Quantcast
Channel: 河村書店(@consaba) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3132

6月6日のツイート

$
0
0

原山優子「「好きこそ物の上手なれ」の「好き」を探ると、私は人を発掘することが大好きなことに気づく。これを生かすには大きな問題が一つ。人の名前が覚えられない。最近は歳のせいにしているが、実は昔からなのだ。でも例外が1人。」 www.nikkei.com/article/DGXMZO…

posted at 09:54:35

飯田一史「多くの人が耳慣れないであろうこのジャンルは、2015年にシリーズが始まった『学校では教えてくれない大切なこと』、2016年3月に発売された『こども孫子の兵法』から始まる斎藤孝(明治大学文学部教授)の「名著こども訳」シリーズなどを嚆矢とする。」 gendai.ismedia.jp/articles/-/73024

posted at 09:53:06

三木由希子「議論の混乱と制度の曲解は、政府が新型コロナ対策を行政文書管理ガイドラインに定める「歴史的緊急事態」に指定したことから始まっている。」gendai.ismedia.jp/articles/-/73026  #ss954 #radiko #tbsradio

posted at 09:51:53

書評・陣野俊史「本書の主人公、シャルロッテ・ザロモンは実在の人物。彼女が幼い頃に母親は自殺、医師だった父親はオペラ歌手と再婚するが、ナチスの台頭で、一家に暗雲がたれこめる。」 www.nikkei.com/article/DGXMZO…

posted at 09:49:24

書評・野崎六助「「私を映画に連れて行って」2020年版だ。緊急事態宣言=映画館開館自粛が解除されつつある今、まさにタイムリーな実況小説。」www.nikkei.com/article/DGXMZO…

posted at 09:48:29

書評・中沢孝夫「消防士30人の募集に1万8000人の応募。13人の清掃員の募集に800人が応募。もちろん公務員のポストには大卒者が殺到。これはイタリアの事例だが、世界中事情は同じ。それに対して立派に見える中国などで大量雇用をしているAIの作業現場からは皆逃げたい」 www.nikkei.com/article/DGXMZO…

posted at 09:46:10

伊藤比呂美 「2月は他人事だった。 3月はおろおろした。 いろんな企画が次々中止になっていった。私はベルリンに閉じ込められた友人とオンライン通信のSkypeで話し続けた。それからカリフォルニアで動けなくなった娘たちとはWhatsAppというアプリで話し続けた。」 www.nikkei.com/article/DGXMZO…

posted at 09:43:48

長島有里枝「仕事柄、平日休みでも構わないのだが、それだと家族と過ごせないので、基本的には週末に休んでいる。とはいえ、世の中がいまのような状態になるまではほぼ毎週、土日を返上して働いていた。」 www.nikkei.com/article/DGXMZO…

posted at 09:42:14

書評・嵐山光三郎「グリーンサラダの写真を見たら、手をのばして食べたくなっちゃった。サラダリーフとレタス。傑作は萎びた白菜のロースト。飼っているヤギ子用の白菜の芯の部分をタテ切りにして焼く。うーん、根性あるな。」 www.news-postseven.com/archives/20200… newspostseven

posted at 09:40:22

書評「どの祭りも、原初の時代に戻ったかのように肉体と肉体をぶつけ合い、そのひとときに己のすべてを燃焼させる。スポーツの起源を見るような男たちの戦いぶりが、心の片隅に火をともしてくれる。」www.nikkan-gendai.com/articles/view/… #日刊ゲンダイDIGITAL

posted at 09:31:03

書評「大学の非常勤講師にして自らも635万円の奨学金を背負っていた著者は、2015年に本書の初版版「学生に賃金を」を出版し、その不条理さを暴いた。」 www.nikkan-gendai.com/articles/view/…

posted at 09:30:31

〈狸〉の書評「戦後の文学・芸術運動においてユニークな評論活動を続けた花田清輝の生前最後の本は「日本のルネッサンス人」である。西洋のルネサンス論を論じた「復興期の精神」でデビューした花田が日本のルネサンス論で幕を閉じるというのはいかにも花田らしい。」www.nikkan-gendai.com/articles/view/…

posted at 09:28:00

書評「テレビというと、リサーチや取材に多くの人と金をかけるイメージだが、著者は1人で取材。番組を放送し、ネットで配信し、本にもする。これが新時代のジャーナリストの一つの形なのかもしれない。」(浩) mainichi.jp/articles/20200…

posted at 09:24:10

菊地信義・選「本の背の書名は一行の詩だと思う。書店の棚に“人語手帖”。え、宇宙人のため。見直したら馬語手帖。人の会話も言語以前に人語が担う、そんな思いで馬をレジへ。」 mainichi.jp/articles/20200… pic.twitter.com/RxR6ICHnwV

posted at 09:23:18

書評「沖縄出身のハワイ移民と共に芸能が「越境」した歴史や、弦楽器・三線が他の地域に「伝播」した現象も取り上げるなど、個性あふれる研究が沖縄芸能の魅力に一層の輝きを与えている。」(玲) mainichi.jp/articles/20200…

posted at 09:21:01

書評:持田叙子「歌は時をこえ、古い言葉を私たちに届ける貴重なタイムカプセルでもある。豊旗雲。何といい言葉であろう。万葉集にも歌われる。昔の人は雲に種々の名をつけ、愛した。」 mainichi.jp/articles/20200…

posted at 09:19:04

書評・中島岳志「庭の手入れの際に、スコップで掘り起こされた土を描いた「土塊」という作品を、彼は「自画像」と呼んだ。」 mainichi.jp/articles/20200…

posted at 09:18:01

書評:佐藤優「行間から冨山和彦氏が明晰な頭脳と優しい心を併せ持つ人であることが伝わってくる。 」 mainichi.jp/articles/20200…

posted at 09:17:26

書評:村上陽一郎「第三章で、人間が書いた遺書のなかでも、かつて飛び抜けて強い印象を私の心に刻み込んだ一節に、本書で再び巡り合った。そう、円谷幸吉のあの文章である。」 mainichi.jp/articles/20200…

posted at 09:15:58

書評:角田光代「タイトルそのままに、家業のあとを継ぐ人たちを描いた短編集である。と、タイトルと同様にシンプルに説明することもできてしまうが、たんなるあと継ぎ問題だけが描かれているのではない。 」 mainichi.jp/articles/20200…

posted at 09:15:05

小川洋子「大学生の頃、「ベニスに死す」を観に行った高田馬場の映画館で痴漢に遭い、途中で帰らざるを得なくなった。ひどく気分が悪く、堂々と抗議できなかった自分に腹も立ち、むしゃくしゃした心を鎮めるために、早稲田通りの古本屋さんで原作の文庫本を買った。」 mainichi.jp/articles/20200…

posted at 09:14:07

書評・黒沢大陸「飛ぶには莫大なエネルギーを使う。「栄養価が高く、消化の早い餌を大量に必要とする」という視点を得ると、ごみ置き場の惨状がいつもと違って見え、街で見かける鳥の動きを、その費用対効果を考えながら目で追ってしまう。」book.asahi.com/article/13433697 pic.twitter.com/iN3tQwCFf5

posted at 09:10:48

書評: 須藤靖「園芸用ポットに籠もるタコは、隣のタコのポットが近づくと自分のポットを遠ざけるほど、他個体との接触を嫌う単独性だ。鏡に映った自分を理解する鏡像自己認知、道具使用、二足歩行などの能力を兼ね備えたタコは恥ずかしがり屋らしい。」book.asahi.com/article/13433694 pic.twitter.com/fahBDNe3kj

posted at 08:14:09

書評・いとうせいこう「『ギター・ブギー・シャッフル』というイカしたタイトル自体がベンチャーズの名曲から採られており、八つに分かれた章のそれぞれにもアメリカ発の渋いヒットチューンの曲名や歌詞が並んで楽しい」book.asahi.com/article/13433607 pic.twitter.com/JFEvFSMYKb

posted at 07:42:20

書評: 押切もえ「観光地で「証拠写真」を撮る人を見て、写真を残す本当の意味を問う柴崎友香さんのマナーにははっとさせられ、孫ができて娘との関係の変化を綴った小島ゆかりさんの「母のマナー」には涙がこぼれそうになった。」book.asahi.com/article/13433723 pic.twitter.com/pg6Awpahld

posted at 07:39:01

書評・呉座勇一 「平安後期には武士たちが「シビリアン・コントロールならぬ貴族コントロール」の下に入っていた、ペリーの来航に江戸幕府はちゃんと備えていた、といった著者の指摘は特に重要だろう。」 book.asahi.com/article/13433708 pic.twitter.com/SsK4MQ4ngC

posted at 07:32:44

書評: 長谷川逸子「数千億円規模のプロジェクトがプログラムの検証が不十分なまま進む。建築を取り巻く状況はまだまだ未熟である。」book.asahi.com/article/13433698 pic.twitter.com/w2jtFJ8lpy

posted at 07:24:03

書評・坂井豊貴「インターネットは人々の暮らしや産業のあり方を大きく変えてきた。変化そのものは善悪を越えた、巨大な流れとしかいいようのないものだ。ではこれからも変化は続くのだろうか。答えはイエスである。」book.asahi.com/article/13433688 pic.twitter.com/kiAymEkMur

posted at 07:20:56

書評・本田由紀「鉄筆で書かれた膨大なビラを主な資料とする、この紛争の克明な再現からは、当時の高校生らの、荒々しいが懸命でかつ幼さもある思考と感情が、むせ返るように伝わってくる。」book.asahi.com/article/13433711 pic.twitter.com/MYRt1fv4VF

posted at 07:18:48

中村文則「小説家としてフィクションを書いてきて史実や事実に向き合いたいという欲求がずっとあったんですよ。現代は弱者攻撃や個人批判が激しく、僕は世界が少しずつ悪い方向に向かっていると感じる。じゃあ過去の歴史では?と今一度見直したかった」 www.sankei.com/life/news/2006… pic.twitter.com/wV0Co2SvHw

posted at 07:11:12

ユー・スギョン「コロナ禍が生み出したあらゆる制限は、マンガのデジタル化を加速し、マンガ文化そのものを変えていくのだろうか。それとも一時的な変化にとどまり、マンガ家や読者は再びアナログを重んじるようになるのだろうか。」book.asahi.com/article/13413148 pic.twitter.com/rDinHG6FDw

posted at 07:09:37

辻堂ゆめさん「私自身、この作品を手書きしたわけではないのですが、最初に構想していた以上に、先生のパートをいざ自分が書くとなったら大変でした」(文:根津香菜子) book.asahi.com/article/13423557 pic.twitter.com/Ch6kv30hEw

posted at 07:08:03

【音声9分23秒】塚越健司「誰もが必ず経験のある音現象~「空耳」を考える」Screenless Media Lab.ウィークリー・リポート 2020年6月5日(金)放送分(TBSラジオ「荻上チキ・Session-22」) www.tbsradio.jp/489296 #ss954 #radiko #tbsradio pic.twitter.com/xIb0d7zAm1

posted at 07:04:54

【音声49分46秒】「ジム・ジャームッシュ監督インタビュー初のゾンビ映画『デッド・ドント・ダイ』が公開& 岡本健さんと考える 人はなぜ”ゾンビ”に惹かれるのか?& 」2020年6月5日(金)放送分(TBSラジオ「荻上チキ・Session-22」) www.tbsradio.jp/489038  #ss954 #radiko #tbsradio pic.twitter.com/jP1Kn1l4te

posted at 07:03:22

アウシュビッツがコロナで資金難 3月から閉鎖、各国に寄付要請 | 2020/6/4 - 共同通信 this.kiji.is/64108005240864…  #ss954 #radiko #tbsradio pic.twitter.com/E9oIfObu4F

posted at 06:54:31

@SatoshiAdachi5 .(わざわざ、ありがとうございます。恐縮です。)

posted at 06:53:24

【本日6/6発売】『フラッシュ:或る伝記』 ヴァージニア・ウルフ、出淵敬子・訳(白水Uブックス)愛犬の目を通して、十九世紀英国の詩人エリザベス・ブラウニングの人生をユーモアをこめて描く、モダニズム作家ウルフの愛すべき小品。amzn.to/3f5yahs pic.twitter.com/J3D9uJlXWg

posted at 00:05:59

【本日6/6発売】『自由意志』 青山拓央、柏端達也・監修(岩波書店)行動主義心理学から「自由」概念に対して挑戦的主張を行なったスキナー。哲学的問題としての考察の根本的構図を示したチザム。傑出した両立論者デネット。リベットとサールの論争を収録。amzn.to/3euOaJC pic.twitter.com/N5Ov8Roh4c

posted at 00:05:26

南北共同連絡事務所の撤廃予告 北朝鮮、正恩氏妹が対韓国統括 | 2020/6/5 - 共同通信 this.kiji.is/64165089570113… #ss954 #radiko #tbsradio

posted at 00:03:58

【6月5日 AFP】米軍、タリバンへの空爆を発表 停戦終了以降初 www.afpbb.com/articles/-/328…  #ss954 #radiko #tbsradio

posted at 00:02:45


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3132

Trending Articles