Quantcast
Channel: 河村書店(@consaba) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3132

10月9日のツイート

$
0
0

【10/16発売予定】『苦海・浄土・日本 石牟礼道子 もだえ神の精神』田中優子(集英社新書)石牟礼本人との対談、考察を通し世界的文学者の思想に迫る、評伝的文明批評にして日本論。今は亡き文学者に著者は問い、考える。「石牟礼道子ならどう書いたであろう」と。amzn.to/2Icmr4U

posted at 10:16:47

【11/7発売予定】『ヒトの言葉 機械の言葉 「人工知能と話す」以前の言語学』川添愛(角川新書)私たちは本当に、「意味」が分かっているのか AIが発達しつつあるいま、改めて「言葉とは何か」を問い直す――言葉の「不思議」と「未解決の謎」に迫るamzn.to/36Kb3Hx

posted at 10:14:17

【11/7発売予定】『レイシズムとは何か』梁英聖(ちくま新書)「日本に人種差別はあるのか」。実は、この疑問自体が差別を生み出しているのだ。「人種」を表面化させず、差別を扇動し、社会を腐敗させるその構造に迫る。amzn.to/3dbqIki

posted at 10:11:58

【10/26発売予定】『文学国語入門』大塚英志(星海社新書)ならば「近代文学の出番」ではないか。「私」が「社会」の中で「他者」と生きる手立てを理解するツールとしての「近代文学」。その読み方を学ぶため、まずは「文学」を「疑う」ところから始めましょう。amzn.to/34DqhLV

posted at 09:56:16

【本日】10月9日(金)18:00~『i-新聞記者ドキュメント-』 MC:津田大介 ゲスト: 望月衣塑子(東京新聞・記者) 高橋純子(朝日新聞・編集委員) 蓮舫(参議院議員) 新宿ピカデリー i-shimbunkisha.tumblr.com/post/630857895… #jamtheworld #radiko #ポリタスTV #life954 pic.twitter.com/DLMESKFYVO

posted at 09:43:40

三宅陽一郎「マルチエージェントとして外側から役割を与えられたエージェントと、自律した世界に根付く人工知能の間には、乖離があります。これは、社会の側が要請する知能と、存在としての根を持つ知能には乖離があるからです。」note.com/wakusei2nd/n/n… pic.twitter.com/WzPJgLOC8m

posted at 09:38:19

【10/30発売予定】『わかめとなみとむげんのものがたり』Little Thunder(リイド社)世界中から絶大な人気を誇る著者の初邦訳コミックス。民主化運動が加熱していた2019年の香港で描かれた一大叙事詩。アマゾン限定版は表紙イラストを表紙大(B5変型)のシートとして同梱。amzn.to/30NPH8p

posted at 05:26:54

【11/18発売予定】『リトルサンダー作品集 SCENT OF HONG KONG』Little Thunder ( PARCO出版)インスタグラムフォロワー・70万人を超える香港在住の世界的イラストレーター、リトルサンダーの新作作品集 amzn.to/30IMcQv

posted at 05:23:04

【10/30入荷予定】『未来少年コナン デスクトップロボノイド 全3種セット(SO-TA)ミニブック全て付属 カプセルを外してお届けいたします 「もちあげロボノイド」「たてかけロボノイド」「つかまりロボノイド」amzn.to/30LVsTY

posted at 05:11:53

【10/10発売予定】『チーズのひと皿 味わい楽しむ123レシピ。チーズがおいしくおしゃれになる、驚きのレシピとアイディアをたっぷりと』Scales(スケイル)(立東舎)「桃のアールグレイマリネ」がセンセーションを巻き起こしたの著者がチーズへの愛をレシピに昇華させた一冊。amzn.to/30MIC84

posted at 05:08:21

【12/10発売予定】『村上春樹の動物誌』小山鉄郎(早稲田新書)動物を手がかりに村上文学の森に深く分け入る。デビュー作の『風の歌を聴け』から『猫を棄てる』までを貫く核心のテーマとは―。 村上春樹氏へのインタビュー所収。amzn.to/36M3BM0

posted at 05:04:20

【11/10発売予定】『マルティン・ハイデガーの哲学』 アルフォンス·ド·ヴァーレンス、峰尾公也(月曜社)『存在と時間』の仏訳者によるハイデガー研究の待望の初訳。フランスにおけるハイデガー受容初期の金字塔にして、今なお最良の入門書のひとつ。シリーズ・古典転生。amzn.to/3nuqcCX

posted at 05:02:03

【11/20発売予定】『伝統芸能の革命児たち』九龍ジョー(文藝春秋)伝統芸能の世界が、いま熱い! その最前線を見続けてきた著者が、歌舞伎・文楽・能・狂言・落語・講談・浪曲・新派・ストリップと分野ごとに注目のスターたちを紹介する評論集。amzn.to/2GDMAJp

posted at 04:56:52

【10/19発売予定】『昭和の寄席の芸人たち』赤塚盛貴(彩流社)昭和40年代「第二次落語演芸ブーム」と言われていた頃、プログラム用写真撮影を依頼され、今となっては誰も撮ることのできない「綺羅星のごとき芸人」たちの貴重な写真。amzn.to/3lut2Wu

posted at 04:55:03

【10/12発売予定】『これからは、イケメンのことだけ考えて生きていく。 』竹内佐千子(ぶんか社)アラフォーになって、生きていくのに不安が増し増しの漫画家・サチコと担当編集・M田が、少しでも楽しく生きるためイケメンに会いに行くコミックエッセイシリーズ・第4弾 amzn.to/2GuJQ13

posted at 04:46:16

【10/15発売予定】『博物館ななめ歩き』 久世番子、栗原祐司(文藝春秋)1坪しかない「つまみかんざし博物館」、30ヘクタールの土地の中にある東京大学「農場博物館」、渋谷の真ん中にある「古代オリエント博物館」、教科書から古墳、駄菓子屋ゲームの博物館まで。amzn.to/3nrUPJj

posted at 04:44:20

【本日10/9発売】『詩歌川百景 (1) 』吉田秋生(小学館)大人たちの抱える過去、そして河鹿沢温泉に数年前に引っ越してきた旅館の大女将の孫娘・妙をはじめ幼なじみ達との友情と恋と人生が静かに紡がれていくーーー 『海街diary』と繋がる物語、開幕。amzn.to/3numiKj

posted at 04:40:12

池田澄子+佐藤文香「いつでも何かを思ってしまうけれど、何を思っていたとしても、実は世の中には関係ないわけですよね。」(文・野村由芽 撮影:永峰拓也)sheishere.jp/interview/2018…

posted at 03:41:07

【緊急出版Kindle 】『新型コロナ対応・民間臨時調査会 調査・検証報告書』アジア・パシフィック・イニシアティブ (ディスカヴァー・トゥエンティワン)政府責任者等83名を対象に延べ101回のヒアリングとインタビューをもとに、19名の専門家が執筆 amzn.to/34AN770 #ss954 #radiko #tbsradio pic.twitter.com/mwL7mUB58v

posted at 00:30:55

【音声9分】「政府のコロナ対応は場当たり的な判断の積み重ね~民間グループの調査報告書を読み解く」2020年10月8日(木)デイリーニュースセッション www.tbsradio.jp/526305  #ss954 #radiko #tbsradio pic.twitter.com/fykYpHXfP4

posted at 00:27:14

【音声10分53秒】「日本学術会議、任命拒否問題。きょうの閉会中審査でも野党の追及が続くも政府は従来の答弁を繰り返す」2020年10月8日(木)デイリーニュースセッション www.tbsradio.jp/526314  #ss954 #radiko #tbsradio

posted at 00:24:20

【音声8分20秒】産婦人科医の遠見才希子さんにきく「緊急避妊薬、処方箋なしで購入可能へ~共同通信が報じる」2020年10月8日(木)デイリーニュースセッション www.tbsradio.jp/526319  #ss954 #radiko #tbsradio pic.twitter.com/il73pGqF0O

posted at 00:21:11

【音声12分10秒】橋本麻里さんがオススメする『この秋、見ておきたい注目の展覧会』『失われた公演―コロナ禍と演劇の記録/記憶』(早稲田大学演劇博物館)『アイヌの美しき手仕事』(日本民藝館)(TBSラジオ「荻上チキ・Session」) www.tbsradio.jp/526324  #ss954 #radiko #tbsradio

posted at 00:19:59

【本日 10月9日(金)15時半~放送予定】横山百合子さんと考える「国立歴史民俗博物館の企画展示『性差(ジェンダー)の日本史』が話題!「男・女」の区分はいつから始まったのか?」(TBSラジオ「Session」) www.tbsradio.jp/526093 #ss954 #radiko #tbsradio

posted at 00:16:30

【本日 オンライン】10月9日 (金) 19:00-20:30 小林康夫+星野太 いまこそ《人間》に過激に問いかける コロナの時代を生き延びるPhilosophical Dialogue 1 www.academyhills.com/seminar/detail… #s_info

posted at 00:16:04

【本日】10月9日(金)18:00~『i-新聞記者ドキュメント-』 MC:津田大介 ゲスト: 望月衣塑子(東京新聞・記者) 高橋純子(朝日新聞・編集委員) 蓮舫(参議院議員) 新宿ピカデリー i-shimbunkisha.tumblr.com/post/630857895…#jwave #jamtheworld #radiko #ポリタスTV

posted at 00:15:37

【11/13発売予定】『キュロテ2 世界を変えた15人の知られざる女たち(仮)』 ペネロープ・バジュー、関澄かおる(DU BOOKS)空気を読むなんてくそくらえ。“向こう見ず"で“図々しく"、我が道を開拓した偉大なる女性たちの物語、再び! amzn.to/33KTJ3A

posted at 00:14:30

【本日10/9発売】『手の倫理』伊藤亜紗(講談社メチエ)人が人にさわる/ふれるとき、そこにはどんな交流が生まれるのか。介助、子育て、教育、性愛、看取りなど、さまざまな関わりの場面で、目ではなく触覚が生み出す、人間同士の関係の創造的可能性を探る。amzn.to/32UI9kr

posted at 00:13:43

【本日10/9発売】『近代の虚妄-現代文明論序説』佐伯啓思(東洋経済新報社)「ポピュリズム」「ニヒリズム」に象徴される近代の危機を乗り越えられる思想はあるのか。「グローバリズム」と対峙するアフターコロナの価値観とはなにか。amzn.to/3ieiRnY

posted at 00:13:26

【本日10/9発売】『快楽としての動物保護 『シートン動物記』から『ザ・コーヴ』へ』信岡朝子(講談社選書メチエ)動物を大切にするというふるまいが、どのような歴史によって誕生したかを示し、本当の意味で動物を大切にするとはどういうことかを考える。amzn.to/2ZwE9Wy pic.twitter.com/AZp1JiV9H6

posted at 00:12:59

【本日 オンライン】10/9 (金)20:00 - 22:00 吉田豪+深井剛志+姫乃たま「地下アイドルはなぜトラブルに巻き込まれるのか」『地下アイドルの法律相談』(日本加除出版)刊行記念 下北沢本屋B&B ptix.at/P69YHp #s_info

posted at 00:12:14

【本日10/9発売】『女性作家は捉え返す』 西田谷洋(ひつじ書房)児童文学の女性作家たちはどのような物語を紡ぎ出したのだろうか。安房直子・あまんきみこ・小川洋子、吉本ばなな・山内マリコ、岡田麿里脚本のアニメ、香魚子の少女漫画を取り上げ、女性児童文学の様相を探る。amzn.to/3iVIpX7

posted at 00:11:37

【本日10/9発売】『エクストリーム・エコノミー』 リチャード デイヴィス(ハーパーコリンズ・ジャパン)先進国から発展途上国、人口過多の地域から人影まばらな地域まで「どこでも起こりうること」に「どう備えるか」「破壊や危機から立ち直るにはどうすればいいか」 amzn.to/3cORgI7

posted at 00:11:15

【本日10/9発売】『読解 評論文キーワード 改訂版』斎藤哲也(筑摩書房)大学入試で問われる論点を精選して解説。実際の入試問題文を読解しながら身につける。実用文や文学的文章に対応した語や、最新キーワードも収録。図解・図版多数。amzn.to/36oqGEo #life954 #radiko #tbsradio pic.twitter.com/fhhFp1CD71

posted at 00:10:44

【本日 10/9 19:00から生中継】笹岡由梨子+上田洋子「原始、すべては関西であったーー関西アート、関西弁、そして関西とロシアの近さについて」 #ゲンロン201009 ニコ生live.nicovideo.jp/watch/lv328370… pic.twitter.com/ujk8oj1Xai

posted at 00:10:06

【本日10/9発売】『魂から心へ 心理学の誕生』 エドワード・S・リード、村田純一ほか訳(講談社学術文庫)19C前半、人の心理を探求したのは作家や詩人、医者や牧師たちだった。同じ世紀末には、心理学者・生理学者たちの領域となる。だが、その道筋は単線的はなかった。amzn.to/3jr0qwQ pic.twitter.com/CGvZtqzQNr

posted at 00:09:37

【本日10/9発売】『メルロ=ポンティ 可逆性』鷲田清一(講談社学術文庫)現象学を前人未踏の域に導いたフランスの哲学者の生涯と主要著作をていねいにたどる。著者が、みずからの出発点にある哲学者と真摯に向き合い、全力で格闘した稀有なドキュメント。amzn.to/3nmIdTN pic.twitter.com/4xvqWEdO8C

posted at 00:08:58

【本日10/9発売】『ルポ 入管』平野雄吾(ちくま新書)東京五輪や外国人労働者の受け入れ拡大とともに、在留資格のない外国人の取り締まりが強化され、次々に入管施設に収容されている。2019年に出入国在留管理庁へと格上げされ、ますます大きな権力を振るう「入管」の実態。amzn.to/33xV8u4 pic.twitter.com/KEaleJtRKf

posted at 00:08:20

【本日10/9発売】『私たちはみんなテスラの子供 前編』 ゴラン・スクローボニャ、夏井徹明、髙橋ブランカ (幻冬舎)「宇宙を変える世紀の発見」をめぐり、数多の「思惑」と「陰謀」が暗躍する。マックス・プランクの偶然の発見を説明できるのは、二コラ・テスラだけだ。amzn.to/2I20F3C

posted at 00:07:45


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3132

Trending Articles