【本日】2/20 (土) 15:00 - 17:00 アサダワタル+内沼晋太郎 「日常×表現の見つけかた」 『表現のたね』(モ*クシュラ)『歌景、記譜、大和川レコード』(路地と暮らし社)刊行記念下北沢本屋B&B ptix.co/1TcCUCr
posted at 11:51:48
【本日】2/20 (土) 19:00 - 21:00 金井真紀+ドリアン助川 「新宿は今も昔も文学の街なのか?」 『酒場學校の日々 フムフム・ぐびぐび・たまに文 學』(皓星社)刊行記念 下北沢本屋B&B ptix.co/1U63kEd
posted at 11:50:40
【新刊】『爆弾のすきな将軍』ウンベルト エーコ(六耀社) www.amazon.co.jp/dp/4897378249/… 爆弾をもってしまうと、だれだって戦争をしたくなります。爆弾づくりに熱心な将軍は、戦争をしたくなりました。平和の意味と、戦争の本質を童話で語る。 絵・Eカルミ、翻訳・海都洋子
posted at 09:43:33
喫茶店を体が覚える「いつものように僕は店内を見渡す。僕という人が、現在のいまこの位置から観察する店内は、フィクションだ。」(『音楽を聴く2ー映画。グレン・ミラー。そして神保町の頃』2)片岡義男.com kataokayoshio.com/essay/jinbocho/
posted at 09:10:23
3/13(日)午後3時~《ジーン・ウルフの魔術を語る》 中野善夫 宮脇孝雄 柳下毅一郎 〈ウィザード・ナイト〉ジーン・ウルフ(全4巻、国書刊行会)完結記念 ブックファースト新宿 www.book1st.net/event_fair/eve…
posted at 09:06:12
3月5日(土)16:30~ 篠原悠那 アルバム「Estreno」発売記念、インストア・ライヴ&サイン会 | 代官山蔦屋書店3号館 2階 音楽フロア real.tsite.jp/daikanyama/eve…
posted at 09:03:58
インディペンデンデントでやり続けることを かっこいいと思う人が減っているんじゃないかな 角張渉、柴崎祐二、北澤学 cero、OGRE、D.A.N.の担当者たちが語る、日本インディー15年史(文・金子厚武 撮影:永峰拓也) www.cinra.net/interview/2016…
posted at 08:47:30
國分功一郎「かつての「フランス現代思想」の担い手でもなければ、世界中の研究者によって好き勝手に「応用」されて、実に単純な政治的主張の持ち主にされてしまった哲学者でもない全く異なる人物が現れてくる」『ジル・ドゥルーズの「アベセデール」』repre.org/repre/vol26/bo…
posted at 08:33:32
【2月19日(金)放送分ポッドキャスト】TBSラジオ・荻上チキ・Session-22 「今夜決定!最高の大河ドラマランキング」春日太一、武田一顯・記者 www.tbsradio.jp/ss954/2016/02/… #ss954 #synodos #radiko #nhk #真田丸
posted at 08:05:30
【動画5分38秒】古市憲寿+堀江貴文 メディア論編vol.2 居酒屋ホリエモンチャンネル リエモンの世界に対する考え ネット放送とテレビ放送の価値とは!? youtu.be/yqBZajqgfPk #ジレンマ
posted at 07:45:49
【動画5分23秒】古市憲寿+堀江貴文メディア論編vol.1 本音で炎上!? メディアを敵に回した!? 居酒屋ホリエモンチャンネル youtu.be/sCIQjtXstrs #ジレンマ #ホウドウキョク
posted at 07:35:06
3月20日(日)19:30-20:30 バロン吉元の脈脈脈」トーク 山田参助+バロン吉元 (聞き手)エ☆ミリー吉元 要予約 トーキョーワンダーサイト本郷 スペースB www.tokyo-ws.org/archive/2015/1…
posted at 07:33:25
3月13日(日)16:00-17:30 バロン吉元の脈脈脈」トーク 山下裕二+バロン吉元 (聞き手)エ☆ミリー吉元 要予約 トーキョーワンダーサイト本郷 スペースB www.tokyo-ws.org/archive/2015/1…
posted at 07:32:52
3月5日(土)19:30-20:30 バロン吉元の脈脈脈」トーク 都築響一+バロン吉元 (聞き手)エ☆ミリー吉元 要予約 トーキョーワンダーサイト本郷 スペースB www.tokyo-ws.org/archive/2015/1…
posted at 07:32:09
日本社会の政治化という変化 メディア「ムラ」は民主的に統制されるべきか?権力は「政治的中立」を判断できない ―高市総務相の放送法発言問題(三浦瑠麗) - 山猫日記 lullymiura.hatenadiary.jp/entry/2016/02/…
posted at 07:23:28
山下裕二「見慣れたはずの常設展の作品がいつもと違って見えた。アカデミックな美術史にその価値が定着したはずの作品は、村上コレクション展によって揺さぶりをかけられ、私の目には別物のように見えた」朝日新聞 www.asahi.com/articles/DA3S1… #横浜美術館 #yokobi
posted at 07:07:43
後藤正文「言葉ではなく作品として、目の前にこれまで思考が顕然と現れたように思えて、とにかく身体中の毛穴が開いてすべての汁が溢れ出すような状態になった」「もっといろいろなことを深く考えたい」村上隆の五百羅漢図展 gotch.info/post/139516524… #森美術館
posted at 07:05:01
世界中の海洋学者が「日本海」に注目するワケ 蒲生俊敬=著『日本海 その深層で起こっていること』講談社・ブルーバックス前書き図書館 bit.ly/1mKGWoG
posted at 06:55:34
「『原宿ゴールドラッシュ』は、30歳を過ぎた頃に出会った1冊。卒業した大学が原宿に近かったこともあって、書店でタイトルが目に飛び込んできたんです。」おもちゃコレクター・北原照久さんの「わが人生最高の10冊」 bit.ly/1TqYKlr
posted at 06:54:26
鼎談書評・山内昌之+片山杜秀+ロバート キャンベル 日本人が忘れてしまった凄惨な所業 『江戸時代の罪と罰』 氏家幹人(草思社)|文藝春秋| gekkan.bunshun.jp/articles/-/1803
posted at 06:43:59
2月21日(日)21時~21時50分放送 新・映像の世紀 第5集 NOの嵐が吹き荒れる」ドイツ外務省は、何故デヴィッド・ボウイに感謝をしたのか? #BARKS www.barks.jp/news/?id=10001…
posted at 06:41:39
ひょっこりひょうたん島元ディレクター武井博さん「大人たちは戦争中、軍国主義に突き進み、戦後は民主主義へと変わった。『大人を信用しない』が私たち世代の感覚でした」『泣くのはいやだ、笑っちゃおう』(アルテスパブリッシング)|毎日新聞 mainichi.jp/articles/20160…
posted at 06:37:49
ショッピングモールは下流化の象徴じゃない 東浩紀+大山顕「これは世界統一の文法だ」 |『ショッピングモールから考える』(幻冬舎新書)東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/105… #genroncafe
posted at 06:26:40
【本日】2/20 (土) 17:30 - 21:15 S4LON #4 日本の経済と生活保障 -「リアル」に根ざした政治戦略 齋藤純一 宮本太郎 SLC NY TOKYO 代官山 TOKYO A・B ptix.co/1KyeLV6
posted at 05:52:08
【本日】2月20日17時~『赤レンガダンスクロッシング for 室伏鴻』川口隆夫 大橋可也 岩渕貞太 吉田隆一&吉田アミ 美川俊治、HIKO、大谷能生 伊東篤宏 捩子ぴじん 安野太郎 志賀理江子 岡田利規 飴屋法水 スガダイローほか www.confetti-web.com/detail.php?tid…
posted at 05:49:57
【本日】2月20日(土)12:55 トーク:石橋蓮司 聞き手:高崎俊夫 11:00から参考上映『20世紀末黙示録 もの食う人びと』特集「フィクションとドキュメンタリーのボーダーを超えて」シネマヴェーラ渋谷 www.cinemavera.com/info.php#282
posted at 05:47:22
【本日】2月20日(土)17:00~ 前野健太「1杯500円のコーヒーブルース@高円寺」~文禄堂高円寺店リニューアルオープン記念イベント第2弾! 要予約 ptix.co/1SeKWLN
posted at 05:45:50
【本日】2月20(土)19:00~ 村西とおるのナイスな夜VOL.5~性と社会のアラカルト~松原隆一郎(社会経済学者)、内田春菊、紅音ほたる、他 ロフトプラスワン www.loft-prj.co.jp/schedule/pluso…
posted at 05:44:21
【本日】2月20日(土) 19:30~「人気建築家のデザイン・メソッド」永山祐子 永山祐子 成瀬友梨 ※谷尻誠氏は不参加 『天才建築家の成功するデザインの法則』(エクスナレッジ) | 代官山蔦屋書店1号館 2階 イベントスペース real.tsite.jp/daikanyama/eve…
posted at 05:43:17
【本日】2月20日 (土)14:00~15:30 奥山由之+ホンマタカシ+堀内太郎『BACON ICE CREAM』(PARCO出版)刊行記念 ABC本店 www.aoyamabc.jp/event/baconice…
posted at 05:41:07
【本日2/20発売】『よくわかるSMARPP: あなたにもできる薬物依存者支援』松本俊彦(金剛出版)薬物依存症治療の最前線、現状の理解から法的問題,当事者と家族への援助まで、物質使用障害理解のためのさまざまな課題も。 www.amazon.co.jp/dp/4772414746/… #ss954
posted at 05:39:10
【本日】2/20 (土) 19:00~大森靖子「愛してる.com / 劇的JOY!ビフォーアフター」 HMV&BOOKS TOKYO 7F イベントスペース www.hmv.co.jp/en/st/event/23… #ss954 #s_info
posted at 05:38:20
【本日】2月20日(土)13:00 - 19:00 瀬戸内国際芸術祭2016 開幕直前展 アーティストトーク 羊屋白玉、矢内原美邦、スプツニ子!、北川フラム、東浩紀、黒瀬陽平ほか 渋谷ヒカリエ COURT www.hikarie8.com/court/2016/02/… #genroncafe
posted at 05:37:25
【本日】2/20 (土) 17:00 - 19:30 セクシュアリティと暴力 —セクシャルマイノリティの表現史 柴田英里、千葉雅也、土屋誠一 当日・2500円 新宿眼科画廊 ptix.co/1OVCHhK #art #s_info
posted at 05:36:21
著者インタビュー室井尚 大学とは「無知との闘い」「無思考との闘い」の場所であるべきだ 「文脈的な知」を取り戻すことが重要(聞き手・米田綱路)『文系学部解体』(角川新書)|図書新聞|www1.e-hon.ne.jp/content/toshos…
posted at 05:33:39
書評・鈴木義昭 マリアたちは、どこへ行ったのだろうか『黄金町マリア 横浜黄金町路上の娼婦たち』八木澤高明(亜紀書房)|『図書新聞』|www1.e-hon.ne.jp/content/toshos…
posted at 05:22:37
書評・高橋寛人 二〇〇四年の法人化による変質を簡潔に説明。問題点を指摘、あるべき方向を示す 『危機に立つ国立大学』光本滋(クロスカルチャー出版)|『図書新聞』|www1.e-hon.ne.jp/content/toshos…
posted at 05:17:11
「新卒で勤めた会社が日本橋にある経済系の出版社でした。」 オール讀物3月号・担当編集者は語る 新直木賞作家・青山文平の多忙な日々 hon.bunshun.jp/articles/-/4588
posted at 05:04:42
常井健一「「これからも原発ゼロ、まだ訴え続けていきますから。よろしく」と彼は最後に言っていました。」 『小泉純一郎独白』 (文藝春秋)hon.bunshun.jp/articles/-/4583
posted at 05:02:57
自著を語る・中村うさぎ「相変わらず私は罰当たりな無神論者だ。」 「よく人から「死にかけた体験で人生観や宗教観は変わりましたか?」と訊かれるが、じつはほとんど変わっていない。」 『聖書を読む』 中村うさぎ・佐藤優(文春文庫) hon.bunshun.jp/articles/-/4554
posted at 04:58:44
ユニクロが始めるイスラム教徒向けファッション デザインはイスラム教徒の日系イギリス人デザイナー、ハナ・タジマ 2月後半から米店舗で「モデスト・ファッション(控えめなファッション)」ライン展開 (Krithika Varagur ) www.huffingtonpost.jp/2016/02/18/uni…
posted at 04:54:47
【2/20発売予定】『ホエール・ミュージック (駄目な僕の未完の大作)』ポール・クォリントン(DU BOOKS) www.amazon.co.jp/dp/4907583524/… ブライアン・ウィルソンがモデル主人公はプレッシャーとドラッグのせいで、世捨て人同然に、未完の大作の作業を続けている.。
posted at 02:58:37
書評・鈴木洋史「その1年に焦点を絞り、終戦前後の時局の推移を追いながら、その中で営まれた天皇の日常生活を描いたノンフィクション。」 『天皇陛下の私生活 1945年の昭和天皇』米窪明美(新潮社) www.news-postseven.com/archives/20160…
posted at 02:51:06
書評「多くに大勢の子どもたちが写り、この後に押し寄せる少子高齢化の現在の日本の予兆は感じられない。首都圏98の団地で撮影された約13万点もの写真から選ばれた328点を収録」「昭和の公団住宅」長谷田一平編(智書房) #日刊ゲンダイ www.nikkan-gendai.com/articles/view/…
posted at 02:49:22
週刊読書人2016年2月19日号 大澤真幸・大黒弘慈対談 <「21世紀の資本」を超えて> マネー経済が猛威をふるうなかで、新たな社会像と価値観を構想することができるのか。 dokushojin.shop-pro.jp/?pid=98984808
posted at 02:40:29
書評・中江有里「読書の楽しみは、読む前から始まり、読んだ後も続く」『「罪と罰」を読まない』岸本佐知子、三浦しをん、吉田篤弘 吉田浩美(文藝春秋)、『「私」をつくる』安藤宏(岩波書店)、『ロゴスの市』乙川優三郎[著](徳間書店)www.bookbang.jp/article/508057
posted at 02:30:51
お金は使う時以外は何の役にも立たない「自分の向き不向きを考え、好きなほうに向かっていけばいい」 ライフネット生命・出口治明に聞く「お金」の教養 (石狩ジュンコ)|ウートピ wotopi.jp/archives/34729
posted at 02:27:05
【著者に訊け】吉川永青「社内で裏方の仕事をしてきたせいか、自分が何の役に立っているのか、わからなくなっちゃって。それでも文章だけは人より尖っている気がして作家を志しました」(構成・橋本紀子) 『悪名残すとも』(KADOKAWA)www.news-postseven.com/archives/20160…
posted at 02:22:45
選挙権は16歳から SEALsを、選挙権を、少子化対策 五木寛之+古市憲寿「「戦後」をリセットするためには、それくらい、社会全体の発想の転換が必要だ」対談【第5回】|「嫌老」の時代に| cakes.mu/posts/11292 #ジレンマ #ホウドウキョク
posted at 02:17:49
書評・森永卓郎「失職後の著者を支えたのは、投資家たちだった。」「本書も投資家のための経済分析という体裁を取っている。しかし、その中身は、著者の日本経済論であり、経済政策論だ。」『日本経済復活の条件』植草一秀(ビジネス社) www.news-postseven.com/archives/20160…
posted at 02:12:54