Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3132

2月29日のツイート

滝口悠生 さんのアカウント→ @takoguchiyusho 「小説家。告知もろもろ。もろきゅうカッパ巻き。」#ss954

posted at 23:59:24

【シノドス】経済成長も、再分配も――消費税増税延期が及ぼす影響とは? 「財務省」という人はいない/駒崎弘樹+飯田泰之+荻上チキ(構成/金子昂) synodos.jp/politics/11831 #ss954 #radiko #synodos

posted at 23:45:52

【シノドス】『21世紀の不平等』――グローバル化のせいで何もできないか?「平等な社会に向けた現実的ビジョン」/アンソニー・B・アトキンソン / 経済学 synodos.jp/economy/15712 #ss954 #radiko #synodos

posted at 23:45:15

【シノドス】「いいとこ取り野党」がなぜ現れないのか 本当は自民党も分かっていない「アベノミクス」/『日本経済はなぜ浮上しないのか』(幻冬舎)著者・片岡剛士氏インタビュー synodos.jp/newbook/11954 #ss954 #radiko #synodos

posted at 23:44:22

リスクと主権の配分:松尾匡+田中秀臣「不況は人災です」(ミュルダールを超えて第13回) real-japan.org/%E3%83%AA%E3%8… #ss954

posted at 23:37:08

松尾匡 アベノミクスは失敗か? 経済政策の論点はこれでわかる!自国中心主義的な経済路線に未来はない 『ケインズの逆襲、ハイエクの慧眼』(PHP新書) shuchi.php.co.jp/article/2132 #ss954

posted at 23:34:30

左派こそ金融緩和を重視するべき 松尾匡・立命館大教授(聞き手・福田直之):朝日新聞 www.asahi.com/articles/ASH29… #ss954 #radiko

posted at 23:31:22

『この経済政策が民主主義を救う: 安倍政権に勝てる対案』松尾匡(大月書店)改憲に突き進む安倍政権のもとで景気はどうなるのか?  左派・リベラルは何をすべきか? 経済学者による経済予測と「勝てる」提言。 www.amazon.co.jp/dp/4272140620/… #ss954 #radiko

posted at 23:30:21

『自由のジレンマを解く グローバル時代に守るべき価値とは何か』松尾匡(PHP新書)俊英の理論経済学者が、現代の新たな自由論を構築する。「自己責任」の時代”だからこそ”貧困対策が必要である。 www.amazon.co.jp/dp/4569829678/… #ss954 #radiko

posted at 23:29:22

ビデオニュースドットコム 菅直人+神保哲生+宮台真司  総理の言葉はネットに響くか マル激トーク・オン・ディマンド 第508回 (2011年1月7日) www.videonews.com/marugeki-talk/… #ss954

posted at 23:26:36

「65カイリ基準」米軍否定 普天間県外移設断念の根拠:朝日新聞 www.asahi.com/articles/ASJ2Q… #ss954

posted at 23:21:09

自民大勝・民主惨敗の真の原因は?安倍政権がこれから直面する日本政治の課題――小林良彰・慶應義塾大学教授| ダイヤモンド・オンライン diamond.jp/articles/-/39168 #ss954

posted at 23:10:36

『民主党が約束する99の政策で日本はどう変わるか? 』神保哲生(ダイヤモンド社) www.amazon.co.jp/dp/4478009600/… どんな政策を用意しているのか?本当に実現できるのか? 誰もが意外と知らない民主党の理念と政策を徹底解説した決定版。 #ss954

posted at 22:52:28

『政権交代 - 民主党政権とは何であったのか』小林良彰(中公新書) www.amazon.co.jp/dp/4121021819/… 当初、八割近くの人びとが支持した政権交代とは何であったのか。政権交代を経ても、なぜ民意を反映しない政治が続くのか、その問題を明らかにする。 #ss954

posted at 22:48:12

寺井元一+西本千尋+小田雄太「アソシエーション」と「コミュニティ」をつなげるやり方 前編「まちづくりやるんだったらイモータン・ジョーぐらいにならないと。」 (二ッ屋絢子、後藤知佳 編集協力:大野あゆみ) DOTPLACE dotplace.jp/archives/20706

posted at 22:41:56

アイドルを消費する」日本に、『マッドマックス』が投下したもの 西森路代+ハン・トンヒョン(韓東賢)|messy mess-y.com/archives/22209 #ss954 #eiga

posted at 22:40:00

恋愛関係でなくても男女は協力できる 「当たり前」を描いた『マッドマックス』が賞賛される皮肉 西森路代+ハン・トンヒョン - messy|メッシー mess-y.com/archives/23255 #ss954 #eiga

posted at 22:39:28

【シノドス】「一般意志2.0」を現在にインストールすることは可能か?/東浩紀(哲学者)+荻上チキ(構成/柳瀬徹) synodos.jp/info/1651 #jwave #radiko #jamtheworld

posted at 21:28:34

ゲンロン東浩紀+ケイクス加藤貞顕「僕は、もうこれからは、絶対に文系の大学は凋落するし、絶対に自動翻訳の時代が来るはずだと信じて、勝手に仕事することにしたんです。」(構成:大山くまお)| #jwave #jamtheworld cakes.mu/posts/12067

posted at 21:27:34

3/4 (金) 19:00 - 21:00 プラープダー・ユン+東浩紀「タイと日本の一般意志2.0——アジアにおける現代思想」【 #東京国際文芸フェスティバル 2016 】五反田ゲンロンカフェ ptix.co/1m9XqGp #jwave #radiko

posted at 21:26:59

『動物化するポストモダン オタクから見た日本社会』東浩紀(講談社現代新書) www.amazon.co.jp/dp/4061495755/… データベース消費、解離的な人間といった分析は、本が出てから十数年を経過した今日では、さらに有効性をもったキーワードとなっている。#jwave #radiko

posted at 21:25:22

『一般意志2.0 ルソー、フロイト、グーグル』東浩紀(講談社文庫)「時代に先立って準備されていた、この孤独な本は、いまこそ読まれなければならない。」(高橋源一郎)、宇野重規氏との対談収録 www.amazon.co.jp/dp/4062932725/… #jwave #radiko

posted at 21:22:53

小林よしのり+宮台真司+東浩紀 第3回 行動する人間は必要だがその行動が間違っている フランス同時多発テロ直後の今、私たちは、「テロ」をどう考えるべきか?『戦争する国の道徳』幻冬舎plus www.gentosha.jp/articles/-/4477 #radiko #jamtheworld

posted at 21:20:20

『戦争する国の道徳 安保・沖縄・福島』小林よしのり、宮台真司、東浩紀(幻冬舎新書)国民を舐めきった政治家に、激怒せよ! もはや日本に道徳はなく、損得しかないのか!? www.amazon.co.jp/dp/4344983955/… #jwave #radiko #jamtheworld

posted at 21:17:06

『正義について考えよう』猪瀬直樹、東浩紀 (扶桑社新書)重厚なルポルタージュで戦後日本のルーツを問い続ける作家と、アカデミズムの枠組みを超え日本の言論空間につねに新風を吹き込む思想家の対話 www.amazon.co.jp/dp/4594073727/… #jwave #jamtheworld

posted at 21:15:29

浅子佳英「もうひとつの復興計画」四川大地震レポート(前編)|ゲンロン出版部 |genron-tomonokai.tumblr.com/post/139588889…もうひとつの復興計画四川大地震レポート前編 #jwave #jamtheworld

posted at 21:08:24

【3/1発売予定】『AXIS 4 月号 特集 異端に学べ』落合陽一「デジタルか非デジタルかなんて関係ない。もう世の中はデジタルネイチャーなんです」、田子學&杉本雅明、きゅんくん、平野友康、福原志保、ラース・アイディンガー、松浦弥太郎 www.amazon.co.jp/dp/B01AO0ZDPC/…

posted at 21:05:08

徳永京子&藤原ちから 岸田賞、勝手に大予想!~外野席から副音声 | 演劇最強論-ing www.engekisaikyoron.net/kishida60th_yo…

posted at 20:29:36

書評・蔭山実「14年近くたっても身が引き締まる思いがした」『危険な道 9・11首謀者と会見した唯一のジャーナリスト』ユスリー・フーダ(白水社)産経ニュース www.sankei.com/life/news/1602…

posted at 20:21:29

現代の魔法使い・落合陽一の仕事観「テクノロジーで人間の仕事は激変する。キミは機械をどう使いこなす?」(吉州正行) r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_de… #これセカ

posted at 20:08:58

#新芸術校 2期生募集中 2月29日締切】ゲンロン カオス*ラウンジ 黒瀬陽平、会田誠、土屋誠一、堀浩哉、三瀬夏之介、ヤノベケンジ、椹木野衣、高山明、宇川直宏、岡田利規、東浩紀ほか school.genron.co.jp/gcls/ #jwave #jamtheworld

posted at 20:06:32

【ニコ生 2/26 20:00放送分】【無料生放送】浅浅田彰+岩渕貞哉+夏野剛+東浩紀+黒瀬陽平「ゲンロン カオス*ラウンジ #新芸術校 第1期成果展講評会」 nico.ms/lv250640554 #jwave #jamtheworld

posted at 20:04:30

3/14 (月) 20:00 - 22:00 北原徹+梅沢篤「新しい雑誌のつくりかた」雑誌『PLEASE』発刊記念 下北沢本屋B&B ptix.co/1TM70y2

posted at 19:38:33

3/20 (日) 19:00 - 21:00 中町信孝+サラーム海上「中東の若者文化と音楽」『「アラブの春」と音楽』(DU BOOKS)刊行記念 下北沢本屋B&B ptix.co/1TM5yf1

posted at 19:37:51

【本日2/29発売】『アックス 109 追悼 水木しげる』(青林工藝社)池上遼一+近藤ようこ、白土三平氏に訊く(聞き手:浅川/満寛)、林静一+呉智英+南伸坊、赤田祐一+足立守正+藤本和也、土屋慎吾・鈴木翁二・菅野修 www.amazon.co.jp/dp/4883794229/…

posted at 19:26:26

堀有伸 それでも倫理的な次元に訴えること 原子力発電所事故の責任を問うことと、放射線被ばくによる健康被害が軽微なものであると考えることは矛盾しない www.huffingtonpost.jp/arinobu-hori/n…

posted at 18:30:11

3月22日(火) 19:30-21:30 AERA Meeting vol.2「新・家族のカタチ」渋谷区長 長谷部 健、副編集長 木村 恵子 avex life design lab lifedesign-lab.avex.jp/tamaribar/aera…

posted at 18:26:51

書評・西澤哲「責めは親にありき、との主張は」「旧態依然とした子ども家庭福祉の法制度の改正を阻む。子どもや家族をめぐる種々の社会問題には、同様の構造が潜在しているのかもしれない」『無戸籍の日本人』井戸まさえ(集英社)|産経新聞 www.sankei.com/life/news/1602…

posted at 18:16:48

書評・橋本雄「モノとしての兵粮だけではなく、カネとしての兵粮にも目を向けることで、はじめて見えてくる構造的問題」『戦国大名の兵粮事情』久保健一郎(吉川弘文館)|『北海道新聞』 本の森| dd.hokkaido-np.co.jp/cont/books/2-0…

posted at 18:11:29

吉田和明「私は本書のなかの、僧侶で小説家である玄侑宗久との対談「文学で人は救われるのか」に注目した。そこで彼は、そんな業を抱えた自分の心の内を開け広げにして見せてくれているからだ」『蟲息山房から』車谷長吉(新書館)『北海道新聞』 dd.hokkaido-np.co.jp/cont/books/2-0…

posted at 18:09:39

書評・横尾和博「「これも小説なのだ」という物わかりの良さと「こんなの『小説』じゃない」という完膚なき否定の両極のあいだ」『例外小説論』佐々木敦(朝日新聞出版)|『北海道新聞』 本の森| dd.hokkaido-np.co.jp/cont/books/2-0… #life954

posted at 18:07:25

書評・倉本さおり「記憶を気安くノスタルジーで束ねたりなんかしない」「のっぴきならない不穏さを孕んだ「いま」の延長」『学校の近くの家』青木淳悟(新潮社)|『北海道新聞』 本の森| dd.hokkaido-np.co.jp/cont/books/2-0… #life954

posted at 18:01:32

「詩の寺子屋」(岩波ジュニア新書)を書いた 和合亮一さん「絶望や諦めの気持ち、無力感は変わらずにあります」「子供たちが自ら動きだした。そうした内側からの動きを大切にしたい」 |『北海道新聞』 本の森|dd.hokkaido-np.co.jp/cont/books_vis…

posted at 17:56:41

渡部昇一「新聞を披いても、テレビをつけても、健康に関する広告や記事の多いこと。日本人の最大関心事が長命であることを示していると言ってよいだろう。」 『楢山節考』深沢七郎(新潮文庫)|『未読の名作』一読ガイド|『週刊新潮』| www.bookbang.jp/review/article…

posted at 17:16:43

書評・東えりか「この5年間、被災地では何が行われ今に続いているのか。政府やマスコミ、インターネットからの情報しか知らない人たちは、この事実に驚かされるだろう。」『呼び覚まされる霊性の震災学』金菱清・ゼミナール(新曜社)|『週刊新潮』 www.bookbang.jp/review/article…

posted at 17:14:50

書評・井口時男「生者は生者だけで生きているのか、生者は死者の記憶とどう向き合い、どう折り合えば前に進めるのか。」『ムーンナイト・ダイバー』天童荒太(文藝春秋) style.nikkei.com/article/DGXKZO…

posted at 17:08:45

書評・三島邦弘「私たちが日々失いつつある「野生」をひたすら拾い集めてくれている。そんな気さえしてきた」「ぼくの道具」石川直樹(平凡社)|#日刊ゲンダイ www.nikkan-gendai.com/articles/view/…

posted at 17:03:18

滝口悠生「読者がよかったと思える部分が、いろんなところに散らばっている方がいいと思っているんです。部分部分が最後、ひとつに収斂していくのではなく、途中は途中のままでいい」(文・中村計)『死んでいない者』(文藝春秋)週刊ポスト www.news-postseven.com/archives/20160…

posted at 17:01:45

天童荒太「以前にも増した他者排斥の競争格差社会に進んでいる気がしてならない」「これこそがモラルなき競争や偽装に人々を駆り立てる見えない震災被害だと思う」(文・橋本紀子) 『ムーンナイト・ダイバー』 (文藝春秋)|週刊ポストwww.news-postseven.com/archives/20160…

posted at 16:59:10


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3132

Trending Articles