Quantcast
Channel: 河村書店(@consaba) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3132

10月1日のツイート

$
0
0

COVERDESIGN:鈴木成一・選「並製本体の装画部分が、型抜きされた箱から見えている。装画とその装丁手法が共鳴し、作家の世界観への正当なオマージュとなっている。」 mainichi.jp/articles/20221…

posted at 09:09:21

書評:藻谷浩介「元首相の国葬に集まって、「彼が経済を成長させてくれたから、楽に就職できた」と感謝の言葉を述べた若者たちには、二重の意味で困ってしまう。」mainichi.jp/articles/20221…

posted at 09:08:14

書評:大竹文雄「若者の投票率が上昇したところで、今の人口構成では、高齢者の政治的影響力が強いことは変わらない。投票という民主主義を続ける限り若者や将来世代のことを軽視するという政治的意思決定は続くことになる。」 mainichi.jp/articles/20221…

posted at 09:06:51

阿部善彦 上野修 服部敬弘 水野浩二 景山洋平 加國尚志 北村晋 村瀬鋼 吉永和加 本間義啓 野村直正 本郷均 佐藤勇一 越門勝彦 亀井大輔 柿並良佑 杉村靖彦 平光哲朗 池田裕輔 松田智裕 佐藤愛 根無一行 落合芳 樋口雄哉 武藤剛史 中村行志 松永澄夫amzn.to/3UUpEXs

posted at 09:01:47

【新刊】『ミシェル・アンリ読本』川瀬雅也 米虫正巳 村松正隆 伊原木大祐(法政大学出版局)レジスタンスに身を投じ、現代文明の野蛮やマルクスの可能性を論じ、小説作品も残した孤高の哲学者の全体像を、日仏の執筆者が総力を挙げて多面的に描く。amzn.to/3UUpEXs

posted at 09:01:47

書評・川島真「中国における第2次世界大戦をめぐる歴史認識について、「日本との対立がそのすべてではなく、大部分を占めるものでさえない」と言われたら、日本の読者は驚くのではないだろうか。」www.nikkei.com/article/DGXZQO…

posted at 08:53:14

書評・大坪庸介「皆さんの周りに、いくら合理的に物事を説明しても納得してくれないという人はいないだろうか? どう考えても理屈に合わない陰謀論・似非(えせ)科学・フェイクニュースを信じている人は? 」 www.nikkei.com/article/DGXZQO…

posted at 08:52:26

書評・与那原恵「旅費を出すから、行きたいところに旅してみないか。好奇心はあっても懐ぐあいのさみしい20代の若者には、夢のような誘いだ。」 www.nikkei.com/article/DGXZQO…

posted at 08:51:21

書評・今福龍太「「ケ・チェベレ!」(なんともゴキゲン!)まず本書の刊行にたいしキューバ風にこう快哉を叫ぼう。」: 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZQO…

posted at 08:50:29

書評・成田龍一「いまや「記憶」の段階に入り、(祖父母が戦争経験者という)あらたな世代の登場によって、なぜ戦争経験を伝えるのかということまでが議論されるようになっている。」www.nikkei.com/article/DGXZQO…

posted at 08:49:20

安田菜津紀 映画「FUNAN」 難民のトラウマにアニメで向き合う: 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZQO… #jwave #jamtheworld #radiko

posted at 08:47:18

【本日10/1発売】『働く母親と階層化: 仕事・家庭教育・食事をめぐるジレンマ』額賀美紗子、藤田結子(勁草書房)多様な背景をもつ母親たちのリアルな語りを収集・分析。働く母親の多義性と格差を明らかにし、女性たちの困難をめぐる課題を提起。amzn.to/3Bszg2O

posted at 08:43:34

【会場&配信 10/16 13:00〜17:00】吉田雅史 韻踏み夫 荘子it 「基礎教養シリーズ〜ゼロから聴きたい日本のヒップホップ〜」美学校本校 ptix.at/fKgrYr/ #s_info

posted at 08:34:26

2022/10/7ー2022/10/24 絵本『あんまりすてきだったから』原画展|本屋 Title www.title-books.com/event/10431

posted at 03:19:34

心理占星術研究家 鏡リュウジ+料理研究家リュウジ 特別対談 「ホモサピエンスは占いをして料理をする動物」(文=小池直也、写真=石川真魚) realsound.jp/book/2022/09/p…

posted at 03:15:49

根本宗子『もっと超越した所へ。』インタビュー 小説、戯曲、映画脚本を書き分けて見えてきたもの(文=イワモトエミ、写真=はぎひさこ) realsound.jp/book/2022/09/p…

posted at 03:15:00

額賀澪+庭田杏珠 戦争を知らない世代が記憶を紡ぐためにーー『モノクロの夏に帰る』対談(文=麦倉正樹、写真=三橋優美子) realsound.jp/book/2022/09/p…

posted at 03:13:39

10/12(水)19:00 - 21:30 鹿島茂+磯田道史 トッドの理論と歴史研究のこれから 五反田ゲンロンカフェ #ナンポルトクワ #シラス ptix.at/f36GX9 #s_info

posted at 03:12:41

10月16日 (日) 14:00~15:30 木爾チレンさん×けんごさん トークイベント「少女のこころを表現するには」 | 八重洲ブックセンター www.yaesu-book.co.jp/events/talk/23… #s_info pic.twitter.com/RzoIzovCFZ

posted at 02:15:12

【11/15 (火)19:00〜20:30】 大島托+菊地成孔 “紋様と呪いと音楽” 『一滴の黒 Traveling Tribal Tattoo』(ケンエレブックス) 刊行記念トークイベント ABC本店 aoyamabc.jp/products/trave… #denpa954 #radiko #tbsradio #s_info pic.twitter.com/sTJ3lvsBX3

posted at 02:11:38

妻が語る半藤一利さん、プロポーズの言葉は「僕をあなたの奴隷に」 非戦貫いた「幸せな人生」(2022年9月29日)東京新聞 www.tokyo-np.co.jp/article/205359 #ss954 #radiko #tbsradio

posted at 02:07:12

【本日 会場&配信】10/1 (土)19:30 - 21:30 宮崎智之+小川公代+吉川浩満「日々に"いのち"を吹き込む言葉と歓喜」『モヤモヤの日々』(晶文社)刊行記念 本屋B&B bb221001a.peatix.com #s_info #life954 #radiko #tbsradio

posted at 01:00:58

ウクライナがNATOに加盟申請 ゼレンスキー氏「決定的な一歩」(2022/9/30)毎日新聞 mainichi.jp/articles/20220… #ss954 #radiko #tbsradio

posted at 00:45:24

賛否分かれる国葬をどう見た? 津田大介さんと辻田真佐憲さんに聞く(聞き手・伊藤和行 聞き手・江戸川夏樹 2022年9月28日)朝日新聞 www.asahi.com/articles/ASQ9W… #ポリタスTV

posted at 00:29:10

【10/25発売予定】『認知科学講座2 心と脳』川合伸幸・編(東京大学出版会)デイヴィッド・マーの三つのレベル(計算理論、アルゴリズム、実装)すべてを包含する、「脳」の包括的理解を志向する認知科学が確立されつつあることを示す。amzn.to/3dPHwCw

posted at 00:27:41

【10/13発売予定】『中国パンダ外交史』家永真幸(講談社選書メチエ)戦争と革命、経済成長の激動の歴史のなかで、パンダはいかに世界を魅了し、政治利用されてきたか。パンダを主人公にこの100年あまりを読み直す、異色の中国近代外交史。amzn.to/3URTGez #ss954 #radiko #tbsradio

posted at 00:24:28

【本日配信】10月1日(土)午前10時より予定 鴻巣友季子さん・佐藤賢一さん対談「戦争・コロナの先 文学で世界をよむ」コーディネーター:中野稔 www.mojikatsuji.or.jp/news/2022/09/0…#s_info

posted at 00:08:10

【本日】10月1日(土)19:00から エル上田の「わからんことは宮台に聞け!」(まず会場に来てくれるのか…)【現場】 TALKING BOX(阿佐ヶ谷) twitcasting.tv/talkingbox2022…#s_info #daycatch #radiko #tbsradio

posted at 00:05:58

【本日10/1発売予定】『働く母親と階層化: 仕事・家庭教育・食事をめぐるジレンマ』額賀美紗子、藤田結子(勁草書房)多様な背景をもつ母親たちのリアルな語りを収集・分析。働く母親の多義性と格差を明らかにし、女性たちの困難をめぐる課題を提起。amzn.to/3Bszg2O

posted at 00:05:04

【新刊】『戦争はなくせるか?』 クリストファー・コーカー、奥山真司(勁草書房)人類最大の課題に真正面から挑む。思想家でもある戦略家が人間と戦争の結びつきをエキサイティングに論じる21世紀の新・戦争論。amzn.to/3xKTx2S

posted at 00:04:38


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3132

Trending Articles