陥没発生の東京外環道工事差し止め仮処分 原告住民ら「全て区間」の差し止め求め抗告|TBS NEWS news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne… #ss954 #radiko #tbsradio
posted at 17:40:41
岸田首相、対ロ経済協力予算「今の状況で修正はできない」|TBS NEWS news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne… #ss954 #radiko #tbsradio pic.twitter.com/bNmx69fzYk
posted at 16:23:25
河井元法相の選挙買収 検察当局が地元議員ら34人を起訴 検察審査会の「起訴相当」議決受け|TBS NEWS news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne… #ss954 #radiko #tbsradio pic.twitter.com/lr9qJLLf2x
posted at 16:21:52
ウクライナ在住記者 寺島朝海さん「この数日内で人道回廊を設置できないと何千人もの方が亡くなってしまう。マリウポリでは(空爆から)7日目です。水もでない。電気もつかない」(3月8日)news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne… #ss954 #radiko #tbsradio
posted at 16:06:56
現地の英字メディア「キエフ・インディペンデント」記者の寺島朝海(あさみ)さん(21) ウクライナ侵攻:キエフ残り「伝える」(2022/3/1)毎日新聞 mainichi.jp/articles/20220… #ss954 #radiko #tbsradio
posted at 16:05:51
【4月17日 (日)14:00〜15:30】越前敏弥の英文解釈 “特別” 講義:「クリスマス・キャロル」を “さらに” 精読して楽しむ ABC本店 aoyamabc.jp/products/4-17e… #s_info pic.twitter.com/YqBwVWDVrA
posted at 11:19:11
【オンライン】4月15日(金) 19:30~ 風間直樹 井艸恵美 辻麻梨子 武政秀明『ルポ・収容所列島』刊行記念トークショー ジュンク堂書店 池袋本店 honto.jp/store/news/det… #s_info pic.twitter.com/mq30G3JxVO
posted at 11:18:44
書評・佐高信「天野は「広告というものが、こういう風に使われていいのだろうか」と思ったと答えている。原発広告の大半は意見広告だが、それに対する反論は掲載されない。」 www.nikkan-gendai.com/articles/view/…
posted at 11:13:50
松島倫明「朝、起きるとまずコーヒー豆を挽いて目覚めの濃い一杯を淹れながらスマートリングのアプリを開き、計測された睡眠スコアと実感を比べてみる。この指輪は自分の所有物だけれど、自分の生体データは自分のモノではない(DLも転送もできない)。」wired.jp/article/vol44-…
posted at 09:23:42
青山七恵「年度末が近づき、桜の開花予想のニュースを目にしたりする時期になると、なんとなく、人生の節目のことを考える。」日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZQO…
posted at 09:20:12
東京芸大学長に就く日比野克彦氏「こういうときにアートは無力だと言いたくない。アートは人の心を動かす。発信を続けていく」(岩本文枝)www.nikkei.com/article/DGXZQO…
posted at 07:39:23
書評・難波功士「ある集団に属する人びとの様子を詳細に記述する「エスノグラフィー」。社会学でもしばしば用いられる手法であり、ときにはその集団の一員として過ごした経験をもとに書かれたりもする。」 www.nikkei.com/article/DGXZQO…
posted at 07:38:14
書評・吉川凪「著者は1979年のソウルに魂の欠片を置き忘れてきたに違いない。そうでなければ40年以上も前の、1年にも満たない滞在経験をこれほど執拗に語りはしないはずだ。」 www.nikkei.com/article/DGXZQO…
posted at 07:37:22
書評・中屋敷均「「植物に根はない」という本書中の一節は珍説にも聞こえるが、「植物に根はなかった」のは紛れもない事実である。植物の祖先は水中で暮していた根なしの藻類であり、上陸した当初は菌類が根の役割を担っていたという説が有力だ」 www.nikkei.com/article/DGXZQO…
posted at 07:36:26
書評・与那原恵「2001年、女性洞窟ダイバーの先駆者ジル・ハイナースは、水中洞窟の調査を行うテクニカルチームを率い、人類で初めて氷山の真下に潜水した。」 www.nikkei.com/article/DGXZQO…
posted at 07:30:59
書評・村田晃嗣「それはまさに危機(ペリル)であった。2021年1月6日の米連邦議会議事堂襲撃事件は、サムター要塞の攻撃(南北戦争の契機)にすら比肩される。「選挙が盗まれた!」と叫んで、ドナルド・トランプ支持者が暴走したのである。」 www.nikkei.com/article/DGXZQO…
posted at 07:29:55
窪田直子 Chim↑Pom初の回顧展 行動と対話で社会との接点さぐる: 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZQO…
posted at 07:11:50
【本日3/14発売】『四角形の歴史』赤瀬川原平(ちくま文庫)犬は風景を見るのだろうか? 四角い画面。四角いファインダー。その四角形はどこからやってきたのだろう? 文明論的考察。解説 ヨシタケシンスケ amzn.to/3i1KEJO
posted at 06:10:14
【本日3/14発売】『日本語で書くということ』水村美苗(ちくま文庫)〈書く〉ことは〈読む〉ことからしか生まれない。小説には収まりきらない世界がここにある。水村作品を紐解くエッセイ&評論集、待望の文庫化。amzn.to/3w1x9ls
posted at 05:36:53
【本日3/14発売】『映画論叢 59』(国書刊行会)布村建の追悼小特集。怪盗ルパンの翻訳で知られる保篠龍緒のモダニズム。量産された〝歌謡映画〟の本質。戦前大船撮影所の匿名者による証言。探れば探るほど面白いジョン・フォードのトリビア… amzn.to/3t7bJSb
posted at 05:35:20
【新刊】『曼陀羅華X』古川日出男(新潮社)自分たちは、この教えを、国教にするんですよ――サリン事件をモチーフに、現実と虚構が融合する超大作。1995年、地下鉄にサリンが撒かれ、教祖が逮捕される。だが amzn.to/35UvPX4 pic.twitter.com/7E7DzrZIw9
posted at 05:26:48
【3/15発売予定】『アンチ整理術』森博嗣(講談社文庫)整理・整頓は何故必要なのか? 素晴らしい作品が生まれているのは凄まじい散らかりようのなかだ。物理的な整理ではなく、自分自身の内側と「環境」を整理・整頓してみよう。amzn.to/3t6IoXU
posted at 05:19:07
【本日3/14発売】『ベルリンは晴れているか』深緑野分(ちくま文庫)1945年7月、ナチス・ドイツの敗戦で米ソ英仏の4カ国統治下におかれたベルリン。ドイツ人少女アウグステの恩人にあたる男が米国製の歯磨き粉に含まれた毒による不審死を遂げる。amzn.to/3MKQCgm
posted at 05:16:36
【4/1発売予定】『放浪者 あるいは海賊ペロル』ジョウゼフ・コンラッド山本薫(幻戯書房)ナポレオン戦争期の南仏・地中海の、老練の船乗りの帰郷と静かな戦いを描く、知られざる歴史小説。本邦初訳。amzn.to/3tWfKbg pic.twitter.com/9SHMt6cPWA
posted at 04:54:22
【3/28発売予定】『総力戦・帝国崩壊・占領』蘭信三、石原俊、一ノ瀬俊也ほか(岩波書店)戦争が社会のあり方を規定していることを「総力戦論」が明らかにして久しい。しかし、戦争の形態が根本的に変化した今、戦争と社会の関係性も変容しているのではないだろうか。amzn.to/3tTmwi1 pic.twitter.com/pN6aBhCwL4
posted at 04:52:55
3/15 (火)19:00 - 21:00 樋口尚文 武満眞樹、鈴木大介、藤木大地、内藤由美子、朝倉史明:宇川直宏 シネマヴェーラ渋谷 Presents 武満徹を「視る」SUPER #DOMMUNE takemitsudommune.peatix.com #s_info
posted at 04:49:38
4/23(土)〜4/29(金) 19:35〜(終21:41) カナルタ 螺旋状の夢 2020年/イギリス・日本/2h01 監督・撮影・録音・編集:太田光海 出演:セバスティアン・ツァマライン、パストーラ・タンチーマ 下高井戸シネマ www.shimotakaidocinema.com/schedule/b/ind… #DOMMUNE #RADIOPEDIA pic.twitter.com/wBTxKg4iQP
posted at 01:59:48
3/27(日)10:45の回 宮台真司 映画『森のムラブリ』シアターイメージフォーラム www.imageforum.co.jp/theatre/movies… #daycatch #radiko #tbsradio #s_info pic.twitter.com/0cOp54gHvD
posted at 01:52:30
3/26(土) 18:45~ 莫連(ばくれん)たちの読書会~過去のフェミニストを学ぶ~ 第5回(最終回)「山川菊栄、楠瀬喜多」東京ウィメンズプラザ 第一会議室passmarket.yahoo.co.jp/event/show/det… #s_info pic.twitter.com/Dh4AtiJqbW
posted at 01:14:39
『俺がJBだ!―ジェームズ・ブラウン自叙伝』 ジェームズ ブラウン、ブルース タッカー、山形浩生、クイッグリー 裕子、渡辺佐智江 (文春文庫)「ファンクの帝王」がハチャメチャ人生を赤裸々に語った自叙伝。amzn.to/3CGDhkI #深掘TV
posted at 00:51:52
『パンデミック!』 スラヴォイ ジジェク、齋藤幸平、中林敦子(Pヴァイン)愛する対象から距離を置くことが愛の証しとなり、政府は福祉を切り捨てて大儲けし、トイレットペイパーがダイヤほど貴重になる時代、野蛮な世界のを阻止するには amzn.to/3w35d0S #深掘TV
posted at 00:50:02
宮本太郎「新しい資本主義」や、それとともに岸田首相が推す「日本型資本主義の復活」の何が問題なのか、ジャーナリストの佐々木実氏が聞いた。 gendai.ismedia.jp/articles/-/93299 pic.twitter.com/gE6PFW0hkI
posted at 00:44:26
池田純一 1500人ほどの連邦裁判所判事のうち、黒人女性判事は50人あまり。その中でのトップチョイスがジャクソン判事であった。ケタンジ・ブラウン・ジャクソン判事とは、どのような人物なのだろうか。gendai.ismedia.jp/articles/-/93186
posted at 00:43:12
【本日配信】3月14日(月) 19:30~ 川上未映子+穂村弘 あなたの「春のこわいもの」『春のこわいもの』(新潮社)刊行記念イベント ジュンク堂書店 池袋本店 honto.jp/store/news/det…… #s_info pic.twitter.com/8ggUse5Q6a
posted at 00:35:23
【本日】3月14日(月)午後10時25分~放送予定 巽孝之 伊集院光 安部みちこ 朗読・北村一輝 エドガー・アラン・ポー(2)作家はジャンルを横断する~「アッシャー家の崩壊」#100分de名著 NHK/Eテレ www.nhk.jp/p/meicho/ts/XZ…… pic.twitter.com/OhuzOPsctf
posted at 00:34:51
【本日3/14発売】『明治・大正・昭和 不良少女伝: 莫連女と少女ギャング団』平山亜佐子(ちくま文庫)すれっからしのバッド・ガールたちが、魔都・東京を跋扈する様子を生き生きと描く。自由を追い求めた近代少女の真実に迫る列伝。解説 井上章一 amzn.to/36GGm8a
posted at 00:32:53
【本日3/14発売】『世界のいまを知り未来をつくる評論文読書案内』小池陽慈(晶文社)大学入試に出題される評論文は、なぜ難解なものが多いのか? それは、その多くが「世界に山積される数多くの課題」に取り組む上で必要とされるものだから。amzn.to/3BekDzM
posted at 00:30:48
【本日3/14発売】『性愛と暴力の神話学』木村武史(晶文社)「メドゥーサ」から南米の「インカリ神話」まで、「お菊」譚から「ドゴン神話」まで、互いが重なりあって存在している情景を丹念な調査と研究から明らかにする。amzn.to/3MNMcVS
posted at 00:30:21
【本日3/14発売】『死と運命: 中国古代の思索』金谷治、解説・中嶋隆藏 (法蔵館文庫)「死の深淵へと一歩一歩と近づいてゆく、こののっぴきならない生命とはいったい何なのか」孔子、孟子、老子、荘子、荀子等の言葉をてがかりに生存の意味を追求する。 amzn.to/3oOVfLQ
posted at 00:29:40
【本日】3/14 (月)19:30 - 22:00 祝!TBS元記者 武田一顯 映画監督デビュー!! TBSドキュメンタリー映画祭『完黙 中村喜四郎~逮捕と選挙』公開直前記念イベント LOFT9 Shibuya ptix.at/G9PhYN #daycatch #radiko #tbsrad #s_info
posted at 00:29:14
【本日3/14発売】『WORLD WITHOUT WORK――AI時代の新「大きな政府」論』ダニエル・サスキンド、上原裕美子(みすず書房)労働が人と人とを結びつけていた時代が終わったとき、これまでの社会政策は、いったいどのように変化していくべきなのだろうか? amzn.to/3BCRLl6
posted at 00:28:52
【本日3/14発売】『希望とは何か』 テリー・イーグルトン、大橋洋一(岩波書店)オプティミズムでもなく、社会の進歩を信じきるのでもなく、絶望の果ての、荒廃のあとに残される希望から考える。テクストを読み解きながら、『文学とは何か』の著者が語る、逆説としての希望論。amzn.to/3LLaSOm pic.twitter.com/Bljq6TBT5e
posted at 00:28:21
【本日3/14(月) 19:00から配信予定 浅子佳英+石戸諭+後藤洋平「ファッション2020年代を展望する––コムデギャルソンは何を自由にしたのか #2」五反田ゲンロンカフェ #ゲンロン220314 / ニコ生 live.nicovideo.jp/watch/lv335556…… #s_info pic.twitter.com/rZpECSuZJQ
posted at 00:27:37
【本日配信】3/14 (月)19:00 - 21:00 浜野安宏×伊東豊雄『自由無限』(浜野総合研究所)刊行記念トークイベント 代官山蔦屋書店 peatix.com/event/3169947/… pic.twitter.com/s45qsg6LIg
posted at 00:27:03
【本日3/14まで】木下龍也書店 この度Titleでは、木下さんが選んだ歌集を並べ販売する書店内書店を開店。案内パネルをご用意。木下龍也と岡野大嗣、ふたりが「ナナロク社 あたらしい歌集選考会」で選出した島楓果、森口ぽるぽの短歌を展示|本屋 Title www.title-books.com/event/9798
posted at 00:25:49
【本日3/14発売】『戦後日本における反差別教育思想の源流――解放教育思想の形成過程』板山勝樹(明石書店)戦後日本の反差別教育思想の源流である、部落解放をめざす解放教育思想がいかに醸成され、その形成過程で、どのような思想的な「選択/排除」がなされたのか amzn.to/36Jm7XD
posted at 00:25:21
【新刊】『教育格差の診断書 データからわかる実態と処方箋』川口俊明(岩波書店)自治体の調査を最大限に活用し、経年での格差の変動、学習時間と家庭環境の関係、「やり抜く力」の影響など、教育格差の診断とその処方箋をデータから示す。amzn.to/3HqhuOX pic.twitter.com/Ys04vEZhUy
posted at 00:24:51
【4/11発売予定】『真似のできない女たち: 21人の最低で最高の人生』山崎まどか(ちくま文庫)彼女たちの真似はできない、しかし決して「他人」でもない。シンガー、作家、デザイナー、女優……唯一無二で炎のような女性たちの生き様を追う。amzn.to/3vumjo2
posted at 00:23:08
@fujinnotomosha .(ありがとうございます。恐縮です。)
posted at 00:22:31