2Nk9vTg
posted at 05:48:44
パオロ・ジョルダーノ「このところ、「戦争」という言葉がますます頻繁に用いられるようになってきた。」「今、戦争を語るのは、言ってみれば恣意的な言葉選びを利用した詐欺だ。」『コロナの時代の僕ら』www.hayakawabooks.com/n/nd9d1b7bd09a7 #life954 #radiko #tbsradio
posted at 05:46:44
『コロナの時代の僕ら』 パオロ・ジョルダーノ、飯田亮介(早川書房)物理学博士でもある著者は、母国の混乱のさなかで何を考えたのか。「考えるだけで不吉なこと」の訪れを拒めない僕らは、どう行動すべきか。感染の爆発を防ぐためにできることはなにか。amzn.to/2wp5VsE #life954 #radiko pic.twitter.com/fcI4diY2sZ
posted at 05:45:12
『BRUTUS(ブルータス) 915 [居住空間学2020] 』職住一体セルフビルド、蔵書5万冊の家、キッチン2つの1世帯住宅、クラフトが溢れる宝箱ハウス!美意識と挑戦が詰まった建築家の自邸、集合住宅に住むためのアイデアも。amzn.to/2VXNy82 #life954 #radiko #tbsradio pic.twitter.com/GeAqpYD4Xb
posted at 05:31:39
『年収は「住むところ」で決まる 雇用とイノベーションの都市経済学』エンリコ・モレッティ 、安田洋祐・解説、池村千秋・訳(プレジデント社)「イノベーション都市」の高卒者は、「旧来型製造業都市」の大卒者より稼いでいる? amzn.to/2hqB9HA #life954 #radiko #tbsradio pic.twitter.com/QNrazqmmmn
posted at 05:25:42
『東京どこに住む? 住所格差と人生格差』速水健朗(朝日新書)かつての人気の街はなぜ衰退したのか? どこに住むかの重要性がかつてなく高まっている時代の都市暮らしの最新ルールを探る。amzn.to/2z2G9t1 #life954 #radiko #tbsradio pic.twitter.com/FKZIrBH4Cb
posted at 05:24:31
『河島英五 酒と泪と男と女 』2001年4月に逝去した河島英五の「酒と泪と男と女」「時代おくれ」他、全6曲を収録したベスト集 amzn.to/2KXL4QZ #life954 #radiko #tbsradio pic.twitter.com/ixvISIUOFS
posted at 05:23:14
【音声29分50秒】「春の“がんばり迷子”相談室」Part1 charlie(鈴木謙介)、速水健朗、三宅秀道、常見陽平、西森路代、清田隆之、倉本さおり、海猫沢めろん、斎藤哲也、宮崎智之ほか(2017.4.26)TBSラジオ「文化系トークラジオLife」 www.tbsradio.jp/140992 #life954 #radiko #tbsradio pic.twitter.com/ezyEW738AL
posted at 05:03:19
【6/20発売予定】『リスクの正体』神里達博 (岩波新書)リスク社会化した現代日本において、私たちの日常生活はさまざまな「リスク」「不安」「恐怖」に囲まれている。科学史・科学論の知見を縦横無尽に駆使しながら、斬新な切り口で考察する。amzn.to/2WsDd3k #life954 #radiko #tbsradio pic.twitter.com/JXYdJkAkMI
posted at 04:53:01
『ネットは社会を分断しない』 田中辰雄、浜屋敏(角川新書)過激な書き込みを行っているのは誰か? ネット上の議論を息苦しくしているのは何か? 計量分析で迫るインターネットと現代社会の実態。amzn.to/370sWzv #life954 #radiko #tbsradio pic.twitter.com/6KUgMDUEeE
posted at 04:48:11
『格差と分断のアメリカ』西山隆行(東京堂出版)大統領の権限・政治のしくみ・社会・制度・宗教・移民・差別・自由と暴力(銃の問題)・メディアーーそこからはアメリカの抱える根深い問題や大国の「論理」などが浮かび上がる。amzn.to/2GIYtKu #life954 #radiko #tbsradio pic.twitter.com/3HqYA3R3OR
posted at 04:47:01
越智小枝 分断と不信を煽る極端な主張ばかりがまかり通るのは何故なのか 福島の経験から見る新型コロナ 「議論の二極化」と「報道依存」 - |論座 - 朝日新聞 webronza.asahi.com/national/artic… #life954 #radiko #tbsradio
posted at 04:46:05
『なぜ、成熟した民主主義は分断を生み出すのか』渡瀬裕哉(すばる舎)分断は、恣意的な言説の流布と技術革新がもたらした結果に過ぎず、それが政治的に利用されることで、多様であるはずの人々のアイデンティティは、画一的で単純なものに押し込められていく。 amzn.to/366xHWE #life954 pic.twitter.com/rHYSfm1I9k
posted at 04:44:52
『一般意志2.0 ルソー、フロイト、グーグル』東浩紀(講談社文庫)日本人は熟議が苦手と言われる。それならむしろ「空気」を技術的に可視化し、合意形成の基礎に据える新しい民主主義を構想できないか。対談:宇野重規 amzn.to/2WihpqS #life954 #radiko #tbsradio pic.twitter.com/Cvbvzoj3hT
posted at 04:43:27
『 #リパブリック: インターネットは民主主義になにをもたらすのか』キャス・サンスティーン(勁草書房)SNSの浸透により危機に瀕する民主主義。正しく熟議を確保する方策とは? amzn.to/2KReW3F #life954 #radiko #tbsradio pic.twitter.com/z5xNvoAVF5
posted at 04:42:18
『戦後行政の構造とディレンマ―予防接種行政の変遷』手塚洋輔(藤原書店)占領期に由来する強力な予防接種行政はなぜ「国民任せ」というほど弱体化したのか? 現代の官僚制を捉える最重要の視角 amzn.to/2YePDOM #life954 #radiko #tbsradio pic.twitter.com/OFFigqJ1BA
posted at 04:38:33
『流行性感冒』内務省衛生局 (平凡社)1918年から20年にかけて世界中で猛威をふるった史上最悪の感染症、スペイン・インフルエンザ。主として日本におけるその流行の状況、予防、病理等をつぶさに記録した貴重な調査報告書。amzn.to/3bNNP31 #life954 #radiko #tbsradio pic.twitter.com/upfgTCAfrq
posted at 04:37:37
『感染症と法の社会史』西迫大祐(新曜社)大都市の出現とともに患染症への不安が生まれた。ペストやコレラの大流行をきっかけに、都市の健康をまもる公衆衛生「法」が生まれた。それはまた、確率・統計の手法などを介した統治へのまなざしの誕生でもあった。amzn.to/345i7ez #life954 #radiko pic.twitter.com/Fas80VAnm2
posted at 04:36:07
『豚インフルエンザ事件と政策決断』 リチャード・E. ニュースタッ、ハーヴェイ・V. ファインバーグ、西村秀一(時事通信出版局)1976年、合衆国政府は新型インフルエンザの脅威から国民を守るために前代末聞の大規模ワクチン接種事業に着手した。amzn.to/2T3UNsD #life954 #radiko #tbsradio pic.twitter.com/vVPYQp0DqW
posted at 04:33:28
『ポスト冷戦時代の科学/技術』(岩波書店)前世紀初頭から科学/技術を席巻してきたリニアモデルの虚構は冷戦崩壊と共に明らかにされ、科学/技術の社会化個人化が進んだ。期待とリスク、システムと成果──科学/技術はどうあるべきかどうあり得るか amzn.to/3bZsNyH #life954 #radiko #tbsradio pic.twitter.com/EQPqXIseck
posted at 04:32:09
神里達博 社会は科学や技術とどうつきあうか - |論座 - 朝日新聞 webronza.asahi.com/journalism/art… #life954 #radiko #tbsradio
posted at 04:22:27
『監視文化の誕生 社会に監視される時代から、ひとびとが進んで監視する時代へ』デイヴィッド・ライアン(青土社)なぜ私たちは権力により監視には抵抗しつつも、 自ら個人情報を進んでアップし続けるのか? amzn.to/2vmXHNL #life954 #radiko #tbsradio pic.twitter.com/OxNnLmjO96
posted at 04:00:27
『幸福な監視国家・中国』梶谷懐、高口康太(NHK新書)セサミ・クレジットから新疆ウイグル問題まで、果たしていま何が起きているのか? 気鋭の経済学者とジャーナリストが多角的に掘り下げる。amzn.to/2YJcNgx #life954 #radiko #tbsradio pic.twitter.com/tfekTUXBJX
posted at 03:59:24
『監獄の誕生 新装版 監視と処罰』 ミシェル・フーコー、田村俶(新潮社)肉体の刑から魂を罰する刑へ―今日の監獄は、どのような歴史的社会的な背景のもとで生まれたのか。学校や軍隊にも応用された人々を監視し管理する技術とはいかなるものか。amzn.to/2Xke50u #life954 #radiko #tbsradio pic.twitter.com/ACYTQaC5w8
posted at 03:58:52
『コンドルセと〈光〉の世紀:科学から政治へ』永見瑞木 (白水社)「凡庸な進歩主義者」と誤認されるコンドルセを、科学・アメリカ革命・旧体制改革という観点から眺め、十八世紀思想史に位置づけた画期的論考。amzn.to/3c0yiNu #life954 #radiko #tbsradio pic.twitter.com/5r48sQLy0a
posted at 03:57:38
『科学技術と政治』城山英明(ミネルヴァ書房)科学技術のダイナミズムを踏まえ、国内におけるリスク評価・管理や事故調査、そして知識生産や技術導入に関するイノベーション、さらには国際レベルの規制・安全保障・協力のメカニズムについて解明 amzn.to/2xry56O #life954 #radiko #tbsradio pic.twitter.com/vChuTLS6u2
posted at 03:55:10
『科学的人間と権力政治』ハンス・J・モーゲンソー(作品社)政治とはより小さい悪の選択である。世界政治の問題を理性で解決しようとするリベラル合理主義者に冷水を浴びせた現実主義国際政治哲学の理論的記念碑。amzn.to/3dcyV6N #life954 #radiko #tbsradio pic.twitter.com/T6DgPOiNSz
posted at 03:52:46
『専門知は、もういらないのか』トム・ニコルズ(みすず書房)これほど多くの人が大量の知識へのアクセスをもちながら、あまり学ぼうとせず、専門家が蓄積してきた知を尊重しない時代、専門知を上手く活かして、よりよい市民社会をつくるために。amzn.to/2FNMqeT #life954 #radiko #tbsradio pic.twitter.com/37Qd6wQQ4Q
posted at 03:47:59