書評・内田真由美「ルネサンス期の影の表現に新展開が起きたのは、油絵の具が登場し、光のニュアンスをより繊細に表現できるようになったため」「スフマートと呼ばれる技法を開発したレオナルド・ダ・ヴィンチは、影の使い方について5編の論文を書き、大きく発展させた。」 www.hokkaido-np.co.jp/article/576772
posted at 06:23:33
ねじめ正一「落合さんは若い人に伝わる言葉で話していた。見ていたぼくも山川の気持ちになって落合さんに教わっているようで」(恵本俊文)北海道新聞 www.hokkaido-np.co.jp/article/576773
posted at 06:18:26
自宅療養中の死者数、厚労省「把握できていないケースがたくさんあり、網羅的には把握していない」(2021年8月10日)朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASP8B… #ss954 #radiko #tbsradio
posted at 05:21:11
『とうもろこしの島』ジョージアと、ジョージアからの独立を主張するアブハジアは、1992年以降、激しい戦争状態にあった。両者の間にはエングリ川が悠々と流れている。この川は春の雪解けとともにコーカサス山脈から肥沃な土を運び、中洲をつくる。amzn.to/3jJWsAY
posted at 04:13:00
『マフィアは夏にしか殺らない』1970年代のシチリア島パレルモ。人々は日常化するマフィアの犯罪を見て見ぬふりしていた。アルトゥーロは同級生のフローラに恋しているが、告白できないまま、彼女はスイスへ引っ越してしまう......。amzn.to/3CF1s2y
posted at 03:52:12
『パーソナル・ソング』監督は90歳の老女に問いかける。「あなたはどんな子供だった?」「まったく思い出せないわ」「何を思い出せないの?」「若いころにどう過ごしていたのかが全く思い出せないわ」amzn.to/2X6tX8M
posted at 03:39:44
『フォッグ・オブ・ウォー マクナマラ元米国防長官の告白』ハーバード大学大学院教授、フォードの社長、国防長官、世界銀行総裁など歴任、日本への空爆や広島・長崎への原爆投下に関与し、キューバ危機やベトナム戦争を見てきたamzn.to/3lPECPz
posted at 03:30:37
『ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書』1971年、ベトナム戦争が泥沼化し、アメリカ国内には反戦の気運が高まっていた。国防総省が作成したベトナム戦争について客観的に調査・分析する文書が流出し、ニューヨーク・タイムズが内容の一部をスクープした。amzn.to/3AtKoKP
posted at 03:26:34
『戦争と人間 第二部「愛と悲しみの山河」』満州国を建国してアジア侵略を進める日本軍部。伍代財閥はアヘン密売に手を染める中、五代家の次男・俊介は人妻・温子との恋に走り、次女・順子の愛する耕平は反戦運動に......。amzn.to/3s6bkxe
posted at 03:22:35
『ファーゴ』自動車ディーラーのジェリーは、多額の借金を背負い早急に大金を必要としていた。彼は自分の妻ジーンを偽装誘拐させ、自動車業界の大物である義父から身代金を騙し取ろうと企てる。監督 ジョエル・コーエン amzn.to/37uwqvK
posted at 02:56:28
『RBG 最強の85才』1933年ニューヨーク、ブルックリンで生まれたルース・ベイダー・ギンズバーグ。弁護士時代から一貫して女性やマイノリティの権利発展に努めてきた彼女は、1993年にビル・クリントン大統領に女性として史上2人目となる最高裁判事に指名される。amzn.to/3fRhFaW
posted at 02:54:59
広島大助教が差別投稿 共同通信の取材に意図はなかったが、結果的に偏見をあおる可能性があったと認め「配慮が足りず、反省している」と謝罪。問題の投稿は、東京五輪での判定を巡り、中国のSNSで不満が噴出したと報じる記事に関連し、書き込まれた。 | 2021/8/10 - 共同通信 nordot.app/79778005513723…
posted at 01:40:58
【7分36秒】スリランカ女性死亡 明らかになった入管のずさんな対応【news23】(2021/08/11) youtu.be/ReNXx9oU9Qc #ss954 #radiko #tbsradio
posted at 01:21:46
【新刊】『おじさん酒場 増補新版』山田真由美(ちくま文庫)居酒屋から始まる夜の冒険へ読者をご招待。さあ、読んで酒を飲もう。いい酒場に行こう。文庫化に際して新しいエピソードを加え、太田和彦さんとの鼎談を収載。巻末収録、新・名店案内105。絵・なかむら るみ amzn.to/3fQYhee
posted at 01:16:37
【8/11発売】『京の宮絵師 安川如風の描く こころのぬりえ』(法蔵館)宮絵師として活躍する著者が、やわらかな線で描く、天人や花や鳥などをモチーフとした、塗り絵本。塗り絵部分は厚手の画用紙系の用紙を使用。切り離し可能なので塗りやすく、完成品を飾ることも。 amzn.to/3CuuZvH
posted at 01:14:22
【新刊】『女将さん酒場』山田真由美(ちくま文庫)自分の店を構え、自ら料理をつくる。そんな人生を選んだ「女将さん」は、どんな思いを抱いて包丁を握るのか。新しい女性の仕事を描く書き下ろしルポ。amzn.to/3xvSP6B
posted at 01:12:19
【本日8/11発売】『婆藪槃豆伝 インド仏教思想家ヴァスバンドゥの伝記』船山徹(法蔵館)大乗仏教史上、最も偉大な思想家ヴァスバンドゥ(世親・天親)の最古にして最も詳しい伝記の、基礎的で平易で詳細な訳注書。 amzn.to/3lPRntn
posted at 01:11:07
【新刊】『刀 ――文豪怪談ライバルズ! 』東雅夫・編(ちくま文庫)美麗でありながら業深きこの存在を「文豪」たちが描き出す――。古今の枠組みを自在に飛び越えていく名品だけを一冊に集結。業物同士が唸りを上げる異色の怪談傑作選 amzn.to/37zmqBk
posted at 01:09:07
【新刊】『石ノ森章太郎コレクションSF傑作選 ――SF傑作選』(ちくま文庫)「敵THE ENEMY」「狂犬」「おわりからはじまる物語」「四帖半襖の下張りの下」「おとし穴」「赤い砂漠」「天敵」「UFO」解説・すがやみつる amzn.to/3xECwUS
posted at 01:04:43
【新刊】『ガケ書房の頃 完全版 ――そしてホホホ座へ』山下賢二(ちくま文庫)2004年京都市左京区で開店する前の話から、2015年に閉店後、「ホホホ座」へと発展するまで。個性派書店、青春期。解説・島田潤一郎、帯・武田砂鉄 amzn.to/3AnODrb
posted at 01:03:37
【本日8/11発売】『現代に生きる宮絵師 京の宮絵師』安川如風(法蔵館)伝統技術を受け継ぎ、次世代へと繋ぐ活動を精力的に続ける著者が、画家ではなく職人の技術と矜持をもって歩んだ半生と、仕事のなかで出遇い、敬愛する親鸞聖人の人生へのあつい思い amzn.to/3AubUYv
posted at 01:01:09
【新刊】『越前福井藩主 松平春嶽: 明治維新を目指した徳川一門』安藤優一郎(平凡社新書)先んじて大政奉還を唱え、幕末史における中心人物となりながら親藩大名という立場を変えられなかった、その生涯を追い、幕末の動向を新たな視点から構築する。amzn.to/3lmIB5V
posted at 00:56:51
【新刊】『ヴィクトール・ユゴー 言葉と権力: ナポレオン三世との戦い 』西永良成(平凡社新書)自らの生きる社会に関心を寄せ、時代の声を聞き、議員になっても大臣にはならず、権力ではなく影響力を求め、共和政のためにペンを執り演壇に立ち続けた詩人の生涯。amzn.to/3zSrBZm
posted at 00:56:32
【新刊】『吉田健一随筆集』中村光夫編(平凡社ライブラリー)文学、旅、酒、食……。該博な知識で森羅万象を闊達に論じ、人生の愉しみを自在に綴る芳醇な随想を、盟友が精選。虚実のあわいに遊ぶ名篇「酒宴」を併録。amzn.to/3zZYsvt
posted at 00:55:42
【本日8/11発売】『私が生まれてきた訳は 中村久子の声を聞く』青木馨(法蔵館)幼いころに脱疽により両手両足を切断し、苦難の人生を歩んだ。自らの厳しい境遇にもかかわらず、その眼は、常に障害に苦しむ人びとに注がれ、生涯、身障者支援に尽力した。 amzn.to/3yFfpuE
posted at 00:52:59
和歌山県海南市下津町の良田秀俊さん 時間とともに、だんだん記憶が薄れていくんです――響く爆音、防空壕内は恐ろしく逃げたかった 91歳が語る空襲体験(山口智)毎日新聞 mainichi.jp/articles/20210…
posted at 00:36:45
反核・反戦意識は、どう定着してきたのだろうか。映画や漫画、小説などから戦後日本の思想や文化を分析してきた山本昭宏神戸市外大准教授(37)に、平和を巡る意識の変遷や行方について聞いた。(聞き手・鈴木英生) | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20210…
posted at 00:33:53
【本日 オンライン】8月11日 (水)19:00〜20:30 小林エリカ + 柴崎友香「ここにはいない誰かと出会う」『最後の挨拶 His Last Bow』(講談社)刊行記念トークイベント ABC本店 aoyamabc.jp/products/kobay……… #s_info
posted at 00:31:00
【本日】8月11日(水・祝)12:40~『私はゾンビと歩いた!』終了後トークショー:春日武彦さん(精神科医・作家)、平山夢明さん(作家) 特集「恐ろしい映画」シネマヴェーラ渋谷 www.cinemavera.com/info.php#454 #s_info pic.twitter.com/gW6qqZfyz6
posted at 00:30:44
【本日2021年8月11日(水)より発送開始】『青葉市子写真集『花市匁』』花代 2020年にデビュー10周年を迎えた青葉市子のこれまでの活動の軌跡(PIANO INC.)限定800部 ブックデザイン:佐野裕哉 編集:岡澤浩太郎 ichikoaoba.theshop.jp/items/49679227
posted at 00:29:46
【本日 ニコ生 8/11(水)19:00 ~配信予定】飯田泰之+谷口功一+速水健朗「夜の公共圏はコロナでどう変わるのか」 五反田ゲンロンカフェ live.nicovideo.jp/watch/lv332869… #ゲンロン210811 #ss954 #radiko #tbsradio #life954 #s_info pic.twitter.com/ZJKL985QN5
posted at 00:28:31
【本日】8/11 (水)14:00〜15:30 金子遊+奥野克巳 「フィールドワークから映像人類学へ」『光学のエスノグラフィ』(森話社)刊行記念トークイベントABC本店 aoyamabc.jp/products/ethno…… #s_info
posted at 00:24:05
【本日 オンライン】8/11 (水)20:00 - 22:00 鳥羽和久+村井理子「いびつな親子とでこぼこな家族のはなし」『親子の手帖 増補版』(鳥影社)『全員悪人』(CCCメディアハウス)W刊行記念 下北沢本屋B&B ptix.at/R3UC8a #s_info
posted at 00:23:29
【8/13発売予定】『同一性と個体:種別概念に基づく統一理論に向けて』横路佳幸(慶應義塾大学出版会)猫のティブルスは尻尾を失ったとしても「ティブルス」と同一なのだろうか?ある事物がそれ自体との間で同一であるという関係は、どのようなもので、なぜ成立するのだろうか。amzn.to/3xvppp6
posted at 00:22:59
【本日 オンライン】8/11 (水)19:00 - 20:30 吉見俊哉さん講演「東京復興ならず〜東京五輪2021を経て〜」 jpic-online20210811.peatix.com #s_info
posted at 00:20:02
【本日】8/11 (水)17:00 - 19:30 中川大地+Jini ゲームは世界をどう変えてきたか――オールタイムベストでたどる「文明の遊戯史観」秋葉原和堂 sgbango20210811.peatix.com #s_info
posted at 00:19:39
【本日8/11発売予定】『反日: 東アジアにおける感情の政治』 レオ・チン、倉橋耕平ほか訳(人文書院)日本はなぜ恨まれるのか? 台湾に生まれ、日本で育った著者が、東アジア全域をフィールドに日本への複雑な感情を多様な切り口で描き出し、対話と和解への道を探る。amzn.to/3BPGWfb
posted at 00:19:08
【本日8/11発売】『歴史をどう語るか: 近現代フランス、文学と歴史学の対話』小倉孝誠( 法政大学出版局)ユゴーやフロベールから、ミシュレ、コルバン、そして近年の「エグゾフィクション」まで、互いに深く影響しあった両者の関係を、19世紀文学研究の第一人者が描き出す。amzn.to/3zQqU2J
posted at 00:18:35
【8/26発売予定】『社会主義の理念: 現代化の試み』 アクセル・ホネット、日暮雅夫、三崎和志(法政大学出版局)社会主義を産業主義の枠組みから引き剥がし、新たな社会理論として、現代の実際の現実に見合うよう再構成する。承認論の第一人者による画期的な試み。amzn.to/3jK7TbB
posted at 00:17:53
【本日 オンライン】8/11 (水)19:30 - 21:00 大治朋子 栗原俊雄 伊藤絵理子 澤田大樹 荻上チキ 戦争とコロナ “わたしたちはその時、何を信じたか” ~毎日新聞×TBSラジオ「荻上チキ・Session」~ mainichi-event20210811.peatix.com #ss954 #radiko #tbsradio #s_info
posted at 00:17:18
【本日8/11発売予定】『美貌のひと 2 時空を超えて輝く』中野京子(PHP新書)実在した絶世の美女やおとぎ話の姫、殺人現場に立つ妖艶な女性。一枚の絵のなかに切り取られた一瞬には、罪や裏切りをも孕んだドラマチックな生が凝縮されている。amzn.to/3ijnxeU
posted at 00:16:47
【本日8/11発売予定】『性の進化論講義 生物史を変えたオスとメスの謎』更科功(PHP新書)巨大過ぎる牙を持つマンモス、体長より眼柄の長いシュモクバエ……一見、不合理に見える進化の謎を解くカギは「生物の性」にあった。amzn.to/3CgXBsj
posted at 00:16:03
【本日8/11発売】『自由の奪還 全体主義、非科学の暴走を止められるか』アンデシュ・ハンセン、ロルフ・ドベリ、ジャック・アタリ、ネイサン・シュナイダー、ダニエル・コーエン、ダグラス・マレー、サミュエル・ウーリー、ターリ・シャーロット、スティーヴン・マーフィ重松amzn.to/3ju9TF9
posted at 00:15:43
【本日8/11発売予定】『自由と成長の経済学 「人新世」と「脱成長コミュニズム」の罠』柿埜真吾(PHP新書)自由主義経済と減税でコロナ禍は克服できる。「脱成長」イデオロギーに騙されるな。日本を衰退に導く「姿を変えた共産主義」を徹底批判。amzn.to/3irD9N6
posted at 00:13:32
8/11最終回終映後、塚本晋也監督トークショー(30分程度)『東京裁判から75年 映画を通して戦争や日本の歴史について考えよう』【通常上映・2本立て】池袋新文芸坐 www.shin-bungeiza.com/schedule#d0811 #s_inf #ss954 #radiko #tbsradio pic.twitter.com/GEq2bgFOoo
posted at 00:12:46
【本日8/11発売】『きりえや偽本大全』高木亮(現代書館)長らく作り続けてきた「偽本ブックカバー」の単行本化。『罪と罰』『人間失格』を『罪と獏』『人間ひっかく』ともじった切り絵と、そのもじりから連想される架空のあらすじをまとめた作品集。amzn.to/3fztLFB
posted at 00:11:19
【本日8/11発売】『華厳法界義鏡講究』藤丸要(法蔵館)凝然の華厳理解に迫る一書。鎌倉時代、東大寺の学僧であった凝然は、『八宗綱要』を著わし「八宗兼学」の学僧と称されるが、自らがその根本としたのは華厳宗であった。amzn.to/3CpKiG0
posted at 00:10:53
【本日8/11発売】『機能獲得の進化史』土屋健(みすず書房)生命史において、最初に「眼」や「顎」を、「あし」や「翼」などの機能を獲得したのはどのような生物だったのだろう。44点の古生物イラストとともに、6億年の生命史に転換点をもたらした生物たちに迫る。amzn.to/3lFjR9l
posted at 00:09:17
【本日8/11発売】『暗き世に爆ぜ――俳句的日常』小沢信男(みすず書房)俳句で世語り、街歩き——「賛々語々」ほか東日本大震災からコロナ禍の現在まで、世相と軽やかに切り結びつつ著者が綴り残した珠玉のエッセイ。絶筆「花吹雪」収録。amzn.to/3AnjsMy
posted at 00:08:46
【本日8/11発売】『「文化昆虫学」の教科書』 保科英人、宮ノ下明大、高田兼太(八坂書房)〈文化昆虫学〉は1980年代にアメリカで提唱された。しかしながら、これまでの分析対象は“お堅い文化”に限定されてきた。日本人と昆虫との知られざる関係を明らかにした、新しい教科書。amzn.to/3s25jS1
posted at 00:07:43