Quantcast
Channel: 河村書店(@consaba) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3132

7月20日のツイート

$
0
0

【会場&配信】8/15 (月)19:00 - 20:30  黄身子+竹中万季『本当のヒロインはこんなこときっと思わない』(すばる舎)刊行記念トークイベント 代官山蔦屋 ptix.at/fOmUlX #s_info

posted at 05:10:09

【会場&配信】8月8日(月)19:30~21:00 小谷実由+AYANA 小谷実由 初エッセイ集『隙間時間』(ループ舎)刊行記念トークイベント・サイン会 | 銀座 蔦屋書店 store.tsite.jp/ginza/event/ar… #s_info

posted at 04:01:07

【会場・配信】7月31日(日) 大草直子+林信朗 「自分だけのスタイル」の探し方 | 銀座 蔦屋書店 eventmanager-plus.jp/get/ca211c4dc1… #s_info pic.twitter.com/YLNoShR5Jr

posted at 03:58:59

【配信】7/25 (月)20:00 - 22:00 関根諒介+家入一真+小日向えり+西田陽介+日向コイケ 「ヒトの死生観から考える、会社が生きるということ」 『倒産した時の話をしようか 8人の倒産社長に学ぶ「失敗」を「資産」に変える挑戦のヒント』(freee出版)刊行記念 本屋B&B bb220725a.peatix.com

posted at 03:55:20

UA「世界や大衆とつながる最大公約数をずっと探してきた」 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZQO…

posted at 03:33:46

『クラウドファンディングストーリーズ 』出川光(青幻舎)運営会社の立ち上げメンバーとして関わった著者が数々のプロジェクトの中から10のストーリーを紹介。クラウドファンディングの本質と、成功のメカニズムを知ることができる。amzn.to/3PEAv4B #ポリタスTV

posted at 03:15:14

『フェミニズムがひらいた道』上野千鶴子(NHK出版)学校で習った「男女雇用機会均等法」「男女共同参画社会基本法」は真の男女平等を実現するものではなかった? フェミニズムはなぜ生まれ、何を変え、何を変えられなかったのか。コンパクトに解説 amzn.to/3MyUaBf #ポリタスTV

posted at 03:12:21

『みんなの「わがまま」入門』富永京子(左右社)デモや政治への違和感から、校則や仕事へのモヤモヤまで、意見を言い、行動することへの「抵抗感」を、社会学の研究をもとにひもといていく、中高生に向けた5つの講義。amzn.to/3gLVzIk #ポリタスTV

posted at 02:30:42

『ふれる社会学』ケイン樹里安、上原健太郎・編著(北樹出版)メディア、家族、労働、余暇、ジェンダー、セクシュアリティ、差別、人種等の視点から、身近でエッジのきいた14のテーマを読み解くことを通して、社会の大きな仕組みにふれる。amzn.to/3imSj71 #ポリタスTV

posted at 02:29:43

【追悼特別無料配信】ケイン樹里安+ハン・トンヒョン+出口真紀子+ 梁・永山聡子「悪意のないマジョリティ」とは誰か?〜『差別はたいてい悪意のない人がする』(大月書店)刊行記念 Readin’ Writin’ BOOK STORE (2021年9月23日) www.youtube.com/watch?v=UwH2i7… #ポリタスTV

posted at 02:28:40

「その子の根っこにあるつらさと、明るい笑顔のギャップを埋めるような研究がしたい……」社会学研究者・ケイン樹里安さんが目指したもの 涙流す人減る社会に 「気にせずにすむ」特権、問い続け(上東麻子)毎日新聞 mainichi.jp/articles/20220… #ポリタスTV

posted at 02:28:00

「本は出して終わりじゃない」コロナが世界に広まったばかりの夏、オンラインで1度取材させてもらった。取材テーマは「『美白』という表現は差別か」。人類が肌の色による差別をつくりだした理由、日本社会はなぜ差別に鈍感なのか。惜別・ケイン樹里安さん www.asahi.com/articles/DA3S1… #ポリタスTV

posted at 02:27:36

7/27 (水)20:00 - 23:00 LIVE:ギターウルフ、ハイマーツ、忘れてモーテルズ DJ Plays GUITARWOLF ONLY ●DJ:まちゃまちゃ GUITARWOLF Presents 「SHIMANE JETT FES 2022」 CROWDFUNDING KICK OFF LIVE!! @ SUPER #DOMMUNE dommuneguitarwolf2.peatix.com #s_info

posted at 02:22:52

鼎談 中島隆博+宇野重規+梶谷懐  中国から資本主義と民主主義を考える デモクラシー、テクノロジー、資本主義、新しい人間観(2022/7/17)  shinsho-plus.shueisha.co.jp/interview/naka… #ゲンロン220513 pic.twitter.com/UYDDRHcwcd

posted at 02:17:59

サイボウズ、最大15万円のインフレ特別手当 「物価高の不安解消」(2022年7月13日)朝日新聞 www.asahi.com/articles/ASQ7F… #ポリタスTV

posted at 02:13:09

『社会運動と若者: 日常と出来事を往還する政治』富永京子(ナカニシヤ出版)社会運動の規範や作法はどのように形成されるのか。「若者」とその運動の特質を、出来事と日常についての語りから浮き彫りに。amzn.to/3PiTCS7 #ポリタスTV

posted at 02:10:17

『社会運動のサブカルチャー化 G8サミット抗議行動の経験分析』富永京子(せりか書房)紙面を飾る「政治的な見出し」としての社会運動、それらを支え創出する見え難い社会運動サブカルチャーを可視化する。amzn.to/3aNzjNo #ポリタスTV

posted at 02:09:24

「対話を重ね、よりよい会社にしていきたい」「最も弱い立場が不利益に」 パタゴニア労組代表、会見で訴える(2022年7月13日)朝日新聞 www.asahi.com/articles/ASQ7F… #ポリタスTV

posted at 02:07:38

「パタゴニア」パート社員ら労組結成 雇用「5年未満」見直し求める(2022年7月11日)朝日新聞 www.asahi.com/articles/ASQ7C… #ポリタスTV

posted at 02:06:50

宮台真司さん「寄る辺なき個人をいかに社会に包摂するか」(2022年7月19日)朝日新聞 www.asahi.com/articles/DA3S1… #ポリタスTV

posted at 02:04:56

『ひとり暮しの戦後史: 戦中世代の婦人たち』塩沢美代子、島田とみ子(岩波新書)戦争に夫と家族を奪われ、一人で生きることを余儀なくされた女性たち。生活苦に追われ,生きる権利をおびやかされながらも、戦後三十年を生き抜いてきた様々な生活史を伝える amzn.to/3cng3a0 #ポリタスTV

posted at 02:00:51

室井康成「戦争で夫や恋人を失い、あるいは疎開や戦災・戦後の生活難に振り回されたがために婚期を逸し、その後も「ひとり暮し」を続けざるをえなかった女性たちは、戦後30年を経た段階で約100万人いたとされる。」『ひとり暮しの戦後史』(岩波新書)重版に寄せてwww.iwanamishinsho80.com/post/hitorigur… #ポリタスTV

posted at 01:57:13

『原敬-「平民宰相」の虚像と実像』清水唯一朗(中公新書)時に妥協し改革を主導。首相就任後、未来を見据えた改革途上で凶刃に倒れた。独裁的、権威的と評されるリアリスト原の軌跡とその真意を描く。amzn.to/3INDBku #ポリタスTV

posted at 01:55:13

阿部岳 「参院選序盤、参政党が演説会を開いた那覇市の街頭で、意外な人物と再会した。辺野古新基地への反対運動に熱心だった20年来の知人女性。思わず「なぜここに」と尋ねた」[大弦小弦]参政党現象 www.okinawatimes.co.jp/articles/-/989… #ポリタスTV

posted at 01:52:42

書評・八木寧子「「こことは違う世界」への扉をひらく武器=両手のトカレフは、ふたりにとって「言葉」であり「感情」である。それらが時空を超えて共振し希望のリリック(歌詞)が生まれる瞬間を、多くの読者に見届けてほしいと願う。」www.hokkaido-np.co.jp/article/707290

posted at 01:47:37

書評・一志治夫「大阪から瀬戸内海にかけての海域の変化が詳述される一方で、終始本書の底流に流れているのは、綿々と受け継がれてきた魚食文化に対する著者の愛だ。」 www.hokkaido-np.co.jp/article/707288

posted at 01:46:38

7/22 (金)19:00–23:00 SHIBUYA PARCO「2022 A/W NEW LOOK」SPECIAL PROGRAM!! @SUPER DOMMUNE!●TALK:向千鶴、菅付雅信、宇川直宏 / DJ Plays NEW LOOK ONLY! ●DJ:砂原良徳 newlook2022dommune.peatix.com #s_info

posted at 00:49:15

【会場&配信】8/3 (水)19:30 - 21:00 若林恵+矢代真也 インクルーシブでサステナブルな本づくりはいかに可能か? メイキング・オブ『B Corpハンドブック』 SPBS本店(渋谷)ptix.at/oEw1k7 #s_info

posted at 00:48:16

【本日配信】7/20 (水)20:00 - 21:30 小峯茂嗣 / 芹沢一也(司会) ロヒンギャ難民問題の解決に向けて、私たちにできること『ぼくはロヒンギャ難民。』(合同出版)著者とつながる「シノドス・トークラウンジ」  ptix.at/8rVMER #s_info pic.twitter.com/pwIZIWY9gj

posted at 00:42:54

【本日7/20発売】『蝶と帝国』南木義隆(河出書房新社)20世紀初頭、帝政末期のロシア。時代の悪意に翻弄された一人の女性の愛と復讐を、新鋭が描破する。「百合×歴史×SF」傑作長篇。amzn.to/3Oujpq3

posted at 00:41:54

【本日7/20発売】『世界はさわらないとわからない: 「ユニバーサル・ミュージアム」とは何か』広瀬浩二郎(平凡社新書)新型コロナ禍のいまこそ、われわれは世界にさわらなければいけない──。全盲の触文化研究者が問う「さわること」の意義と無限の可能性。amzn.to/3bCat3f

posted at 00:39:02

【本日7/20発売】『作家たちのフランス革命』三浦信孝・編(白水社)想像の源泉か?歴史観の表明か? フランスの作家たちは大革命をどのように眼差し、どう描いてきたのだろうか。amzn.to/3uzmzkj

posted at 00:38:16

【本日7/20発売】『福音と世界「集まり(アセンブリ)」以後』清水知子 太田悠介 水嶋一憲 中井亜佐子 笹塚コミューン 臼井一美 川田洋一 山下壮起 山口陽一 宇井志緒利 田崎英明 勝村弘也 有住航 飯田華子 村澤真保呂 山﨑ランサム和彦 八木美穂子ほか amzn.to/3o5KVyh

posted at 00:37:39

【本日7/20発売】『高齢者介護と福祉のけもの道』前田 益尚(晃洋書房)92歳の実母の支配と格闘した、ある大学教授の介護録。下咽頭がん、アルコール依存症を乗り越えた先に待っていた、親の介護問題。実母との関係、記憶をたどりなおすことで、超高齢社会の真理を抉り出す。amzn.to/3ROR7IS

posted at 00:34:31

【本日】7/20(水)22:30 から 池城美菜子、渡辺志保、奧田翔 ケンドリック・ラマ―『ミスター・モラル&ザ・ビッグ・ステッパーズ』日本盤CD発売記念!アルバム徹底解説SP!SUPER #DOMMUNE kendricklamardommune.peatix.com #s_info #ss954 #radiko #tbsradio

posted at 00:33:48

【本日7/20発売】『燃エガラからの思考 記憶の交差路としての広島へ』柿木伸之(インパクト出版会)「唯一の戦争被爆国」の神話を突き崩す「逆流」(殿敷侃)を芸術に見届け、近代史が集積した広島の今を問う。amzn.to/3yLVWtI

posted at 00:32:53

【本日7/20発売】『世界は五反田から始まった』星野博美(ゲンロン)戦時下を必死で生きた祖父の目を通して、タワーマンションの光景が町工場の記憶と重なり合う。大宅壮一ノンフィクション賞作家が描いた、東京の片隅から見た等身大の戦争と戦後。amzn.to/3Oe8kZ2 pic.twitter.com/COuIdBtzX5

posted at 00:32:18

【本日配信】7/20 (水)19:00 - 22:30 町山智浩 みうらじゅん、Ms.メラニー   町山智浩の「MOVIE WATCH CONFERENCE」Vol.12「ドラゴン怒りの鉄拳」SUPER #DOMMUNE www.twitch.tv/dommune pic.twitter.com/gIxG0CAcM2

posted at 00:31:05

【本日7/20発売】『寂しさでしか殺せない最強のうさぎ』山田航(書肆侃侃房)小説的な企みのなかに、「ひかりってめにおもい」ことや「夏が動く音」、「手渡し」の危険さといった日常に潜むスリルが散りばめられている。 ふいに出現する口語の息遣いに虚をつかれた。江國香織 amzn.to/3PwV4Qc pic.twitter.com/GSC1qJnjHR

posted at 00:27:58

【本日7/20発売】『ドイツ中世後期のスポーツ』K.ヴァスマンスドルフ、楠戸一彦(溪水社)19世紀後半のドイツで活躍した著者(1821-1906)によるドイツ中世後期における貴族・市民・農民のスポーツ(馬上槍試合,剣術,射撃,水泳,走跳投など)に関する論文を邦訳 amzn.to/3aQcKb2

posted at 00:27:10

【本日7/20発売】『あの日を刻むマイク ラジオと歩んだ九十年』武井照子(集英社文庫)「明日、日本は負けます。反乱軍がきて『この原稿を読め』などと言われても、抵抗する必要はありません。まず自分の身を最優先に考えなさい」amzn.to/3RNUNuu #ss954 #radiko #tbsradio pic.twitter.com/arT8tBBby8

posted at 00:25:51

【本日7/20発売】『SWITCH Vol.40 No.8 特集「少年ジャンプ+」とマンガのミライ』藤本タツキ 賀来ゆうじ 遠藤達哉 松本直也 龍幸伸 大胆な施策で今の時代のコミックのあり方を更新「少年ジャンプ+」のこれまで・これからを、連載作家陣や担当編集者への取材で探る amzn.to/3cqCV8D

posted at 00:25:19

【本日7/20発売】『人口革命 アフリカ化する人類』平野 克己(朝日新聞出版)アフリカに内在する人口ダイナミズムが人類のあり方を変えていく。アフリカニストの大家が描く、世界、日本の未来とは。amzn.to/3zi226G

posted at 00:23:20

【本日7/20発売】『新時代沖縄の挑戦』玉城デニー(朝日新聞出版)日米地位協定がもたらす構造的問題、対話を避け続ける日本政府のおかしさ、沖縄県知事としての本音。歴史・文化・自然から導かれる沖縄の「ソフトパワー」の強みなど。amzn.to/3PvwUpC

posted at 00:20:45

【本日7/20発売】『あえて左翼と名乗ろう: 34の「超」政治批評』スラヴォイ・ジジェク、勝田悠紀(青土社)第三次世界大戦前夜の世界で、真に考えるべきこととは? ――縦横無尽の分析から導かれる、混迷の世界の羅針盤! amzn.to/3Ohv4aG pic.twitter.com/KZdRgQkdAk

posted at 00:20:14

【本日7/20発売】『仏教の大東亜戦争』鵜飼秀徳(文春新書)殺生を禁じるのが、本来の教えであるはずの仏教。それが国と一体となって戦争を推進した時代があった。廃仏毀釈を追った『仏教消滅』の著者が、昭和の戦争に至る、日本仏教界最大のタブーに挑む。amzn.to/3PA5qPs

posted at 00:18:58

【本日7/20発売予定】『たそがれのウィーン』エドワード・クランクショー、今井道夫、青山孝德(成文社)原著は、ヒトラー・ドイツによるオーストリア併合の時期に書かれたが、その文化は緩やかな下降・斜陽の過程にあるというテーゼとともに、現代を彷彿とさせて色褪せない。amzn.to/3cpP4e3

posted at 00:18:30

【本日7/20発売】『南洋の日本人町』太田尚樹(平凡社新書)日本の海外進出の先遣隊として南洋に渡った人々は、大戦に翻弄されながらいかに生きたのか。「南進論」に導かれた侍や商人、職人らのほか、故郷のために身を売った「カラユキさん」と呼ばれた女性たちの足跡を追う。amzn.to/3AXrL5x

posted at 00:18:01

【本日7/20発売】『現れる存在: 脳と身体と世界の再統合』アンディ・クラーク、池上高志、森本元太郎(ハヤカワ文庫)認知科学の記念碑的名著、待望の復刊 文庫版書き下ろしの著者序文、監訳者あとがき収録。円城 塔、渋谷慶一郎推薦 amzn.to/3Pygcpk

posted at 00:17:31


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3132

Trending Articles