Quantcast
Channel: 河村書店(@consaba) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3132

12月17日のツイート

$
0
0

書評「地域性のある漢字、約120字について考察。地名が多いが、北海道からは咾別(いかんべつ)神社(十勝管内幕別町)の「咾」などを収録。「あふれる川」を意味するアイヌ語地名由来らしいが、「いかん」と読ませる理由はなお判然としない。」 www.hokkaido-np.co.jp/article/951460/

posted at 07:18:22

書評・角岡伸彦「「障害について論じられるときは、たいてい障害者男性に、女性について論じられるときには、たいてい健常者女性にスポットライトが当てられる」編著者が冒頭でそう記している。」 www.hokkaido-np.co.jp/article/951467/

posted at 07:17:44

書評・米田綱路「「侵略日記」が問いかけるのは、「過去の影はどれくらい長いのか?」という戦争の本質だ。」 www.hokkaido-np.co.jp/article/951469/

posted at 07:15:02

【新刊】『シェイクスピアの記憶』ホルヘ・ルイス・ボルヘス、内田兆史、鼓直(岩波文庫)本邦初訳の表題作のほか、「一九八三年八月二十五日」「青い虎」「パラケルススの薔薇」を収録。《ボルヘスの遺言》とよぶべき四つの珠玉 amzn.to/3T0lCyp

posted at 07:13:24

【新刊】『中世荘園の様相』網野善彦(岩波文庫)動乱が続く時代のさなか、狭い谷あいに数百年生きのびた小さな荘園、若狭国太良荘。徹底した史料調査から「歴史を動かす力」に肉迫し、今なお高く評価される、著者の研究の原点。解説=清水克行 amzn.to/3RL2Z0A

posted at 07:13:00

【新刊】『支配について1 官僚制・家産制・封建制』マックス・ウェーバー、野口雅弘(岩波文庫)支配はいかにして成り立ち、何によって支えられるのか。没後に編集された『経済と社会』のうち、『支配の社会学』として知られてきた部分を全集版に基づき訳出 amzn.to/46tiaPW

posted at 07:12:13

【新刊】『人類歴史哲学考 (二)』ヘルダー、嶋田洋一郎(岩波文庫)諸大陸の様々な気候帯と民族文化の関連を俯瞰した後、人間に内在する有機的力を軸に、知性や幸福について考察。カントとは違い人種概念を否定して人類の多様性を求めた独特な自然観・人間観が展開。amzn.to/3RGYuUp

posted at 07:11:49

【新刊】『時代の行動者たち 香港デモ2019』李立峯、ふるまいよしこ、大久保健(白水社)2019年に香港で起きた大規模な抗議活動の全体像をとらえ、雨傘運動から続く社会の意識変容を多様な視点から解き明かす。amzn.to/46ELumv #ポリタスTV

posted at 07:11:26

【新刊】『未婚と少子化 この国で子どもを産みにくい理由』筒井淳也(PHP新書)「子育て支援を最重要対策にしてはいけない」「転勤・時間外労働が及ぼす負の影響」…データが明かす「少子化ニッポン」驚きの真実 amzn.to/3t9NdTh #ss954 #radiko #tbsradio

posted at 07:11:08

【新刊】『ルソーからの問い、ルソーへの問い』熊谷英人(吉田書店)「孤独な散歩者」はどこにいる? 政治の源流たる古代ギリシャ・ローマ、戦争と革命に彩られた西洋と日本の近代、そして『エヴァンゲリオン』――「ルソー的なるもの」をめぐる思想史論集 amzn.to/3R8eheK

posted at 07:10:42

若松英輔「詩人が詩に「花」という言葉を置く。それは時代的、文化的制約を解き放ち、言葉そのものに宿っているエネルギーを開放しようとする試みとなる」www.nikkei.com/article/DGXZQO…

posted at 06:57:11

書評・櫻川昌哉「米国の金融政策は、一言でいえば、油断すれば猛威を振るうインフレとの戦いの歴史であった。」www.nikkei.com/article/DGXZQO…

posted at 06:56:43

書評・本田由紀「ドラッグストアにはずらりとヘアケア用品が並び、街を歩けば美容院や理容室が居並ぶ。しかし、髪が「ない」ことは、「ある」上での悩みとは別次元の事柄である。」 www.nikkei.com/article/DGXZQO…

posted at 06:56:02

書評・野村進「山道を行くと、目の前に大きなコブラが現れる。連れのふたりが石を投げつけ、しとめようとするが、逃げられてしまう。ふたりは悔しがって、同じ愚痴を繰り返す、「コブラはうまいのになあ」と。本書の一場面に思わず苦笑した。」 www.nikkei.com/article/DGXZQO…

posted at 06:54:50

書評・平岡敦「ボルヘスしかりボラーニョしかり、失われた本や消えた作家にまつわる物語は、本好き、文学好きを魅了してやまない。」 www.nikkei.com/article/DGXZQO…

posted at 06:53:57

書評・森山和道「1964年に提案された「ヒッグス機構」を使えば、物質を構成する粒子と、力を伝える粒子の両方に質量がある理由や性質が、うまく予測・説明できた。問題は、ヒッグス場が本当にあるのかどうかだ」 www.nikkei.com/article/DGXZQO…

posted at 06:53:16

【2024/1/10】『風に立つ』柚月裕子(中央公論新社)問題を起こし家裁に送られてきた少年を一定期間預かる制度ーー補導委託の引受を突然申し出た父の思いもよらない行動に戸惑う悟。amzn.to/3TtQnMr pic.twitter.com/hFscXwjucZ

posted at 06:52:07

書評・町屋良平「本書を受け取った「あなた」である私は個人的に、本書は全体がすぐれた創作論のようになっていると感じた。小説を書いているあなたはもちろん、小説を好きな全てのあなたに届いてほしい。」gendai.media/articles/-/120… pic.twitter.com/inBiQoTjFn

posted at 06:48:44

2024/1/16 (火)19:30 - 21:30 真山仁「社会問題をエンタメにするということ」『ブレイク』(KADOKAWA)刊行記念 本屋B&B bb240116a.peatix.com #s_info

posted at 06:36:37

稲泉連「このキグレサーカスでの日々を思い返すとき、自ずと胸に響いてくる旋律があった。それは舞台のフィナーレに流されていた、さだまさしさんの「道化師のソネット」だ。」gendai.media/articles/-/120…

posted at 06:35:38

【試し読み】「区役所通りの交差点で信号がなかなか変わらないので、減速したタクシーの前を強引に横切ると、反対車線を走ってきた飲酒運転の自転車に大げさに避けられ、何か苛立ちを表明する言葉をなげられた。」鈴木涼美『トラディション』gendai.media/articles/-/120…

posted at 06:32:58

河崎秋子さん「『人が生きるためには生きものの命を食べなければいけない』という、ともすれば忘れてしまいそうになる大事なことを話の主軸にしたかった」(樋口薫)www.tokyo-np.co.jp/article/295980

posted at 06:31:47

書評・大塚真祐子「井戸川射子の作品を読むと、あの夏の幼い自分がそばにいるような気がする。書かれているのは死の景色ではないはずなのに、死の息づかいをとても近くに感じる。」gendai.media/articles/-/120…

posted at 06:24:54

【2024/1/26】『チワワ・シンドローム』大前粟生(文藝春秋)「〝弱く〟なりたいと思うのって、そんなに悪いことですか?」若い世代から厚い信頼を集める著者が、〈弱さ〉アピールのはびこる現代のリアルを優しくあぶり出す amzn.to/3tkaQsm pic.twitter.com/UXuQ2VeVLr

posted at 06:22:32

おくやみ・「平成ゴジラ」2代目スーツアクター薩摩剣八郎さん死去 76歳間質性肺炎 俳優としても活動(2023年12月17日) www.nikkansports.com/entertainment/…

posted at 06:12:46

【2024年1月13日(土)18:00〜19:30】『気がする朝』(ナナロク社) 刊行記念 伊藤紺 × 脇田あすかトークイベント 聞き手:村井光男(ナナロク社) ABC本店aoyamabc.jp/products/kigas… #s_info

posted at 00:26:31

【本日】12月17日(日)14:30開演 神保哲生、宮台真司 年末恒例マル激ライブ2023 きゅりあん大ホール(大井町) marugeki2023.peatix.com #ss954 #s_info #tbsradio pic.twitter.com/20ajph62fb

posted at 00:21:53

【本日 要予約】12月17日(日)14時から 野本三吉 上野昻志、高野慎三 進行:細谷修平 コミューンと「爆破」のなかで——野本三吉さんに聞く【幻燈の会 第10回】資料代:1,500円 渋谷区立勤労福祉会館 第4洋室 www.facebook.com/permalink.php?…#s_info pic.twitter.com/ncbx7GJ30e

posted at 00:20:51

【本日】2023年12月17日(日) 19時〜21時 加藤優、村田奈穂、関口竜平『場所を営む/社会を変える』@HIBIUTA AND COMPANY(津市久居本町) 20231217-hibiuta.peatix.com #s_info

posted at 00:20:04

【本日配信】12/17 (日)15:00 - 16:45 佐藤慧 安田菜津紀 田中えり「2023年 年末活動報告会 命の尊厳を見つめる D4P Report vol.5 年末活動報告会2023」(YouTube LIVE配信) d4p-event20231217.peatix.com #ss954 #radiko #tbsradio

posted at 00:19:17

【本日】12/17 (日)19:00 - 21:00 栩木伸明×佐藤良明「ソングの歌詞は文学である――ディランとサイモンの「ソングの哲学」を探る」『ポール・サイモン全詞集 1964-2016』 『ポール・サイモン全詞集を読む』(国書刊行会)刊行記念 本屋B&B bb231217a.peatix.com #s_info

posted at 00:18:50

【本日】12/17 (日)14:00〜15:30 越前敏弥 × 倉本さおり × 樋口真理『オリンピア』(北烏山編集室) 刊行記念トークイベント ABC本店 aoyamabc.jp/products/olymi…#life954 #s_info #tbsradio

posted at 00:18:22

【本日】12/17(日) 14:00 - 16:30 加藤文元×川上量生×東浩紀 「真理とはなにか──数学とアルゴリズムから見た『訂正可能性の哲学』」五反田ゲンロンカフェ #ゲンロン231217 ptix.at/8f0Sfr #s_info

posted at 00:17:59

【本日】12/17 (日)16:00 - 17:30 瀧波ユカリ×pha×屋良朝哉 「鬱」や「憂鬱」との付き合い方『鬱の本』(点滅社)刊行記念トークイベント 今野書店 ptix.at/RGtYum #s_info

posted at 00:17:15

【本日配信】12/17(日)13:00~ 橋本亮二・笠井瑠美子・竹田信弥 「めんどくさい本屋の寄り道」 ~本づくりは続くよ、どこまでも。出版社営業と製本屋が紡ぐ「十七時退勤社」に迫る~ 双子のライオン堂 ptix.at/8Yqqm8 #life954 #radiko #tbsradio

posted at 00:16:49

【本日12/17発売】『中世の写本の隠れた作り手たち:ヘンリー八世から女世捨て人まで』 メアリー・ウェルズリー、田野崎、アンドレーア嵐、和爾桃子 (白水社)中世の写本文化を支えてきた有名無名の男女の人生と作品を、カラー口絵とともに読む。amzn.to/3Nb4tyi

posted at 00:16:30

【本日配信予定】12/17(日) 21:00から 郷原信郎 島田様彦 白井聡 司会:ジョー横溝『パーティー裏金疑惑の本質と検察の動向』 / ニコ生 live.nicovideo.jp/watch/lv343698…pic.twitter.com/ahrYi0HDVr

posted at 00:16:05

【本日12/17発売】『IMONを創る』いがらしみきお(石原書房)80年代末から90年代初頭にかけて雑誌『EYE・COM』(アスキー)で連載。「人間のためのOS(オペーティング・システム)」である「IMON」=「いつでも・もっと・おもしろく・ないとなァ」の構築を目指して書かれた。amzn.to/47pP31g

posted at 00:15:29


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3132

Trending Articles