丸橋充拓「並んだタイトルがどれもまっすぐこちらを向いていて、扉を開けば、知りたい世界へすんなりいざなってくれる。そんな調子だから、本屋を歩けどネットを泳げど「ジャケ買い」の手がつい伸びる。かくして書棚の「ダークグリーン率」は、高水準をキープする。」 www.chuko.co.jp/shinsho/portal… pic.twitter.com/qltoofVoIQ
posted at 09:20:56
広瀬友紀「だけど設問には「あったらそれを挙げなさい」とは一切書かれてないですよね。言葉にされていないのに、どうして出題者の意図が伝わると我々は期待できるのでしょう。」webちくま www.webchikuma.jp/articles/-/2069
posted at 09:18:23
武田綾乃さん「ゲーム実況を題材にした小説は、いつか書こうとずっと前から決めてはいたんですが、今書かなければ先に誰かに書かれてしまう。〝私が一番最初に書きたい!〟と企画を立ち上げたものの、発案から本になるまで結局二年以上かかってしまいました。」(吉田大助) www.shosetsu-maru.com/storybox/inter…
posted at 09:15:53
小宮麻吏奈インタビュー -【連載】家船参加作家 / CLIP.7-|みそにこみおでん note.com/misonikomi_ode…
posted at 09:12:46
富永京子「公にものを書いたり、表に出て発言したりすると、想定しない形で心ない言葉を投げかけられることがある。それが発言内容に対する批判や異論であればまだいいが、容姿や性別など、自分ではどうしようもないことへの非難である場合もないではない。 」毎日新聞 mainichi.jp/articles/20200… pic.twitter.com/Pxq8yaZ6V3
posted at 09:12:05
ONLINE ブックフェア 映画「タゴール・ソングス」誕生記念ー 100年後に、この本を心を込めて読む、あなたは誰ですか?|(文・なかむらしょうこ/本屋しゃん) note.com/honyashan/n/nf…
posted at 08:23:41
「アウティング」性的指向・性自認、勝手に暴露はパワハラ 善意でもNG:朝日新聞 www.asahi.com/articles/ASN6S… #ss954 #radiko #tbsradio pic.twitter.com/E9rD2IG4Dw
posted at 08:21:50
46歳、仕事も住まいも失った 「1回だけ」と生活保護:朝日新聞 www.asahi.com/articles/ASN6W… #ss954 #radiko #tbsradio
posted at 08:19:33
栗原裕一郎「正直、完成度はもう一つなのだが、思い切りエッジを利かせた尖りぶりがいい。文學界新人賞を受賞した三木三奈「アキちゃん」も、小5女子である主人公の「わたし」が、アキちゃんという同級生の子に抱いていた強烈な嫌悪の正体に気づかない物語だ。」www.bookbang.jp/review/article…
posted at 08:13:23
書評・苅部直「タフなウェーバーと柔らかいウェーバー。第一次世界大戦にさいしての態度について、今野はドイツ人の運命を担おうとするウェーバーの真剣さを読みとり、野口は戦死の美化・神聖化に対して距離をとる姿勢に注目する。」www.bookbang.jp/review/article… pic.twitter.com/R3IQE7QjxI
posted at 08:12:32
豊田有恒「星新一さんは、先輩作家でもあり、私たち夫婦の仲人でもある。年齢は一回り上の同じ寅年だから、十二歳上ということになるが、なくなるまで、ずっと横並びの友人として付き合ってくださった。星さんから、上から目線で、ものを言われたことがない。」www.bookbang.jp/review/article… pic.twitter.com/rBTEcsFT0L
posted at 08:10:53
ササキバラ・ゴウ「戦前から続く作品の世界に突然スマホが登場したのだ。しかも主人公はネット中毒で、スマホを手放せない自分にツッコミを入れながらも、ネットに時間や生き方を左右されつづけるという8歳児。」book.asahi.com/article/13478927 pic.twitter.com/xKlQu8IQ4C
posted at 08:09:24
編集顧問の岡崎成美さん「紙の文芸誌を維持するのは厳しい」「のるかそるかの大勝負」と認める。「『新小説』の先駆的な精神を、時代に合う形で引き継いでいきたい」(滝沢文那)book.asahi.com/article/13467791
posted at 08:07:37
書評・平山周吉「「戦後」の日本に愛想をつかし、自決という形で強烈な結末をつけた二人の文学者がいた。三島由紀夫と江藤淳である。二人は生前、座談会などで同席することはあっても、対談をしたことはなかった。その二人に死後の「対話」を試みたのが本書である。」www.tokyo-np.co.jp/article/38227
posted at 08:04:46
書評・近藤雄生「 史上初めて、ブラックホールの撮影に成功した――。昨年四月、その一報が世界中を駆け巡った。撮影されたのは、地球から五千五百万光年離れたおとめ座銀河団にある楕円銀河M87の中心部の巨大ブラックホールである。」 www.tokyo-np.co.jp/article/38228
posted at 08:02:40
書評・藤井克郎「すでに約五十冊のエッセイ本が出ているにもかかわらず、まだこんなにも未収録のものがあったとは、その多筆ぶりには目を見張る。しかもどれもが精魂込めた豊かな表現にあふれ、読み進めるにつれ、日本語の魅力や本を読む楽しさに引きずり込まれる。 」www.tokyo-np.co.jp/article/38226
posted at 07:47:07
書評・細谷正充「近年の歴史・時代小説界は、次々と登場した有望な新人で賑わっている。その勢いは今年も続きそうだ。フリーライターとして活躍していた加納則章の、小説デビュー作である本書を読んで、そう確信した」 www.tokyo-np.co.jp/article/38225
posted at 07:44:57
元「週刊現代」編集長・元木昌彦さん「プライベートな部分をここまでさらけ出すのは初めて。業界に関係ない人々にも、自身のサラリーマン人生などと重ね合わせて読んでもらえたらうれしい」今のメディアは上品すぎる。(安田信博) www.tokyo-np.co.jp/article/38220 pic.twitter.com/JTTS4fvgkX
posted at 07:43:34
書評・森永卓郎「私のような考え方は非主流派なので、もしかすると、一般国民にとっては、本書の論旨のほうが受け入れやすいかもしれない。出来がとてもよいだけに、本書が、さらなる消費税増税をもくろむ財務省に悪用されないか心配だ。」 www.nikkan-gendai.com/articles/view/…
posted at 07:36:43
書評・岡本隆司「何となく歴史の本かしら。「民族自決と民族団結」というタイトルをみただけだと、覚える感興はそのくらい、見過ごしてしまうかもしれない。しかし語呂合わせっぽい題目が少しでも気になったら、いかめしい装丁に抗って、勇を鼓してページを開いてみよう。」 www.nikkei.com/article/DGXKZO…
posted at 07:29:21
書評・池上冬樹「しみじみとした読後感が心の中でわきたっている。いい小説だ。正直言って終盤までは若干の苛立ちがあった。主要人物を認知症にして、物語の方向性を曖昧にしたと思ったからだが、それは間違いで、作者はむしろ逆手にとって読者に驚きを与えてくれる。」www.nikkei.com/article/DGXKZO…
posted at 07:28:08
書評・石井光恵「赤羽末吉と言えば、『スーホの白い馬』や『かさじぞう』『だいくとおにろく』など、世代を超えて親しまれている絵本の画家で、日本で初めて国際アンデルセン賞画家賞を受賞したことでも知られる。」www.nikkei.com/article/DGXKZO…
posted at 07:27:09
書評・渡辺靖「世界的な伝染病の大流行と経済危機をリアルに体験する日が来るとは思わなかった。同時に、近年、ポピュリズムやナショナリズムに訴える強権的な政治手法が世界各地で表出。「ファシズム」という忌まわしい過去の言葉がどこかリアルな響きを持つようになった。」 www.nikkei.com/article/DGXKZO…
posted at 07:26:18
書評・川崎賢子「大岡昇平は、デフォー「ロビンソン・クルーソー」から「或る監禁状態を別の監禁状態で表わしてもいいわけだ」を引用して、「俘虜記」のエピグラフに添えた。」 www.nikkei.com/article/DGXKZO…
posted at 06:58:27
本村凌二「「必ず結婚しなさい。良い妻なら幸せになれるし、悪い妻なら哲学者になれる」とはソクラテスの名言。もっとも議論好きだったあまり、イライラした妻クサンチッペに水をぶっかけられたとか。」日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXMZO…
posted at 06:56:55
金沢百枝「ヨガ教室にかよいはじめて15年ほどになる。といっても、仕事がたてこんでくるとさぼるので、いまだ初心者のままだ。苦手なのは「屍のポーズ」。」 www.nikkei.com/article/DGXMZO…
posted at 06:56:23
嵐山光三郎「ぼろぼろの服を着て、ぼろ鉄と呼ばれていた。撃剣を得意として、道場に来るものと相手かまわず闘った。弟が、「素人を相手にしてなんの益があるか」と問うと「すべての場所が真剣勝負だ」といってきかない。こわがって御用聞きの商人までが来なくなった。」www.nikkei.com/article/DGXMZO…
posted at 06:54:52
井上章一さん「留学の経験はない。だが、海外にはよくでかける。なかでもブラジルは、今までに5回おもむいたことがある。」日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXMZO…
posted at 06:53:43
河合香織「昨年、公立福生病院で人工透析を中止して亡くなった女性の家族が病院を提訴した。訴状などによると、患者は透析を中止する意思表示をしたが、最期の時にそれを撤回した。だが、透析は再開されなかったという。」日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXMZO…
posted at 06:43:47
「好きなようにしたらいい」定年後に開業、神戸・片岡喜彦さん(72)エッセー集「古本屋の四季」(木田智佳子)兵庫 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20200…
posted at 06:41:19
書評・鈴木洋仁「性別や人種にかかわらず、悪意を感じなくても、環境になじもうとする限り、誰もが常に突きあたる経験だろう。しかし、状況に潜む小さな徴を取り除けば、言葉でなく行動により安心させられる。」 www.bookbang.jp/review/article…
posted at 04:19:15
書評・武田将明「むしろ本書の特徴は、ブレグジットやトランプ大統領の誕生を境に露呈した不寛容な世界に対して、近視眼的に論評するのではなく、生活の実感と過去の記憶を喚起しつつ、読者の内省を促した点にある。」www.bookbang.jp/review/article…
posted at 04:14:34
「ネットも雑誌もマイナスの言葉で書かれた文章の方がアクセス数や販売数が伸びる現在の世の中にとても違和感を感じています。」編集長は根本宗子、“好き”をつづるWebマガジン「ほまれ」創刊 natalie.mu/stage/news/385…
posted at 04:13:30
7/11 (土)17:00 - 19:30 クリストフ・オノレ特集『愛のあしあと』アンスティチュ・フランセ 東京 cinema2007111700.peatix.com #s_info
posted at 04:12:39
7/11 (土)14:30 - 16:00 クリストフ・オノレ特集 『美しいひと』アンスティチュ・フランセ 東京 cinema2007111430.peatix.com #s_info
posted at 04:11:53
7/1 - [ 水 ]19:00から galcid x marimosphere 浅田真理、SAITO、Renick Bell × 齋藤久師、テン テンコ× galcid、山崎阿弥× galcid × 齋藤久師 x Michael Smith-Welch:Lena Galcid × 齋藤久師、 saito x 宇川直宏「7SESSIONS」@SUPER #DOMMUNE galcidxsaito.peatix.com #s_info
posted at 00:42:31
浅田彰+坂本龍一+高谷史郎「彼のこともヴィデオ・アーティストとして知ったのだけれど、実際に会っていろいろ聞いてみると、実は夜になるとドラァグ・クイーンになって踊りまくっているらしい、ということがわかってきて、実際に観に行くとすごく面白かった。」www.mot-art-museum.jp/blog/staff/202… pic.twitter.com/1OA85QgXpi
posted at 00:36:32
【本日 6月28日(日)16時~17時30分配信予定】エマヌエーレ・コッチャへのインタビュー&星野太+山本渉による対談 「哲学の夕べ」 オンライン・エディション「植物の生」 アンスティチュ・フランセ日本Youtube チャンネル www.youtube.com/user/institutt… pic.twitter.com/PZV4jU3mkq
posted at 00:27:37
【本日】6月28日 午後8:00 ~放送予定 NHKEテレ日曜美術館「蔵出し!日本絵画傑作15選 三の巻」小野正嗣、柴田祐規子 神々の表情が印象的な「風神雷神図屏風」、絵画とデザインが同居する「紅白梅図屏風」、三次元空間を体感するような「雪松図」など江戸時代の絵画 www.nhk.jp/p/nichibi/ts/3… pic.twitter.com/rQXOn8gEPO
posted at 00:26:44